会員登録

"わたしの夢"さし絵

第59回

李順然


梅原龍三郎 北京秋天
――東京国立近代美術館蔵――
  

 今年(2013年)の始めに、わたしの最初の中国語の本『二十世紀人留給二十一世紀人的故事』(「20世紀人が21世紀人に遺す故事」)という本が、わたしの傘寿を記念して出版されました。一つの夢がまわりの人たちの後押しで実現されたのですが、この本の序で先輩の中華日本学会名誉会長の劉徳有さんが「李順然氏はアイデアマンである」と書いているのに恐縮して「わたしの"アイデア"は粗製乱造のしろもので、千発一中、いや万発一中、適当に聞き流してください」とお願いしました。

 たしかに、わたしは子どもの頃から夢をみるのが好きで、夢でみたこと(わたし流のアイデア)を親や先生方におわだりして大人たちを困らせていたそうです。大人になって社会に入ってからも、ついついあれやこれや思いつきを先輩たちの前で口走ってしまい、迷惑をかけてしまいました。こうした「万発一中」から外れた九千九百九十九発のなかにも自分ではちょっと惜しかったなと思ったものもあります。このコーナーを借りて、一つ、二つの記録しておき、後人の笑い草としましょう。

 まず、スケールの大きなもの。1980年代のことです。一号バスで天安門の前を通るたびに、人民大会堂の西側にある広いサラ地に熱い目を注ぐのでした。天安門広場が44万平方メートルといいますから、ここも数十万平方メートルはあるでしょう。ここを松やこの手がしわなど北京の土地にあった草緑樹の林にして、ところどころに休憩に使えるあずま屋を建て、ところどころに花園を設け、池や噴水も造り、子どもの遊び場も考えたら、きっと北京市民や地方からきた観光客に喜ばれる憩の場となるだろう。もちろん、塀とか棚とかの無い開放的な広場です。わたしは、バスの窓から広いサラ地に目を注ぎながら、こんな夢をみるのでした。

 この夢、会議の席などで話すと、「森の都の復活だ」とか、「北京の空気がよくなるね」とか、「夏の気温がいくぶん下がるかも」とか、「北京の新名所になること確実」とか……こうしたわが意を得たりということばについつい悦に入っていたある日、「国家大劇院建設地決定」という見出しのニュースを新聞でみて愕然としました。地点はなんとわたしが目を着けていたあのサラ地ではないですが、一週間ほど、意気消沈としていました。

 以上は数十万平方メートルの土地にかかわる夢でしたが、百平方メートルか二百平方メートルでも叶えられるかもしれない夢もありました。やはり1980年代のことです。北京の中心にある北京飯店か貴賓楼飯店といった老舗ホテルに北京をテーマにした絵を展示する小さな画廊を設けたらという夢です。斉白石の北京の野菜、果物や虫とか、梅原龍三郎の「北京秋天」とか「紫禁城」とか。絵が絵を呼び、いろいろな名画が集まり、こうしたホテルの知名度を高め、やはり北京の隠れた名所になるかもと思いました。はしたない話ですが、ホテルの資産管理にも役立つかもとも思いました。

 この夢をみはじめたころ、北京をこよなく愛された東山魁夷画伯、平山郁夫画伯もご健在でした。東山画伯の画集のページを開き、「天安門遠望」「端門暮色」「北京新緑」「故宮良夜」「胡同俯瞰」「長城に登る」……と捲り読み、いや捲り見しながら夢をみていました。「北京新緑」には「故宮の瑠璃瓦の黄、城壁の赤、森の緑。春の日差しの明るさ。豊かな色彩と光りを、墨一色でスケッチする」――こんな素敵な詩のようなことばが添えられていました。

 画廊の夢は、いまも心の片隅に秘めています。わたしの生きているうちは無理でしょうが、こうしてあちこちに文字で記しておけば、ひょんな所で北京を愛する人の目に止まり、ひょんな機会に、ひょんな人が実現してくれるかもと願いながら……。

作者のプロフィール

 李順然、中国国際放送局(北京放送)元副編集長。著書に『わたしの北京風物詩』『中国 人、文字、暮らし』『日本・第三の開国』(いずれも東京・東方書店)などがある。

紹介した内容

第五十八回 赤子の心
第五十七回 菊の花と人の顔
第五十六回 馮小剛・莫言
第五十五回 国慶節・天安門・私
第五十四回 エジソンと携帯電話
第五十三回 仲秋節
第五十二回 秋到来
第五十一回 同姓同名
第五十回 王府の今昔
第四十九回 光盤行動・低配生活
第四十八回 -禿三話-
第四十七回 交通マナー雑議
第四十六回 苦熱・溽暑
第四十五回 「雑家」の「雑文」
第四十四回 思い出のラジオ番組
第四十三回 大学受験シーズン
第四十二回 五月の色
第四十一回 ―法源寺・鑑真和上―
第四十回 北京の若葉
第三十九回 煙巻褲(イエンヂュエンクウ)
第三十八回 踏青
第三十七回 シルクロードの旅点描
第三十六回 シルクロード点描②
第三十五回 シルクロード点描①
第三十四回 春の装い
第三十三回 春を探ねて
第三十二回 擲球之戯
第三十一回 春節と餃子

第三十回 「武」という漢字
第二十九回 緑の引っ越し
第二十八回 北京っ子と風邪
第二十七回 橄欖球・水泳・羽毛球
第二十六回 足球・篮球・乒乓球
第二十五回 九九消寒図
第二十四回 北京の冬
第二十三回 衣がえ
第二十二回 落ち葉
第二十一回 老舎と菊
第二十回 中日共同世論調査をみて②
第十九回 中日共同世論調査をみて①
第十八回 天高気爽③
第十七回 天高気爽②
第十六回 秋高気爽①
第十五回 納涼④
第十四回 納涼③
第十三回 納涼②
第十二回 納涼①
第十一回 男はつらいよ
第十回 苦熱
第九回 胡主席の卓球 温首相の野球
第八回 麦の秋
第七回 柘榴花・紅一点
第六回 漢字と笑顔
第五回 五月の香り
第四回 北京の古刹法源寺
第三回 井上ひさしさん
第二回 SMAPと中国語
第一回 春天来了

関連コラム