会員登録

話・はなし・噺・HANASHI

第四十七回

交通マナー雑議

 近頃、中国のメディアではよく交通マナーのことが取り上げられています。運転手さんのスピード違反から強引な追い抜きや割り込み、双方断固として道を譲らずのニラメッコ……きで、歩行者のマナーではいちばん多いのは信号無視です。あるメディアは「中国式道路横断法」などと書いていましたが、例の「みんなで渡れば怖くない」でしょう。

 これまで歩行者の交通違反は大目にみられていましたが、最近はいくらか厳しくなっているようです。まあ、お巡りさんからの違反行為の指摘や注意、ルールの説明といった程度のものです。とくに悪質のものには少額の罰金を取ることもあるようですが……それでも、「お巡りさんの態度が悪い」とか、「規定が科学的ではない」とか、「張本人は車だ」とか、お巡りさんに論議を挑む人もいて、そのまわりには野次馬の小さな輪ができちょっとした「討論会」が始まります。理路整然としたものもあれば、ユーモアたっぷりのものもあり……わたしもときどき足を止めて野次馬の一人になることがあります。

 メディアの交通マナーの紹介でよく取り上げられ、褒められるのは日本の例です。信号をよく守るとか、運転手さんが礼儀正しいとか、譲りあい助けあうとか……

 先日、こんな話を聞きました。実話です。息子を日本に留学させている中年の女性が、夏休みで帰省している息子と街に買い物に出かけました。横断歩道で赤信号になりそうなので、この女性は小走りで道を渡りました。振り返ってみると、息子は道の向こう側で信号が変るのを待っているではありませんか。信号が緑となって渡ってきた息子が、ニコリと笑って「ママ、あわてて渡るとあぶないよ」とやさしく言ったそうです。この女性、息子はすっかり大人になったと嬉しそうに話していました。

 まあ、北京の人口の激増、それに輪を掛けた自動車の激増、こうしたことが交通事故に繋がり、交通マナーの向上が叫けばれているのでしょうが、この雑文を書いていて半世紀も前に始めて北京に来たころの風景が何回も頭に浮かびました。1950年代のことです。北京放送への就職が決まり、汽車で天津から北京にやってきました。まず、天安門に近い前門駅で汽車を降り、リンタクに乗って復興門外にある北京放送に向かいました。チンチン電車が通る長安街を西へ20分ほど、西単に着くと長安街は、さらに西に向う南側の細い道と西から東に向う北側の細い道の二本に分かれ、その真んなかには平屋の住宅が並んでいました。南側の道を10分ほどいくと、復興門の城門です。ここにはロバが客待ちをしていて、ロバに乗り換える人もいます。もう、すっかり田園風景です。放送局は、この門から5分ぐらいの所にありました。数年後に、この門のすぐ脇に新しい放送ビルが建てられました。


北京の交通渋滞の風景 

 話は続きます。新しい放送ビルが出来たころに、西単から復興門までの二本の道あいだにあった住宅は取り払われ幅の広い一本の道になりました。でも、やはり車は少なく、街灯の暗い通りでした。仕事を終って同僚数人と自転車でこの道を通って西単近くに一杯ひっかけに行った帰り道、多分十時ごろだったと覚えています。わたしたちは、一杯機嫌で自転車を漕ぎ、通りをジクザク行進、縦横無尽に走って実に帰ったことがありました。もちろん、邪魔する自動車もなく、咎める人もいませんでした。

 念のために、この「暴走」に同行した記憶のある同僚陸如富君に電話してみました。「覚えている、覚えている。半世紀前じゃないか、懐かしいな」という返事が帰ってきました。

 以上は、人口も少なく、車も少なく、信号などもなかった半世紀も昔の閑かな北京の風景、もちろん交通マナーなんていうことば無かった懐かしい思い出話でした。

 老人の雑文、結論は現代化のスピードが速すぎて庶民のマナー向上が追い付きません。政府も庶民もがんばって勉強しているのですが、この駆け競べ、かなり長期にわたって続くことでしょう、ということでした。

作者のプロフィール

 李順然、中国国際放送局(北京放送)元副編集長。著書に『わたしの北京風物詩』『中国 人、文字、暮らし』『日本・第三の開国』(いずれも東京・東方書店)などがある。

紹介した内容

第四十六回 苦熱・溽暑
第四十五回 「雑家」の「雑文」
第四十四回 思い出のラジオ番組
第四十三回 大学受験シーズン
第四十二回 五月の色
第四十一回 ―法源寺・鑑真和上―
第四十回 北京の若葉
第三十九回 煙巻褲(イエンヂュエンクウ)
第三十八回 踏青
第三十七回 シルクロードの旅点描
第三十六回 シルクロード点描②
第三十五回 シルクロード点描①
第三十四回 春の装い
第三十三回 春を探ねて
第三十二回 擲球之戯
第三十一回 春節と餃子

第三十回 「武」という漢字
第二十九回 緑の引っ越し
第二十八回 北京っ子と風邪
第二十七回 橄欖球・水泳・羽毛球
第二十六回 足球・篮球・乒乓球
第二十五回 九九消寒図
第二十四回 北京の冬
第二十三回 衣がえ
第二十二回 落ち葉
第二十一回 老舎と菊
第二十回 北中日共同世論調査をみて②
第十九回 中日共同世論調査をみて①
第十八回 天高気爽③
第十七回 天高気爽②
第十六回 秋高気爽①
第十五回 納涼④
第十四回 納涼③
第十三回 納涼②
第十二回 納涼①
第十一回 男はつらいよ
第十回 苦熱
第九回 胡主席の卓球 温首相の野球
第八回 麦の秋
第七回 柘榴花・紅一点
第六回 漢字と笑顔
第五回 五月の香り
第四回 北京の古刹法源寺
第三回 井上ひさしさん
第二回 SMAPと中国語
第一回 春天来了

関連コラム