会員登録

話・はなし・噺・HANASHI

第三十九回

煙巻褲(イエンヂュエンクウ)

 タイトルの「煙巻褲」とはなんのことなのでしょうか。まあ、まあお終いまで読んでいただければ、おのずから解答がでますので……。

 廖承志という人がいました。中日友好協会の初代会長、東京生まれでチャキチャキのベランメエ調の日本語を話すんです。北京放送、いまの中国国際放送局の局長をしていたこともあり、局員の日本語のレベル向上のため、日本語部のオフィスでは日本語が公用語でほかのことばは禁物という「おきて」を作った人です。

 廖承志さんは、日本語放送にもいろいろ注文をだしました。こんな一条もありました。

 「君たちの放送を聞いている日本のリスナーは、きっと中国人は笑うことを知らない民族だと思うだろう。中国人はいつも上下をきちんと着てしかめっつらをして、かしこまっている民族だと思うだろう。君たちの番組には、まったくユーモアも笑いも感じられない。その実、中国人はとてもユーモアに富んだ民族なんだぜ。もっと笑いやユーモアのある番組を作れよう。君たちの頭は花崗岩のように硬い。軟らかく、軟らかく、さらに軟らかくだ……。

 まあ、こんなわけで今日は廖承志さんを偲んで、笑顔とまでいかなくても顔の表情がいくらか緩むかも知れないお話をしましょう。

 話の主人公は、北京ではかなり名の知られているファッションデザイナーの陳富美さんです。陳さんは在日華僑二世で1956年に中国に帰ってきました。かれこれ、60年近くも前の話です。中国では社会主義建設が本格的にスタートし、日本では神武景気、高原景気に湧いていたころでしょう。

 


今年の正月に、文中の陳富美さんからいただいた手作りの年賀状です。
お菓子の箱を使って作ったチオパン+ミニスカートの切り絵、さすがファッションデザイナーだなと感じました。

 帰国したその年に、陳さんは始めて北京の土を踏み心浮を浮き、ジーパンを穿いて北京の銀座といわれる王府井通りを散歩していました。ここで陳さんはお巡りさんのおとがめを受けたのです。帰国したばかりでまだ中国語が達者でなかった陳さん、どこが悪いのか、どうやらジーパンの前のファスナーの部分がよくないと言っているようです。そうでしょう、あのころ男性でもジーパンなど穿いているひとは中国ではまったくいませんでしたから……、まして女性が……、お巡りさんがいぶかしがるのも無理ありません。

 家に帰ってこの経過をご主人に話すと、ご主人は「明日からジーパンの上にスカートを穿いたらいいよ」といったとか。

 時は流れて2012年、所は同じく王府井通り、道行く人波を眺めていた陳富美さんの目にはチオパンの上にミニスカートというその年(2012年)の冬の最新流行で闊歩する若い女性の姿が映りました。あちらにも一人、こちらにも一人……。陳さんの頭には六十年近くも前に「ジーパンの上にスカートを」と言ったご主人のことばが浮かんだのです。「あの人案外先見の明がったのかも」と一人笑いってしまったそうです。

 ちなみに、チオパンはシガレットパンツともいうそうです。シガレットのように細く長いパンツということだよう。中国語はそのものずばりで煙巻褲、煙巻は巻きタバコ、つまりシガレット、褲はズボン、パンツです。

 

作者のプロフィール

 李順然、中国国際放送局(北京放送)元副編集長。著書に『わたしの北京風物詩』『中国 人、文字、暮らし』『日本・第三の開国』(いずれも東京・東方書店)などがある。

紹介した内容

第三十八回 踏青
第三十七回 シルクロードの旅点描
第三十六回 シルクロード点描②
第三十五回 シルクロード点描①
第三十四回 春の装い
第三十三回 春を探ねて
第三十二回 擲球之戯
第三十一回 春節と餃子

第三十回 「武」という漢字
第二十九回 緑の引っ越し
第二十八回 北京っ子と風邪
第二十七回 橄欖球・水泳・羽毛球
第二十六回 足球・篮球・乒乓球
第二十五回 九九消寒図
第二十四回 北京の冬
第二十三回 衣がえ
第二十二回 落ち葉
第二十一回 老舎と菊
第二十回 北中日共同世論調査をみて②
第十九回 中日共同世論調査をみて①
第十八回 天高気爽③
第十七回 天高気爽②
第十六回 秋高気爽①
第十五回 納涼④
第十四回 納涼③
第十三回 納涼②
第十二回 納涼①
第十一回 男はつらいよ
第十回 苦熱
第九回 胡主席の卓球 温首相の野球
第八回 麦の秋
第七回 柘榴花・紅一点
第六回 漢字と笑顔
第五回 五月の香り
第四回 北京の古刹法源寺
第三回 井上ひさしさん
第二回 SMAPと中国語
第一回 春天来了

関連コラム