担当者紹介
  • 主持人介绍

    皆さん、中国へ旅に出かけませんか。「中国の旅、デラックス」では、中国五千年の歴史、文化、グルメ、観光スポットなど、素顔の中国を徹底的にご紹介します。さらにいろいろな特別企画があります。皆さん、春生と一緒に「中国の旅」に出ましょう!

以前の番組
  •  江蘇料理は中国を代表する料理の一派です。今日の番組では、江蘇料理の代表として、南京塩水鴨、淮安軟兜長魚、蟹粉獅子頭、覇王別姫、天下第一菜を紹介します。

  •  江西省は中国の稲作の発祥地の一つであり、米を使った軽食類が特に豊富です。今日の番組では江西省の軽食の代表として、弋陽年糕、井岡糍粑、芋糍、安遠三鮮粉、贛南魚餅を紹介します。

  •  江西省には地域ごとに異なる豊富な種類の軽食があります。今日は江西省の代表的な軽食として、撫州辣椒餅、信豊蘿ト餅、瑞金牛肉湯、シューマイ、大余燙皮をご紹介します。

  •  江西料理には軽食類も豊富です。米の栽培が盛んなので、米やもち米を使用して作られた軽食類が多いです。今日は江西省の軽食の代表として、南昌拌粉、瓦罐湯、九江蘿ト餅、南昌白糖糕、碱水粑を紹介します。

  •  江西料理は地域によって調理法や味付けなどで少しずつ異なる部分があります。今日は江西を代表する料理である贛南小炒魚、生燜鴨、酒糟魚、油条烩鱔魚、天師板栗焼鶏を紹介します。

  •  江西省には興味深いストーリーを持つ名物料理がいくつかあります。今日は江西を代表する料理で、皇帝や文人にゆかりのあるおもしろいエピソードをもつ酸菜炒東坡、鱖魚煮粉、甲魚粉皮を紹介します。

  •  江西料理は食材本来の味を生かして作られたものが多く、いわゆる郷土料理が多いです。今日は江西料理の代表として、寧都三杯鶏、余干辣椒炒肉、井岡煙笋、永和豆腐を紹介します。

  •  江西料理は南昌、贛州、九江、贛西、贛東といった地方料理を中心としたいくつかの流派から成り立っています。今日は江西料理の代表として、四星望月、蓮花血鴨、老表土鶏湯を紹介します。

  •  江西省の料理は食材本来の味をそのまま生かしつつも、味付けが濃厚で、塩辛さと辛さを重視する特徴があります。今日は鄱湖胖魚頭、藜蒿炒腊肉、廬山石鶏を紹介します。

  •  丘陵や山地が多くを占め、盆地や谷などさまざまな地形が見られる江西省。年平均気温は16.3~19.5℃、年間降水量は1341~1943ミリメートルです。今日は江西省のブ源県、滕王閣、鄱陽湖、東林寺、白鹿洞書院を紹介します。

  •  江西省は井岡山が「中国革命の揺りかご」、省都の南昌市が中国人民解放軍の誕生地であることで知られています。今日は江西省の武夷山(世界遺産)、井岡山、景徳鎮古窑民俗博覧区を紹介します。

  •  中国南東部にある江西省は省都が南昌市、面積は16万6900 ㎢、11の市、73の県があり、2022年の常住人口は4527万9800人。今日は江西省の基本情報のほか、メジャーな観光地の廬山、三清山、龍虎山などを紹介します。

  •  遼寧省丹東市の東港は中国最大のイチゴ生産地と輸出拠点です。2021年、東港のイチゴ栽培面積は1万2733ヘクタール、出荷量は30万トンです。今日はイチゴによって活性化された東港の事例を紹介します。

  •  1993年に全国の都市部で平均して一世帯が自転車約2台をもち、国内の自転車市場はほぼ飽和状態となりました。今日は鳳凰自転車が1990年代以降、いかに経営上で改革を行い、発展してきたかを紹介します。

  •  上海市の鳳凰自転車は1897年に創業した「同昌車行」に始まり、今日まで125年の歴史があります。今日は鳳凰自転車の創設と発展を紹介します。

  •  福建省では米を原料にした軽食がたくさんあります。たとえば、ライスヌードル(ビーフン)などがあげられます。今日は福建省軽食の龍岩清湯粉、永安粿条、沙県扁肉、福建省瓦罐湯を紹介します。

  •  福建省ではサツマイモなどの食糧、魚介類、豚肉などの食材でたくさんの軽食類が作られています。今日は福建省の軽食の代表として平潭咸時、天長地久、光餅をご紹介します。

  •  福建省でサトイモやサツマイモなどを粉にした原料と、魚やエビなどの食材を組み合わせて千変万化の軽食類が作られています。今日は福建省軽食の八宝芋泥、鼎辺糊、蝦酥を紹介します。

  •  福建省は中国南東部の沿海に位置します。料理には魚やエビなどの魚介類がふんだんに使われます。今日は福建省の代表的な軽食として福鼎肉片、崇武魚巻、厦門沙茶面を紹介します。

  •  福建省の軽食は美味しいだけでなく、それぞれ歴史が長く、由来も面白いのがポイント。今日は福建省の軽食の代表として土笋凍、莆田鹵面、芋子包を紹介します。

  •  福建省は肉類や野菜類がたくさんとれます。そのため数々の有名料理がありますが、種類が豊富な小喫(軽食)も見逃せません。今日は福建省軽食の代表として、肉燕、海蠣煎、七星魚丸を紹介します。

  •  福建料理は福州市の料理をベースとし、福建省の東西南北および莆仙という5つの地域の料理を吸収してできた料理シリーズです。今日は福建料理代表の莆仙燜豆腐、春生堂酒燜老鵝、酔糟鶏を紹介します。

  •  福建省の料理はバリエーションが幅広く、全国的に有名な料理も数えきれないほどあります。今日は福建料理の代表として、走油田鶏、客家生魚片、涮九門頭、八閩一品鮮を紹介します。

  •  福建省料理は山の幸や海の幸などの食材本来の味を生かして、調味料は少しだけ加えて調理する料理が多いです。今日は福建料理の代表として同安封肉、鶏湯汆海蚌、武夷熏鵝、大黄魚吐銀絲を紹介します。

  •  福建省料理の特徴は3つあります。紅色の酒かすを使って料理に色をつけること。スープ料理が多いこと。甘酸っぱい味の料理が多いことです。今日は福建省料理の姜母鴨、鶏茸魚唇、白斬河田鶏、南煎肝を紹介します。

  •  福建省は中国南東部に位置し、海に面し、山々を背にしています。気候が温和で雨量が多く、一年中、木々は緑に色づいています。今日は福建料理の代表として、爆炒双脆、茘枝肉、酔排骨、東壁龍珠を紹介します。

  •  福建料理(閩菜)は中国八つの料理系統の1つで、中原地域の食文化と南部閩越族の食文化が溶け合って形成されています。今日は福建料理の代表として、「仏跳墻」、淡糟香螺片を紹介します。

  •  福建省は陸地面積の80%以上が山地と丘陵であり、陸地の海岸線は3752キロに達し、湄洲湾、アモイ湾などの大きな港があります。今日は福建省の著名な観光地として、武夷山、湄洲島、太姥山、泉州清源山を紹介します。

  •  福建省は中国東南部の沿海部に位置し、東海と南海の交通の要衝にあります。今日は福建省の基本情報のほか、同省の有名な観光地である鼓浪嶼(コロンス島)、三坊七巷、福建土楼を紹介します。

  •  中国で一番名の知られた遷西板栗の産地は河北省唐山市の遷西県です。今日の番組では、遷西板栗の栄養や用途、遷西県の栗栽培と関連産業の開発についてご紹介します。

  •  秋になると北京などの町で甘栗のにおいが漂っています。今日の番組では、中国各地の有名な品種の栗および栗の調理についてご紹介します。

  •  今日の番組では、雲南省の宣威火腿(中華ハム)の加工プロセス、栄養、食べ方と調理方法、生ハムの開発などについてご紹介します。

  •  火腿は一般的に豚のモモ肉で作らます。塩で漬け込み、発酵と乾燥などのプロセスを経て、生の肉を熟成させ、火腿にします。中国では浙江省の金華火腿、雲南省の宣威火腿、江蘇省の如皋火腿が一番有名です。

  •  今日の番組では、海南省の有名な軽食として、羊欄酸湯魚、海南チマキ、炸蝦餅、紅糖年糕、塩コショウ果物、海頭豚腸頭、ビャン酒(山蘭酒)をご紹介します。

  •  今日の番組では、海南省の有名な軽食として、リー族とミャオ族の三色飯、糟粕酢、辣湯飯、老爸茶(広東省のヤムチャに似る)、リー族の魚茶(日本の鮒ずしによく似る)をご紹介します。

  •  海南省は夏が長く続き、冬も暖かいです。水稲は三毛作でき、一年中新鮮な野菜が取れる、中国南部で栽培に適した理想的な場所です。今日は海南省の有名な軽食として椰子糕、清補涼、鶏屎藤粑仔をご紹介します。

  •  海南省は熱帯における中国最大の省であり、農地では一年中栽培ができ、多くの作物が年に2〜3回収穫できます。今日は海南省の有名な軽食として、海南鶏飯、海南粉、椰子飯、椰子粑をご紹介します。

  •  海南島は、魚、エビ、カニなどのほか、野菜や果物も一年中とれるなど、食材豊かな場所です。今日は海南島の有名な料理として、清蒸和楽蟹、臨高烤乳猪、白蓮鵝、蒜泥蒸蝦、海南全家福煲、海南斎菜煲を紹介します。

  •  海南料理は独自の味を持つ地方料理で、二千年余りの歴史を持っています。今日は海南島の有名な料理として、白切文昌鶏、椰子鶏火鍋、白斬加積鴨、紅焼・白斬・椰汁東山羊を紹介します。

  •  リー族は海南省の先住民族で、ミャオ族と海南島の中部、南部で暮らしています。今日は海南省の著名な観光地として、呀諾達雨林文化旅游区、天涯海角遊覧区、大東海、蜈支洲島、海口騎楼老街をご紹介します。

  •  海南省は観光資源が豊富です。ほとんどの景観は1944キロに及ぶ海岸線に分布しています。海水浴場は風と波が穏やかで、澄みきった海水や白く細かい砂、キレイな空気が心地よく、岸辺には熱帯の植物が茂っています。

  •  海南省は中国最南端に位置する省、省都は海口市。熱帯海洋性モンスーン気候。陸地総面積は3.54万平方キロ、そのうち海南島面積は3.39万平方キロあります。海域面積は約200万平方キロ、海岸線の総延長は1823キロです。

  •  硒砂瓜(スイカ)は寧夏ホイ族自治区中衛市の特産で、重さは平均5キロ以上あり、果肉は真っ赤でシャキシャキとしていて、とても美味しい。皮の厚さは10ミリ~15ミリで、貯蔵と輸送に耐えられます。

  •  雲南白薬はカプセル、チンキ剤、軟膏、エアゾール剤なども開発しました。そして絆創膏や歯磨き粉などの製品が相次いで市販されました。近年、スキンケア製品、シャンプーなどの商品開発にも取り組んでいます。

  •  曲煥章は雲南省玉渓市の医師であり、雲南省南部の山々をめぐり、少数民族の医師らとの交流を通して、10年をかけて白薬の前身である百宝丹を開発しました。今日は曲煥章の人生と白薬の成分についてご紹介します。

  •  雲南白薬は雲南の医師・曲煥章が1902年に開発したもので、うっ血の解消や止血、痛み止め、解毒、腫瘍の解消等に効果があります。他にない効果を持つこの薬は国内外で「中国の宝」「外科の聖なる薬」と呼ばれています。

  •  広東省では涼茶を飲む習慣があります。涼茶は数種類から数十種類の生薬を煮込んだ飲み物です。今日は涼茶文化のほかに、広東省の代表的な軽食として、涼拌魚皮、鉢仔糕、老婆餅、双皮奶、姜撞奶をご紹介します。

  •  広東省にはお茶を飲みながら軽食を食べるヤムチャ習慣とその地域独特の食文化があります。今日は、広東省の有名な軽食として、蘿ト牛雑、艇仔粥、叉焼包、荷香糯米鶏、鮮蝦雲吞麺、牛肉丸をご紹介します。

  •  広東人の食卓にはスープが欠かせません。この習慣には広東省の蒸し暑い気候が関係すると言われています。今日は広東省のスープのほか、ヤムチャ文化、軽食の腸粉、水晶蝦餃、焼売、炒河粉をご紹介します。

  •  広東省は、開発が進むにつれて、広東料理が形成され、中国の伝統的料理の一つとして重要な流派になっています。今日は、広東料理の代表として、蜜汁叉焼、脆皮焼肉、香滑魚球、八宝ドウガン盅、釀豆腐をご紹介します。

  •  広東料理はあっさりしていて健康にいいといわれています。炒め料理、蒸し料理、揚げ料理など種類も豊富です。今日は広東料理の代表として紅焼乳鴿、塩焗鶏、脆皮焼鵝、糖酢古老肉、潮州卣水をご紹介します。

  •  19世紀から多くの広東省出身の人々は、海外に行きました。このため海外の中華料理店では広東料理を主とする店が大多数を占めています。今日は広東料理の烤乳豚(子豚の丸焼き)と白切鶏をご紹介します。

  •  広東省は嶺南文化の重要な発祥地であり、歴史と文化などに多くの特徴があります。今日は、広東省の有名な観光地の南澳島、深セン世界之窓、連州地下河、広州長隆観光エリア、丹霞山などをご紹介します。

  •  広東省は面積が17.98万平方キロ、人口は約1億2684万人です。同省では広東・香港・マカオ大湾区が構築されています。今日の番組では、広東省の有名な観光地の開平碉楼、羅浮山、孫中山故里旅遊区をご紹介します。

  •  広東省掲陽市の埔田鎮は中国のタケノコの故郷であり、栽培面積は2000ヘクタールに及びます。タケノコの種類はマチクといって、甘くて柔らかいのが特徴で「嶺南山珍」と称されています。

  •  中国では春のタケノコは2月から5月にかけて採ることができます。中国に生息する竹は300品種近くあり、そのうちタケノコとして食用にできるのは40品種とされています。今日は6つの有名なタケノコをご紹介します。

  •  “中華老字号”巡り 江蘇省無錫市の惠山泥人(後編)

     無錫惠山泥人廠は惠山古鎮にあります。この周辺地域の田んぼは地下1メートルのところに厚さ40から100センチほどの茶色か黒い粘土の層があります。これは惠山黒土と呼ばれ、惠山泥人形を作る理想的な原材料とされています。

  •  “中華老字号”巡り 江蘇省無錫市の惠山泥人

     惠山泥人(泥人形)は無錫市の特産(泥人形、桃、スペアリブの醤油煮)の一つで、これまでに400年の歴史があるとされています。無錫惠山泥人廠は2012年に中華老字号に指定され、2006年に同社の泥人形は国家無形文化遺産リストに登録されました。

  •  北京冬季五輪、外国人選手が好きな中華料理とは?(2)

     選手らはお気に入りの中華料理の写真や動画などをSNSにたくさん投稿しました。餃子や北京ダックをはじめ、豆包(あんまん)、ニラと豚肉アンの焼き餃子、宮保鶏丁、しゃぶしゃぶなどが好評を博しました。

  •  北京冬季五輪、外国人選手が好きな中華料理とは?

     大会期間中、毎日提供されたメニューは200品あり、中華料理と洋食の割合は3:7、レストランはバイキング方式です。中華料理に四川料理、広東料理、山東料理、湖南料理などがありますが、一番人気なのは餃子と北京ダックとのことです。

  •  「一地一食」湖南省の小喫(軽食)

     湖南省では剁椒をふんだんに使います。これが湖南省と周囲の四川省などの辛い料理の味が違う理由です。今日の番組では湖南省の代表的な軽食として、長沙臭豆腐や糖油ババ(米へんに巴)、津市米粉、醤板鴨、田螺、涼粉等をご紹介します。

  •  「一地一食」湖南省の料理(2)

     湖南省では生のトウガラシをみじん切りにし、ニンニク、塩、砂糖、白酒を入れて漬けた剁椒がよく使われます。これが湖南料理の味わいの秘密です。今週は湖南料理の吉首酸肉、永州血鴨、麻辣子鶏、湘西外婆菜、湖南蛋、亀羊湯をご紹介します。

  •  「一地一食」湖南省の料理

     中国中部にある湖南省の料理(湘菜)は中国八大料理の1つであり、辛い料理の代表の1つでもあります。今日の番組では、湖南省の代表的な料理として、腊味合蒸、剁椒魚頭、毛氏紅焼肉、辣椒炒肉をご紹介します。

  •  湖南省の有名な観光地を巡る(後編)

     湖南省は総面積が約21万平方キロ、常住人口が約6644万人、省都が長沙市です。トゥチャ族、ミャオ族、トン族等の少数民族が省の西部に大勢います。今日の番組では、湖南省の有名な観光地である岳陽楼、韶山、桃花源、岳麓山、橘子洲をご紹介します。

  •  湖南省の有名な観光地を巡る(前編)

     湖南省は面積が約21万平方キロ、常住人口は6644万4864人です。少数民族の人口は約669万人で、トゥチャ族、ミャオ族、トン族、ヤオ族、チワン族等がいます。今日は湖南省の名観光地の張家界武陵源景勝地、鳳凰古城、南岳衡山を紹介します。

  •  「一地一品」ブンタンの故郷・福建省漳州市平和県

     琯溪蜜柚は福建省漳州市平和県産のブンタンの一種で、その栽培の歴史は500年以上あります。甘酸っぱく、ビタミンCなどの栄養素が豊富です。平和県が「世界のブンタンの故郷、中国のブンタンの都」と呼ばれるようになりました。

  •  中華“老字号”巡り 浙江省嘉興市の五芳斎

     1921年創業の老舗・五芳斎は、元々は粽(ちまき)を作って売るお店でした。1998年に浙江五芳斎実業有限公司に改名され、現在はちまき、月餅、お団子、その他の菓子類を製造しています。2020年にちまきだけで3億6500万個を販売しました。

  •  「一地一食」湖北省の小吃(軽食) 

     湖北省には料理がたくさんあるほか、小吃(軽食)類もとても多いです。今日の番組では、湖北省の代表的な軽食として、熱乾麺、三鮮豆皮、牛油麺、雲夢魚麺、米酒小湯圓、麺窝をご紹介します。

  •  「一地一食」湖北省の料理2

     湖北料理は春秋戦国時代に起源を持ち、今では中華料理の重要な一派として確立しています。今日の番組では湖北料理の代表として、千張肉、黄州東坡肉、橘瓣魚元、龍鳳配、藕夾、藕丸子、鮮蓮子炒肉、腊鴨燜藕などをご紹介します。

  •  「一地一食」湖北省の料理

     湖北料理は春秋戦国時代に始まり、数千年の歴史があり、6つの流派に分けられています。西部の土家族と苗族の料理はユニークです。今日の番組では湖北料理の代表として、武昌魚、排骨蓮藕湯、珍珠丸子、沔陽三蒸、黄陂三合、紅焼鮰魚などを紹介します。

  •  湖北省の有名な観光地を巡る

     湖北省は中部にあり、省都が武漢市です。総面積は18.59万平方キロで国土面積の1.94%を占めます。2020年の常住人口は5775万人です。今日の番組では湖北省のメジャーな観光地の長江三峡、神農架、武当山、黄鶴楼、赤壁、荆州古城などを紹介します。

  •  「一地一品」レンコンの故郷・江蘇省揚州市宝応県

     宝応県に湖や川がたくさんあり、気候が穏やかで隋唐の時代にレンコンの人工栽培が始まり、今日は現地の特色農産業として、地域経済の発展を支えています。日本で販売されるレンコン製品の7割は宝応県産のものだといわれています。

  •  中華“老字号”巡り 浙江省杭州市の張小泉

     張小泉は中国最大のハサミ製造会社です。1628年(明朝)に創業し、今まで400年近くの歴史があります。2006年、張小泉のハサミ鍛造技術は国家級無形文化遺産に登録され、さらに張小泉は第一陣の中華老字号(老舗)に選ばれました。

  •  四川省成都市の有名な観光地を巡る

     四川省の成都市は古くから「天府の国」と讃えられています。3000年以上の歴史がある古都であり、国家第一陣の歴史文化名城に指定されました。今日は成都市の武侯祠や杜甫草堂、金沙遺跡博物館、青羊宮、寛窄巷子、青城山、都江堰などを紹介します。

  •  四川省臥龍で「国宝」のパンダに会う

     四川省の成都市から北西へ約40キロ離れたところにある「四川臥龍神樹坪パンダ基地」は中国最大のパンダ保護研究拠点で、世界の生物多様性の代表的地域として世界遺産に登録されています。観光客にも開放してパンダのかわいい姿が人気を集めています。

  •  いつか解けるか、四川省の三星堆遺跡をめぐる謎

     三星堆は四川省の成都市から北へ約20キロ離れた広漢市にある、約5000~3000年前に栄えていた古代蜀国の都の遺跡です。1986年に遺跡内の2つの祭祀坑で青銅大立人像、青銅神樹、青銅仮面、金の仮面、金杖等1000点以上の貴重な文化財が出土しました。

  •  世界自然遺産・四川省九寨溝の魅力

     九寨溝は四川省成都市から西北へ約400キロ離れています。境内には9つの村(現地で村=寨子)があるため九寨溝と呼ばれています。透明度の高い青い湖、滝、秋の色とりどりの紅葉、雪山などによって四季折々の美しい景色が形成されています。

  •  「一地一食」河南省の料理

     河南料理は歴史が長く、調理法や味付けなども独特です。酸・苦・甘・辛・鹹の5つの味を使って、バランスの良さで特徴を出しています。今日は河南省の看板料理の鯉魚焙面、牡丹燕菜、扒広肚、汴京烤鴨、炸八块、清湯鮑魚、葱扒羊肉などを紹介します。

  •  河南省の有名観光地

     河南省は中国中部に位置し、省都は鄭州市。中国古代の政治、経済、文化の中心地であり、古都の数が最も多い場所です。今日は河南省の世界遺産に登録された嵩山少林寺、龍門石窟、殷墟のほか、清明上河図、世界ジオパークに登録された雲台山を紹介します。

  •  「一地一品」新疆クムル市とトルファン市のハミウリ

     メロンのハミウリ(哈密瓜)は夏から秋にかけての代表的なフルーツ、果肉は肉厚でジューシー、サクサクとした食感が特徴。糖度が最高で21%と、とても甘いです。番組ではハミウリの歴史、産地、関連商品開発の様子を紹介します。

  •  中華“老字号”巡り 安徽省黄山市屯渓胡開文墨場

     2006年に中華老字号に登録された「屯渓胡開文墨場」は、胡開文氏が1765年に創業しました。年間の生産・販売高は国内トップ3に入り、墨づくりの3大工場の一つに数えられています。2019年11月には国家級無形文化遺産にも指定されました。

  •  新疆和田地区および墨玉県の観光地とグルメ

     新疆西南部にある和田地区にはウイグル族のほか、漢民族、カザフ族、キルギス族等22の民族がいます。面積24.81平方キロ、常住人口は250万人。今日は和田地区と墨玉県の様子を紹介し、面肺子、米腸子、肉ナン等のグルメを紹介します。

  •  「中国のバミューダ」、四川省楽山市の黒竹溝

     四川省楽山市から西南へ車で2時間半のところに、峨辺イ族自治県があります。この県の黒竹溝鎮に、「中国のバミューダ」という異名を持つ黒竹溝森林公園があります。「黒竹溝」はイ族の言葉で、「いつも雲と霧に包まれている谷」の意味です。

  •  「一地一食」山西省の軽食

     山西省は軽食の歴史が長く、種類もたくさんあります。特に小麦粉やそば粉等で作られた麺類は種類が豊富で味も美味しいと評判です。この時間では刀削麺、頭脳、碗団、大同羊雑、石頭餅、渾源涼粉、黄米油糕、餄餎麺、莜麺栲栳栳、定襄蒸肉をご紹介します。

  •  「一地一食」山西省の料理

     山西省の料理は晋菜と呼ばれ、塩味に次いで、甘いか酸っぱい味付けが特徴です。今日の番組では山西省料理の代表的なものとして、過油肉、黄芪隈(阝→火)羊、ウズラ茄子、黄河鯉魚忳(忄→火)豆腐、全晋醤梅肉、山西桧(木→火)菜をご紹介します。

  •  「一地一品」江蘇省無錫市陽山鎮の水蜜桃

     陽山鎮は優れた火山岩土壌と気候に恵まれ、桃の産地として600年の歴史を有しています。ここの水密桃は白色にピンクまたは赤色を帯びた美しい姿をしています。皮は剥きやすいです。ジューシーで甘く、口の中ですぐ溶けてしまうような食感です。

  •  中華“老字号”巡り 安徽省の涇県宣紙

     宣紙は書と絵画を書く時に文人に愛用される紙です。安徽省宣城市の涇県で作られています。これまでに千年以上の歴史があり、耐劣化性、変色しない、虫に食われない、保存時間が長いなどの特徴を備えているため、千年持てる紙と褒められています。

  •  内蒙古自治区の料理

     蒙古族は羊肉、牛肉、ミルク、野菜と小麦粉を食材にする料理が多くて、煮る、蒸す、焼くなどがメインな調理法です。今日は、内蒙古自治区の一番有名な料理として、手扒肉、涮羊肉、烤羊肉、血腸、羊雑、風干牛肉、羊肉包子、奶茶、馬奶酒などをご紹介します。

  •  内蒙古自治区の観光地

     草原、砂漠、湖、森林、少数民族の伝統的な風習、遺跡などが内蒙古自治区の観光の目玉です。今日の番組では、自治区の一番有名な観光地として、響沙湾、チンギスハン陵、月亮湖、フルンボイル草原国家公園、満州里中ロ国境観光区等をご紹介します。

  •  上海小吃(軽食)

     上海小吃はあっさりとした美味しさで知られています。蒸し物、煮物、茹で物、揚げ物、焼き物など種類がたくさんあります。今日の番組では、上海の最も有名な小吃、上海生煎、南翔小篭包、排骨年糕、蟹売黄、葱油拌面、上海ワンタン、油墩子、咖哩牛肉湯をご紹介します。

  •  上海の有名料理

     上海には川が多く、水産資源が豊富であるほか、鶏、鴨、牛、羊などの畜産も行われ、野菜も豊富に栽培されています。今日の番組では上海の看板料理として紅焼肉、八宝鴨、白斬鶏、水晶蝦仁、腌篤鮮、熏魚、紅焼圏子、四喜烤麸をご紹介します。

  •  上海のメジャーな観光地をご紹介

     今日の番組では上海汽車集団臨港工場の話題のほか、上海のメジャーな観光地として、外灘、東方名珠塔、上海ディズニーランド、上海動物園と野生動物園、豫園、南京路歩行街、上海歓楽谷、上海海洋水族館、上海科技館、人民広場、田子坊をご紹介します。

  •  中国国際消費品博覧会を取材しての感想

     アジア太平洋地域最大の消費財見本市となる初めての中国国際消費品博覧会が7日から10日まで、海南省の省都・海口市で行われました。4日間の来場者は計24万人以上に上り、会場の外には余った入場券の購入を待つ人々の姿も多く見られました。

  •  「一地一食」陝西省の軽食(1)

     長い歳月にわたって、陝西省の料理は各地料理の調理方法と料理文化を取り入れたため、料理の種類が豊富で、数えきれないほどの小喫(軽食)もあります。この時間では陝西省の代表的軽食である羊肉泡饃、漢中涼皮、肉夾饃、臊子麺をご紹介します。

  •  「一地一食」陝西省の料理(前篇)

     陝西省の料理と食文化は歴史が長く内容も豊富です。中国西部のもっとも有名な料理として名高く、定評があります。今日の番組では、陝西省の看板料理である葫芦鶏、紫陽蒸盆子、奶湯鍋子魚、海参呼(口偏→火偏)蹄子をご紹介します。

  •  陝西省の有名観光地

     中部に位置する陝西省は黄河の中流域にあります。省都の西安市は、隋や唐などの6つの王朝の都が置かれた場所で、名所旧跡が多い。今日は陝西省の有名な観光地の華山、秦始皇帝陵博物館、西安古城壁、大唐芙蓉園、華清宮、法門寺、黄帝陵、壺口瀑布をご紹介します。

  •  「一地一品」シイタケの故郷、湖北省の随県

     随県は気候と自然環境がシイタケ栽培に最適とされています。ここのシイタケは肉厚で味も香りも良いため、「中国シイタケの故郷」に指定されました。現在、シイタケ産業の企業が350社余りあり、30万人以上の農家がシイタケ産業に従事しています。

  •  清明節の風習とハルオ推薦の観光地

     清明節の主要な伝統行事には、墓参りや春の遠足があります。各地にいる家族のメンバーが実家に集まり、親や先祖代々の墓を参って家族の絆を強める社会的な役割をはたします。この時間では、ハルオが揚子江地域の蘇州、揚州等の観光地も推薦します。

  •  中華“老字号”巡り「福牌阿胶」(後編)

     阿胶は2500年以上の歴史があります。「山東福胶グループ」が生産する「阿胶」の分類は大別すると、のり状、水飴状、顆粒剤、液体状、カプセル、薬用酒の7種類で、商品別では50種類以上あります。現在、海外向けの販売にも積極的に取り組んでいます。

  •  中華“老字号”巡り「福牌阿胶」(前篇)

     阿胶はロバの皮を煮込んでできた中医薬で、補血、止血、安産等の薬効があります。山東福胶グループ(福牌阿胶)は1950年に済南市東阿鎮にある複数の阿胶生産企業を吸収して創設された国有阿胶メーカーであり、阿胶分野の唯一の中華老字号です。

  •  「一地一食」重慶市の料理(後編)

     重慶市はほとんどの料理が四川省と同じで、辛い料理が有名です。しかし、重慶料理ならではの特徴があります。この時間では、重慶の名物料理の酸菜魚、万州烤魚、鶏雑、小麺、抄手(ワンタン)、重慶豆花(おぼろ豆腐)、重慶酸辣粉をご紹介します。

  •  「一地一食」重慶市の料理(前編)

     重慶市の料理は隣の四川省とほぼ同じで、トウガラシと山椒をたくさん使用しているため、辛い料理が有名です。しかし、四川省と同じ名前の料理であっても微妙に違います。この時間では、重慶市の名物料理である重慶火鍋、焼鶏公をご紹介します。

  •  伝統的な祝日・元宵節を楽しむ

     元宵節に元宵を食べたり、提灯祭り(灯会)で提灯を鑑賞したりする習慣があります。北部で元宵と呼ばれる食べ物は南部で湯圓と言います。元宵は餡をもち米の粉に転がして、雪だるまのように作られますが、湯圓は餡をもち米の生地で包んで作られます。

  •  「一地一品」山東省平陰県、玫瑰の故郷

     山東省平陰県は唐代から玫瑰を栽培し始め、今日まで1300年以上の歴史があります。平陰県の玫瑰は大きい花、鮮やかな色、濃厚な香り、高品質の精油が取れるという特徴があります。1996年、国家林業部によって中国の玫瑰の故郷に指定されました。

  •  中華“老字号”巡り「古越龍山」(後編)

     古越龍山は黄酒の業界において、白酒の「茅台酒」と同じような存在です。傘下には、瀋永和、女児紅、状元紅、鍳湖、古越龍山などの有名ブランドが揃っています。うち、特に長い歴史を持つのは1664年創業の瀋永和と、101年の歴史を持つ女児紅です。

  •  中華“老字号”巡り 紹興酒「古越龍山」(前篇)

     浙江省紹興市は省都・杭州市の東部と隣接する江南水郷の観光都市です。禹陵、蘭亭、越王台、倉橋直街、魯迅故里、瀋園などが有名です。そして、穏やかな気候と美味しいもち米、鍳湖の天然水が独特の黄酒の一つである紹興酒を育みます。

  •  「一地一食」貴州省の料理(後編)

     貴州省に数多くの少数民族が居住し、豊富で多彩な少数民族の文化や習慣などが貴州省の料理にも溶け込んでいます。この時間では、同省の看板料理である糟辣脆河魚、花江狗肉、烏江豆腐魚、糸娃娃、遵義羊肉粉、花渓牛肉粉、小米鮓をご紹介します。

  •  「一地一食」貴州省の料理(前篇)

     貴州省は南部に位置し、多くの少数民族が暮らしています。有名な観光地には、黄果樹瀑布、梵浄山、竜宮、荔波などがあります。貴州省料理の特色は、酸っぱさと辛さです。この番組では同省の看板料理の酸湯魚、辣子鶏、折耳根炒腊肉をご紹介します。

  •  「一地一品」江西省贛南、中国一のネーブルオレンジの産地

     中国は1919年からネーブルオレンジの栽培を始め、その歴史は100年以上に及びます。栽培面積や生産量などによって全国に4つの有名な産地があります。2014年、贛南のネーブルオレンジ栽培は面積世界一、生産量は世界3位となりました。

  •  中華“老字号”巡り「瀘州老窖」

     瀘州老窖は貴州省の茅台酒、山西省汾酒、陝西省の西鳳酒と並んで、中国で歴史の最も長い銘酒の1つです。瀘州老窖は明の時代から始まり、これまでに450年近くもの歴史があります。1915年にパナマ国際博覧会へ出展し、国際銘酒一等金賞に輝きました。

  •  「一地一食」広西チワン族自治区の料理(後編)

     広西には少数民族の食文化を取り入れたグルメも多彩豊富です。本日の番組では、看板料理の糯米猪血腸、博白白切鶏、桂林十八醸のほか、有名な主食類の米粉、桂林米粉、柳州螺螄粉、老友粉、梧州炒河粉という4つの米ヌードルも紹介します。

  •  「一地一食」広西チワン族自治区の観光と料理

     広西チワン族自治区の人気観光地には、桂林漓江、北海銀灘、德天瀑布、天坑群などがあります。広西は多くの民族が集まる地域で、少数民族の食文化を取り入れたグルメも豊富多彩です。本日は、檸檬鴨、陸川烤乳猪、茘浦芋頭扣肉を紹介します。

  •  「一地一品」四川省安岳県、中国のレモンの故郷

     四川省成都市の東南部に資陽市があり、その中に安岳県があります。ここはレモン栽培面積や生産量(全国の8割以上)が全国一で、中国の「レモンの故郷」と呼ばれています。現在、レモンの精油、果樹酒、飲料の開発等も進められています。

  •  中華“老字号”巡り「老鳳祥」

     上海の繁華街・南京東路にある「老鳳祥」は中国で著名なジュエリー・アクセサリー・宝石の専門店です。1848年に創業し、172年の歴史があります。今の老鳳祥は金、銀、ダイヤモンド、玉、翡翠、真珠、宝石及び高級メガネ、時計などを取り扱っています。

  •  「一地一食」雲南省の料理(後編)

     今週の番組では引き続き、雲南省の代表的な料理として、野生菌火鍋、永平黄燜鶏(鶏肉料理)、タイ族酸笋煮鶏(鶏肉料理)、猪膘肉(豚肉料理)、過橋米線(米ヌードル)、菠蘿飯(パイナップルご飯)、大救駕(餅の炒め物)をご紹介します。

  •  「一地一食」雲南省の料理(前編)

     雲南省の食材は非常に豊富であり、多民族が住む地域であること各民族の独特な料理もあります。こうした要因で、多彩な「雲南料理」が形成されました。今日の番組では代表的な雲南料理の黒三剁、紅焼鶏樅、牛肉冷片、宜良烤鴨、汽鍋鶏をご紹介します。

  •  「一地一品」賀蘭山東麓、世界レベルの寧夏ワイン(後編)

     寧夏ホイ族自治区のワイン産業は、賀蘭山東麓の「天の時・地の利・人の和」に恵まれ、中国ワイン製造の新勢力として立ち上がっています・・・今日の番組では、有名なワイナリー(嘉地酒園、西鴿酒荘など)をご紹介します。

  •  「一地一品」賀蘭山東麓、世界レベルの寧夏ワイン(前篇)

     賀蘭山東部の山麓地帯は日照時間が長く、土壌鉱物が豊富で通気性が高く、高品質のワインの産地として世界に認められています。現在、ブドウ栽培面積は3万2800ha、中国最大のワイン用ブドウ栽培地、シャトーワイン産地となっています。

  •  中華“老字号”巡り 「冠生園」

     冠生園の原点は広東省出身の冼柄生(後に冼冠生に改名)が1915年に上海で創業した商店で、当初はフルーツの砂糖漬けやお菓子、飴などを販売していました。今、同社の最も有名な製品といえば白いミルクキャラメルの「大白兎」やハチミツ製品などです。

  •  「一地一食」四川省の小吃(軽食)

     小吃(軽食)は四川料理に絶対的に欠かせないものです。わざわざこれを目当てに四川省を訪れる人もたくさんいます。今日の番組では四川省の代表的な小吃として知られる、肥腸粉、担担麺、抄手、鐘水餃、韓包子、頼湯元、葉児バ(米偏に巴)をご紹介します。

  •  中秋節の伝統行事と今年大型連休の旅事情

      中秋節は旧暦の8月15日で、この日の夜は月が真ん丸で明るく、一家団欒を象徴するとされているため、昔から人々は中秋節を賑やかに祝ってきました。中秋節の伝統行事には、月を鑑賞する、月餅を食べる、灯籠を飾る、木犀の花を観賞するなどがあります。

  •  「一地一食」四川省の料理(3)

     ここ20年間ほど不動の人気を集めているのは、四川料理などの辛い料理です。刺激の強い四川料理の美味しさには特に若者たちが夢中です。今週の番組では、四川料理の代表格である蒜泥白肉、富順豆花、樟茶鴨、棒棒鶏を取り上げてご紹介します。

  •  「一地一食」四川省の料理(2)

     辛い料理は味覚への刺激が強いため四川料理は世界的にも馴染まれている中華料理の一つとして知られています。今日の番組では四川料理代表の第二弾として宮保鶏丁、毛血旺、東坡肘子、魚香肉糸をご紹介します。

  • 「一地一食」四川省の料理(1)

     四川料理はトウガラシと山椒がたくさん使用されるため、料理が非常に辛いことで中国国内はもちろん世界でもよく知られています。今日の番組では代表的なものとなる四川火鍋、麻婆豆腐、夫妻肺片、回鍋肉、水煮牛肉をご紹介します。

  •  中華老字号巡り「富春茶社」(後編)

     富春茶社の一番有名なお茶は魁龍珠であり、富春茶社の点心(軽食)や揚州料理との相性は抜群です。点心の代表には三丁包、千層油糕、翡翠焼売、野鴨菜包等があります。料理としては富春獅子頭(肉団子)、大煮干糸、清炒蝦仁等がその代表格です。

     

  •  中華老字号巡り「富春茶社」

     江蘇省の揚州市で早茶を楽しめる一番有名な店は富春茶社です。富春茶社の前身は1885年に創設された茶館(喫茶店)で、現在はレストランとなっています。ここでは、花(庭園)、お茶、まんじゅうなどの伝統的な軽食、揚州料理などを楽しめます。

  •  「一地一食」甘粛省の料理

     蘭州市民の朝は一杯の牛肉麺から始まるといわれているぐらいに、蘭州の街には至るところに牛肉麺の店が立ち並んでいます。今日の番組は、蘭州牛肉麺から甘粛省の独特な料理(靖遠羊羔肉、醸皮子、搓魚、天水漿水麺、砲仗麺、隴西腊肉)をご紹介します。

  •  中華老字号巡り「恒順香酢」

     1840年に丹徒(鎮江市丹徒区)出身の朱兆懐は「朱恒順糟坊」を創立しました。最初は百花酒という黄酒(紹興酒)を作り、主力商品として販売しました。1850年、酒糟に脱穀した米の殻を入れて発酵させ、酸っぱくて甘い液体・酢を作りました。

  •  北京の公園、ランニング向けベスト10

     8月8日が「全国健身日」です。今週の番組では北京の公園の中からランニングにおすすめの公園ベスト10を取り上げます。これらの公園とはオリンピック森林公園、朝陽公園、天壇公園、頤和園、玉淵潭、北海公園、元大都遺跡公園、日壇公園などです。

  •  「一地一食」青海省の料理

     青海省は漢民族、チベット族、ホイ族、サラ族、モンゴル族が集中して住む場所なので、料理と軽食などの種類が豊富です。今週の番組では、青海省名料理の手抓羊肉、羊腸麺、土火鍋、夾沙牛肉、醸皮、ガ麺片、熬飯をご紹介します。

  •  抗日戦争の全面勃発から83年、全国の抗戦記念館を巡る(3)

     今週の番組は先週に続いて抗日戦争と関連する国内の主要な記念館である侵華日軍第七三一部隊罪証陳列館、侵華日軍細菌戦衢州展覧館、中国(瀋陽)日本戦犯審判法廷旧址陳列館、撫順戦犯管理所旧址陳列館をご紹介します。

  •  抗日戦争の全面勃発から83年、全国の抗戦記念館を巡る(2)

     今週の番組は先週に続いて抗日戦争と関連する国内の主要な記念館である台児庄大戦記念館、百団大戦記念館、重慶大爆撃惨殺事件遺跡、中国人民抗日戦争勝利受降記念館、中国戦区侵華日軍投降調印式旧址をご紹介します。

  •  抗日戦争の全面勃発から83年、全国の抗戦記念館を巡る

     7月7日は中国人民抗日戦争の全面勃発から83周年の日でした。この日を記念し、今週の番組では抗日戦争と関連する国内の主要な記念館を巡って、歴史における大きな事件を偲んで、平和の大切さを伝えます。

  •  中華老字号巡り 同仁堂

     同仁堂は1669年(清朝康熙8年)に北京で創業した中国を代表する漢方の専門店で、中華老字号(老舗)の一つに指定され、今日まで351年の歴史があります。その代表的な薬には「中成薬」の安宮牛黄丸、牛黄清心丸、烏鶏白鳳丸などがあります。

  • 戦国時代の楚の政治家であり詩人でもあった屈原は、愛国心に燃え、国民からの信頼も厚い人物でしたが、国家を憂う進言を聞き入れてもらえず、現在の湖南省岳陽市汨羅市(県級市)に左遷され、楚の将来に絶望して入水自殺しました。

  •  「一地一食」新疆ウイグル自治区の料理

     新疆料理は現地の食材や調味料、調理法が使われ、独特な魅力があります。この時間は、新疆料理ランキングでベスト3の烤羊肉串(羊肉の串焼き)、手抓飯、手抓羊肉をご紹介します・・・

  •  中華老字号巡り 呉裕泰

     1887年に創業した中華老字号(老舗)の呉裕泰は今日に至り133年の歴史があります。清朝光緒13年、安徽省歙県出身の呉錫卿は上京し、偶然お茶販売の商機を見つけました・・・

  •  番組では、チベット自治区の料理をご紹介します。番組の中で、チベット料理の中から選りすぐりの6つの料理、2種類の飲み物、更にお酒を1種類取り上げます。料理はそれぞれ、酥油(そゆ)茶(バター茶)、ツァンパ(麦焦がしの一種)、風干牛羊肉…

  • 中華老字号巡り 六必居

  • 湖北省料理は春秋戦国時代からスタートしました。その歴史は数千年に及びます。長い歳月にわたって発展してきた湖北省料理は、地域によって更に6つのサブ料理系統があります。

  • 湖北省は長江の中流にあり、地形は丘陵、海抜の低い山と平原からなっています。また、全国で湖が一番多い省の1つで、千湖の省とも呼ばれています。

  •  文化旅遊部が発表したデータによりますと、5月1日から5日までのメーデー連休中に、全国各地の観光地を訪れた観光客は延べ1億1500万人に達し、観光収入は475億6000万元に上りました。

  •  5月1日は「メーデー」、労働者の日です。メーデーは1889年7月に国際的な労働運動の指導者であるフリードリヒ・エンゲルス率いる第二インターナショナルがパリで開いた代表大会の中で定められました。

  • 中華料理めぐり・河南省料理

  • 陝西省は中国の歴史において極めて重要な位置を占めており、その料理と食文化の歴史は長く、内容も豊かです。歴史上、周、秦、漢、隋、唐などの13の王朝が千年にわたって都をここに置きました。

  • 中華料理めぐり・陝西料理(秦菜)

  • 清明節とその風習

  • 中華料理めぐり・上海料理(後編)

  • 中華料理めぐり・上海料理

  • 中華料理めぐり「北京料理」

  •  中国八大料理の1つである閩菜(福建料理)は、古代中原地域の漢民族の食文化と南部の「閩越人」(福建省の原住民)の食文化が融合して出来上がったものです。近代以降になりますと、海外に出ていた華僑たちが海外から食材や調味料などを持ち帰って、新しい創作料理も色々発案しました。

  • 中国八大料理・福建料理(前編)

  • 二十四節気「大寒」

  • 二十四節気「小寒」

  • 二十四節気「冬至」

  • 中国八大料理・浙江省料理(後編)

  • 中国八大料理の浙菜(浙江省料理)

  • 二十四節気「大雪」

  • 1時間目 中国八大料理の徽菜(安徽料理)

    2時間目 安徽省績渓県の観光スポットとグルメ

  • 1時間目 二十四節気「小雪」

    2時間目 四川省雅安市の観光スポットとグルメ

  • 1時間目 中国八大料理の湘菜(湖南料理)後編

    2時間目 湖南省常徳市の観光スポットとグルメ

  • 1時間目 二十四節気「立冬」

    2時間目 河南省鄧州市の観光スポットとグルメ

  • 1時間目 中国八大料理の湘菜(湖南料理)

    2時間目 湖南省湘潭市の観光スポットとグルメ

  • 1時間目 二十四節気「霜降」

    2時間目 広東省茂名市の観光スポットとグルメ

  • 1時間目 二十四節気「秋分」

    2時間目 二十四節気「寒露」

  • 1時間目 データで見る国慶節大型連休

    2時間目 国慶節大型連休中の人気観光スポット(続き)

  •  10月1日、新中国成立70周年を迎え、北京の天安門広場では、盛大な軍事パレードと市民パレードが行われました。そして、夜は文芸の夕べが開かれ、合わせて花火も打ち上げられました。

  • 1時間目 中国八大料理の淮揚料理(後編)
    2時間目 江蘇省高郵市の観光スポットとグルメ

  • 「淮揚菜」(「菜」は「料理」の意)は、中国の伝統的な料理体系の1つで、淮安市と揚州市が発祥地であるとされます。食材として旬の野菜のほかに、河や湖の魚介類がたくさん使われることが特徴です

  •  中秋節は、清明節、端午節、春節と並んで中国の4大伝統的祝日の1つとされています。今年の中秋節は9月13日。

  •  今年は9月8日が「白露」です。白露は二十四節気における15番目の節気で、秋に入ってからの3番目の節気となります…

  •  広東料理は、食材も調味料も種類が豊富で。広東の料理人たちは、料理の「色、香、味、形」にこだわり、旬の野菜や肉を使って、食材本来の食感や味わい、香りを生かして料理をします。

  •  今年の「処暑」は8月23日です。処暑は二十四節気における14番目の節気で、秋に入ってからの2番目の節気となります。

  •  今年の「立秋」は8月8日です。立秋は二十四節気における13番目の節気で、初めての秋となる節気でもあります。立秋は秋の始まりですが、この日以降は気温が徐々に上がり、天気は爽やかになります。

  •  旧暦7月7日は中国の伝統的な祝日「七夕」です。今年は8月7日に当たりますが、現在、七夕は休日にはなっていません。

  •  広東料理は嶺南地域で生まれた料理です。広州菜、潮州菜、東江菜という3つのサブ系統があり、世界ではフランス料理と肩を並べるほどの料理となっています。

  • 1時間目 北京のレンゲの花見スポット巡り(前編)

    2時間目 北京のレンゲの花見スポット巡り(後編)

  •  大暑を迎えるに当たって各地で伝統行事が行われます。浙江省台州市の沿海部では、漁師たちは大暑船を担いで町を賑わせてから埠頭まで船を運んで、幸福を祈る式を行います。

  •  近代の四川料理は、清朝末期の1840年代から新中国成立の1949年にかけて発展しました。この百年ほどの間に四川料理は、他の系統の料理から様々な要素を吸収して、清朝末期には中国四大(一説としては「八大」)料理の1つとなりました。

  •  今年の7月7日は二十四節気の小暑です。小暑は二十四節気における11番目の節気で、夏の5番目の節気でもあります。小暑は熱い日が始まることを意味しますが、まだ夏の一番熱い日になっていないため、小暑と呼ばれています。

  •  行政単位の林区が地名についている「神農架林区」という名称は全国において唯一だとされています。湖北省西部に位置し、西側は重慶市と接しています。また、武当山、神農架、長江山峡からなる観光帯にあります。

  •  今年の6月21日は夏至です。夏至になると太陽が地面に直射する場所はほぼ北回帰線に至ります。この時、北半球各地の昼間の長さは一年中で一番長くなります。

  • 四川料理は中国の四大料理または八大料理の中で2位にランクインしています。四川料理は激辛という特徴があり、食べた人に忘れられない刺激を与えるため、もはや世界的に見ても中華料理の代表になっていると言えるでしょう。

  •  芒種は二十四節気における9番目の節気で、夏季における3番目の節気となります。芒がつく麦を収穫する時期、芒がつく水稲の苗を田植えする時期になるという意味から芒種と名付けられました。

  • 1時間目 中国八大料理の魯菜(山東料理)後編

    2時間目 山東省の威海市の観光スポットとグルメ

  •  以前は中国には四大料理がありましたが、今は八大料理とされています。中でも「魯菜」は様々な料理ランキングで一位を占めています。山東省発の料理である魯菜は、淄博市の博山区と煙台市の福山区を発祥地としています。

  •  小満は二十四節気の6番目、夏の2番目の節気です。初夏に成熟する農作物として特に小麦が育ちつつありますが、まだ完全に成熟していないこの頃は「小満」と呼ばれています。

  •  5月12日は「母親節」つまり「母の日」です。この日に子供が母親にカーネーションなどの花束や宝石、洋服などをプレゼントすることは欧米では一般的です。

  •  五一国際労働節は、世界80カ国で行われる世界的祝日となっています。1889年7月、エンゲルスが率いる第二インターナショナルがパリで代表大会を開き、5月1日を国際労働節に決めました。

  •  本日の番組では、伝統的な四大調理体系の概況をご紹介します。一つ目にご紹介する山東料理は、四大料理で最初に調理技法の理論を確立した調理技術体系です。その代表的な料理には、葱焼海参(ナマコのねぎ炒め)、一品豆腐、砂酢黄河鯉魚、九転大腸などがあります……

     

  •  穀雨は二十四節気の6番目の節気で4月20日に当たります。古代の「雨生百穀」という言い方から生まれた言葉です。穀雨は、春季の最後の節気であり、この日の前後を境にして寒さが弱まり、気温が急速に上昇するため、農業では種を撒いたり、苗を移植したりするなど、穀物の成長にとっては絶好の時期です。

  •  3月中旬と下旬の桜の花見に続いて、この時期に楽しめる花は海棠です。北京で一番有名な場所は、元大都遺跡公園。ここには28種類、5千本の海棠の木が植えられています…

  •  清明節は二十四節気の1つであるほか、中国では伝統文化として大切な祝日でもあります。節気としては、ちょうど仲春と暮春の接点にあり、自然と文化の両面を備えた日です。この日の伝統行事として、先祖のお墓参りをしたり、家族でピクニックに行ったりします。

  •  三月下旬に入って気温が徐々に上がり、三寒四温が繰り返されていく中で、木々は芽生え、花も咲き始めています。先週は北京の開花前線を紹介しましたが、今週は上海の開花前線です…

  •  三月下旬に入って気温が徐々に上がり、北京は最高気温が25度を超えた日もありました。三寒四温が繰り返されていく中で、木々が芽生え、花も咲き始めています。

  •  「春分」は二十四節気の4番目の節気で、約90日間続く春の45日目に当たります。今年の春分は太陽暦の3月21日に当たります。太陽光は赤道に直射して、昼と夜の時間がそれぞれ12時間となります。

  •  中国の植樹デーは1915年に始まりました。最初は毎年、清明節の日でしたが、1928年から3月12日に改められました。

  •  啓蟄は二十四節気の3番目の節気で、今年は3月6日に迎えます。冬の間、土に隠れて冬眠していた虫や蛇などは啓蟄になると、雷の音を聞いて目を覚まし、土から外に出ます。

  •  「雨水」は二十四節気の2番目の節気です。毎年の旧正月15日に当たりますが、今年はちょうど、元宵節と重なっています。雨水を迎えてからは気温が徐々に上昇し、雨などの降水が増えていきます。

  • 旧暦1月15日は元宵節。旧正月の最終日であるため、春節最後の重要な日です...

  •  2019年の春節は2月5日から始まります。その前日(2月4日)は「除夕」又は「大年夜」と呼ばれ、日本の大晦日に当たります。除夕は、清明節、七月半(お盆)、重陽節と並んで、中国ではとても大切にされる祝日です。

  • 1月28日、旧暦の12月23日は、中国では「小年」といいます。法律上の祝日ではありませんが、昔の風習として、中国人の意識や生活に浸透しています。

  •  大寒は二十四節気の中では最後の節気で、例年1月20日前後に当たります。大寒は冬の寒さがピークを迎えることを意味しています。この時期になると、北部からの寒気団が頻繁に南下するため、ほとんどの地域は風が強く……

  • 小寒は二十四節気では、後ろから数えて2番目の節気で、真冬の到来を意味します…

  • 醤は、豆類、小麦粉、果物、肉類、魚介類などを原材料にして作られたペースト状の調味料です。現在、中国で調味料として使用される醤は、小麦粉を原料とする甜麺醤、豆類を原料とする豆瓣醤の2種類に分けられます。

  •  冬至は二十四節気では、後ろから数えて3番目の節気で、非常に重要な一つです。昔は冬至を迎えるために、ほかの地方にいる家族が実家に戻り、一家団欒を楽しんでいました。

  • 醤は、豆類、小麦粉、果物、肉類、魚介類などを原材料にして作られたペースト状の調味料です。

  •  12月7日は、二十四節気では21番目の大雪です。大雪は、雪が降る確率が更に高くなることを意味しています。大雪を迎えると、中国のほとんどの地域では、最低気温が氷点下にまで下がります。寒気団と暖気団がぶつかりあう場所では、大雪または暴風雪になります。

  •  醤(タレ)は、豆類、小麦粉、果物、肉類、魚介類などの原材料を加工して作られた糊状の調味料です...

  •  日本と同様に中国でも伝統的な調味料の醤油は、大豆や小麦粉とフスマなどを原料にして、麹をまいて発酵させたものです。

  • 「小雪」は中国の二十四節気の20番目の節気です。小雪を迎えると、北方の多くの地域で気温が氷点下となります。

  • 立冬という節気を迎えることは、冬に入るということになります。立冬が過ぎてから、全国のほとんどの地域では、気温が更に下がり、昼間の時間が短くなって夜の時間が長くなります。

  • 10月25日から27日にかけて、日本の安倍首相が中国を公式訪問しました。これをきっかけに、今後、政治と経済をはじめとする様々な分野で、中日両国の交流活動が更に盛んになると見込まれています。

  • 醤油は中国の伝統的な調味料で、大豆と小麦粉などを原料にして発酵させたものです。肉料理や野菜料理を作る時には、醤油がよく使われています。

  • 二十四節気「霜降」&陝西省涇県の観光スポットとグルメ

  •  旧暦9月9日は重陽節です。この日にちなんだ伝統行事に、秋の鑑賞、高いところに上り遠くを眺める、菊の花の鑑賞、呉茱萸を髪の毛に飾る、重陽餅を食べる、菊の花のお酒を飲むなどがあります。

  •  10月1日から7日までは1週間にわたる国慶節の大型連休です。この大型連休を利用して、国内旅行や海外旅行などに出かける人が数多くいます。

  • 私の故郷が一番!天津市VS江蘇省連雲港市

  •  旧暦8月15日は中秋にあたり,中国では月を祭る日(中秋節)とされています。この祝日は、唐代の初頭から始まったもので、中秋の名月が一年で最も美しい月とされたため、古くから月を鑑賞する習慣がありました。

  • 9月14日 金曜日

  • 9月7日 金曜日

  •  淄博市は山東省の中央部に位置する町で、春秋戦国時代に繁栄を誇った国家「斉」の都だった所です。周りを7つの市に囲まれ、山東半島と中原を結ぶ交通の要衝として栄えてきました。

  • 中国では、七夕節は女性が裁縫や刺繍がうまくなるように祈る日です。その理由は七夕のヒロイン・織姫が裁縫を司った神様だからです。

  •  8月7日は二十四節気の立秋でした。暦の上では7日以降は秋ですが、まだまだ全国的に暑い日が続いています。

  •  北京市の南部に位置する豊台区は首都の中心市街区として、核心的機能を果たしています。面積は305.87平方キロで、北京の母なる川「永定河」が豊台区の南北を貫いています。

  • 中国の暦における「三伏天」は夏の中でも一番熱い時期で、大体、7月中旬から8月下旬までの30日又は40日です。

  •  ①北京大学の王映昆さんが、河北省磁県を紹介 ②対外経済貿易大学の蔣涵さんが、遼寧省阜新市を紹介

  •  麺類は、中国で非常に人気のある食べ物です。中国、アラブ諸国、イタリアはそれぞれが麺類の発祥の国だと主張していますが、中国では、麺類に関する文字記録が後漢の時代の書物に残されています。

  •  チャーハンは、中国では非常に人気のある食べ物です。炒めた卵に、ご飯と肉、野菜などをいれ、調味料を加えて炒めるシンプルな料理です。

  •  酢は中国人の生活、特に中華料理の調理には欠かせないものです。塩に次ぐ調味料として、中華料理で実に幅広く使われます……

  • 私の故郷が一番!山東省臨沂市VS河南省信陽市

  •   端午の節句は春節、清明節、中秋節と並んで中国民間の四つの伝統的な祝日です。毎年旧暦の五月五日が端午の節句です。

  • 餃子と並んで、ワンタンも中国人の大好物の一つです。

  •  中国では、茶葉を使わないお茶もあります。これは茶外茶、保健茶、薬茶、養生茶などとも呼ばれています。つまり、茶樹以外の植物の花や葉っぱ、果実を原料とするものです。

  • 中国茶は発酵の有無、発酵度によって一般的に6つのタイプに分類されます...

  • 私の故郷が一番!遼寧省瀋陽市VS四川省宜賓市

  •   中国茶は色で大きく分類すると、緑茶、紅茶、黄茶、白茶、青茶、黒茶の6種類に分けられます。

  • 首都である北京には、全国各地から人が集まってきます。料理業界でも、地方で成功した店のほとんどが、よく北京に進出します。

  •  

    青茶は「烏龍茶」のことで、新鮮な茶葉を半発酵させたお茶です。発酵度の幅は15~70%までと幅広く、発酵度が高くなるにつれて、水色ばかりでなく、香りも味も薄いものから濃厚なものへと変化します。

  • 私の故郷が一番!北京市朝陽区VS山西省運城市

  •  餃子は元々、後漢時代に河南南陽の「医聖」と呼ばれる医師・張仲景が、寒さで耳が傷んだ患者を治療するために発明したという漢方の薬です。

  • この番組では、黄茶の君山銀針と蒙頂黄芽という二大名ブランドを詳しく紹介します。皆さん、是非、お聞きくださいね。

  • ①中国特産巡り、福建省の白茶  ②福建省福鼎県の観光スポットとグルメ

  • 江蘇省北部にある徐州市は歴史の長い町で、北は山東省と接し、東は連雲港市と繋がっています...

  • 3月23日 金曜日

  •  経団連、日中経済協会、日本商工会議所などの日本の経済団体は毎年、中国を訪れ...

  • 1時間目 中国特産巡り、英徳紅茶
    2時間目 広東省英徳市の観光スポットとグルメ

  • 雲南紅茶の製茶は、1939年に雲南省にある中国茶葉貿易株式会社が鳳慶で紅茶を作ったのが始まりで、翌年、ロンドンに輸出され好評を博したと言われています。

  • 私の故郷が一番!重慶市VS深セン市

  •   2017年孔子学院世界大会(年次総会に相当)が去年12月12日に西安で開かれました。新宿にある工学院大学孔子学院の学院長を務める高橋恵子(元CRI専門家)さんが、この大会に参加しました。

  • 祁門紅茶(キーマン紅茶)は、中国工夫紅茶の代表格で、インドのダージリン、スリランカのウバと並ぶ世界三大紅茶の一つです。蘭の花を彷彿とさせる独特な香りとコクのある味わいで、茶葉は黒色、水色は鮮やかな赤です。  

  • 新疆北部の観光は自然の風景がメインです。主要な都市と地区は、ウルムチ市、トルファン市、イリ・カザフ自治州、アルタイ地区、タルバガタイ地区、ボルタラ・モンゴル自治州などです。

  • 中国史上初の世界園芸博覧会(花博)は、1999年に雲南省の省都・昆明で開かれた昆明世界園芸博覧会です……

  • 福建省西北部に位置する武夷山市は、総面積2798㎢、人口は24万人(2016年)です。同市には、ユネスコの世界自然と文化遺産に登録された武夷山があります。

  •  西安は中国西北部の陝西省の省都で、歴史と大きく関係のある名所旧跡が数多くあります。国内外で名を馳せる兵馬俑、世界遺産の大雁塔、詩人白楽天の作品『長恨歌』で……

  • 「ハイウェイ北京-CRI中国情報ラジオ」木曜日1時間目のオープニングトークは、春節の海外旅行予約がピークに突入したことについてお話します。

  • 12月22日 金曜日

  •  1時間目 専門家が語る日本の観光事業者の中国におけるPR活動 

  •  中国にはお茶の種類がたくさんあります。その中でも、緑茶は種類と生産量から見ると一番多いものです。

  •    黄山毛峰は中国を代表する緑茶です。その産地は、中国安徽省の黄山です...

  •  ①北京外国語大学の孫華鈞さん、威海市を紹介 ②中国人民大学の王明璐さん、黒竜江省チチハル市を紹介

  •  中国の隋の時代から、日本の僧侶を中心に遣隋使が中国に派遣され、中国の政治制度、仏教、文学、音楽、芸術など、あらゆる分野に渡って進んでいた中国の知識や技能を学んで日本に持ち帰っていました。

  • 楽山市は、四川省の省都・成都から南へ約160キロの地点にある3000年の歴史を持つ都市です。青衣江、岷江、大渡河という3つの河川の合流点にあることから、成都、重慶などの都市につながる水陸交通の要衝として栄えています。

  • 中国特産巡り、銘茶の碧螺春

  • 湖北省西北部にある襄陽市は、武漢市・鄭州市・西安市・重慶市の大都市群がある中でも中心的な都市です。面積1万9700平方キロ、人口593万6000人。

  •  この時間は観光業専門家の梁華さんに、吉林省延辺朝鮮族自治州周辺の4泊5日の観光コースを紹介してもらいます。観光コースには、琿春の防河(中国・ロシア・朝鮮3カ国国境線地帯)、図們大橋、延辺博物館、延吉大学のキャンパス、長白山、長春の偽満州国皇宮博物館などの有名な観光スポットがあります。

  •  中国茶は長い歴史があります。中国の伝説では、古代中国の神農の時代からお茶が飲まれてきたと言われています。

  •  邯鄲市は河北省の南の方にあります。戦国時代の趙国の首都であり、「邯鄲の夢」、「邯鄲の歩み」の物語によって有名です。

  •  ジャスミン茶は、中国の花茶の代表的な一つです。花茶は、主に緑茶に花の香りを移したもので、その製法は古く宋代に発明されました。

  •   CITS・中国国際旅行社の鄥其興さんは無錫出身で、「いつか家族を日本観光に案内する」と約束していました。

  •  今年の5月末まで日本語部に勤務し、ハイウェイ北京金曜日のパーソナリティを務めていた高橋恵子さんは、先日、北京のほか、上海にも行き、安徽省の九華山という仏教の名山を観光しました。

  •  中国にはたくさんの白酒のブランドがあります。先月の番組では、中国にある8種類の有名な白酒を紹介しました。今月は、続けて中国の有名な白酒を7種類ご紹介します。

  •  上海は、長江デルタ地域にある国際都市です。ここの名所といえば、明代に造られた美しい庭園の豫園、随一の繁華街の南京路、観光名所が集まる人民広場も有名なスポットです。

  •   雲南省の最南端、山岳地帯の中心にシーサンパンナタイ族自治州があります。ここは世界のお茶の原産地であり、プーアール茶の故郷でもあります。

ラジオ番組
KANKAN特集