会員登録

第五十三回  仲秋節

 中国では、二つの暦が併行して使われています。一つは新暦・太陽暦、もう一つは旧暦・太陰暦で、公式の行事はすべて新暦ですすめられますが、ときどき旧暦が頭をもたげた  手を振ってまかり通るのです。例えば春節と呼ばれる旧暦のお正月(今年は二月十日)は昔からたいへん盛んに祝われてきましたが、いまでも官公庁をふくめて七日間の連休、一年でいちばん賑やかな国民的な祝日となっています。

 このほか、お墓参りをする清明節(今年は四月四日)、ちまきを食べる端午節(今年は六月十日)、お月見をする仲秋節(今年は九月十九日)など民間の祝祭日も旧暦で数えられ、新暦の暦の上に書き込まれています。いずれも法定の公休日です。仕事は新暦、暮らしは旧暦とごくごく自然に分業され、生活全体が豊かなリズムに乗って進められているのです。

 ところで、毎年のことですが、九月の声を聞くと、北京のお菓子屋さんやスーパーのお菓子の売り場が模様がえします。仲秋節の夜に月を眺めながら一家団欒で食べる月餅を売る特設コーナーが姿をみせるのです。大きなもの小さなもの、あまいものからいもの、胡桃や松、杏子、西瓜の仁(タネ)、ピーナツ、つまり五種類の「仁」の入った「五仁月餅」、棗のあんの入った「棗泥月餅」、あずきのあんの入った「豆沙月餅」、ハムの入った「火腿月餅」・・・・・・、値段も目の玉がとびでるほど高いものから、ひとけた違うのではと思うほど安いものまで、まったく百花斉放です。だが、円いということは共通しています。

 丸いテーブルを囲んで、空に掛かる円い月を眺め、丸いお皿に並べられた丸い月餅やリンゴ、梨、西瓜といった丸い果物を食べて一家団欒を願う、これは仲秋節のメインテーマです。ちなみに、漢和辞典をひいてみたら、「団」も「欒」も「丸いこと」だとでていました。

 仲秋の席にお酒が並ぶこともあります。だが50度といったような強い白酒は、なごやかな仲秋の夜の雰囲気に似合わないのか、敬遠されているようです。また、ビールも涼しい夜の野外のお月見には、生理的にも馴染まないようです。

 仲秋の席に似合うのは、アルコール度といい、味といい、色といい、どうやら葡萄酒、ワインのようです。私の家では「桂花陳酒」というワインを、仲秋節専用として用意しています。北京葡萄酒工場が造っているアルコール度15度のほんのりと桂の花の香りが漂う甘口のワインです。唐の玄宗皇帝(685~762年)が愛妃楊貴妃のために造らせた酒が、そのルーツだといわれています。

 仲秋節の円いテーブルを囲んでの話題は、なんといっても家族、親族の安否、消息です。空に掛かる月を眺めながら、東西南北に分かれて暮らす家族、親族の話がはずみます。満月の月は、人々の心と心を結ぶ中継所の役割を果たしてくれているのです。「雲折々人を休める月見かな」――芭蕉のこんな句が頭に浮かんできました。

作者のプロフィール

 李順然、中国国際放送局(北京放送)元副編集長。著書に『わたしの北京風物詩』『中国 人、文字、暮らし』『日本・第三の開国』(いずれも東京・東方書店)などがある。

紹介した内容

第五十二回 秋到来
第五十一回 同姓同名
第五十回 王府の今昔
第四十九回 光盤行動・低配生活
第四十八回 -禿三話-
第四十七回 交通マナー雑議
第四十六回 苦熱・溽暑
第四十五回 「雑家」の「雑文」
第四十四回 思い出のラジオ番組
第四十三回 大学受験シーズン
第四十二回 五月の色
第四十一回 ―法源寺・鑑真和上―
第四十回 北京の若葉
第三十九回 煙巻褲(イエンヂュエンクウ)
第三十八回 踏青
第三十七回 シルクロードの旅点描
第三十六回 シルクロード点描②
第三十五回 シルクロード点描①
第三十四回 春の装い
第三十三回 春を探ねて
第三十二回 擲球之戯
第三十一回 春節と餃子

第三十回 「武」という漢字
第二十九回 緑の引っ越し
第二十八回 北京っ子と風邪
第二十七回 橄欖球・水泳・羽毛球
第二十六回 足球・篮球・乒乓球
第二十五回 九九消寒図
第二十四回 北京の冬
第二十三回 衣がえ
第二十二回 落ち葉
第二十一回 老舎と菊
第二十回 中日共同世論調査をみて②
第十九回 中日共同世論調査をみて①
第十八回 天高気爽③
第十七回 天高気爽②
第十六回 秋高気爽①
第十五回 納涼④
第十四回 納涼③
第十三回 納涼②
第十二回 納涼①
第十一回 男はつらいよ
第十回 苦熱
第九回 胡主席の卓球 温首相の野球
第八回 麦の秋
第七回 柘榴花・紅一点
第六回 漢字と笑顔
第五回 五月の香り
第四回 北京の古刹法源寺
第三回 井上ひさしさん
第二回 SMAPと中国語
第一回 春天来了

関連コラム