北京放送局の庭の桜
毎年四月になると、北京放送局の庭の桜が花を開く。二十本、まさにちょっとした桜の庭だ。垣根(鉄柵)越しに、地下鉄の駅前の道からも眺められるので、小さいながらも北京の桜の名所として紹介した新聞もある。
北京放送日本語部のスタッフ平文智さんの記憶によると、この桜の苗木が北京放送局に届けられたのは十数年前の一九九六年五月四日、さらに複数の人の記憶によると、長野県北京放送を聞く会と長野中国語を学ぶ会に托されて苗木を持ってきたのは、聞く会会員の大塚健三さんだったらしい。赤ちゃんを抱くようにして、北京空港のゲートを出てきたという。
この桜の苗木、はたして北国北京の土地に根を下し、枝を伸ばし、花を開いてくれるだろうか。正直言って、私は自信がなかった。
というのは、一九七二年の中日国交正常化を祝って日本から贈られた桜の苗木を北京に根付かせる過程を取材したわたしは、これが並大抵のことでないことを目撃してきたからだ。最初に植えられた天壇公園の園芸関係者は、風避けの囲を造ったり、小さな布団をかけてやったり、夜中に風が吹きだすと飛び起きて見回りをしたり……。だが、天壇公園の土は日本の桜に合わなかったようだ。あちこち探し歩いたすえ、北京西北部の玉渊潭公園に移された。東湖、西湖、八一湖という三つの大きな池に囲まれたこの公園は、その昔、皇帝の御苑があったところ、千万平方メートルの水上面積を持つこの公園のしっとりとした土は日本の桜の成育に向いていたようだ。桜は息を吹き返し、みんなをほっとさせた。この公園には、その後も桜が次々に植えられ、今では二千本ほどの桜、毎年四月はお花見のお客さんで賑わっている。
まあ、こんな紆余曲折の歩みを取材したこともあって、私は北京放送の庭に長野の桜を咲かせることに自信がなかった。
ところが奇跡が起こったのだ。咲いたのだ、北京放送の庭に、長野の桜が。しかも、毎年の四月に満開の桜で私たちを楽しませてくれるのだ。長野県北京放送を聞く会、長野中国語を学ぶ会の仲間の友情を伝えてくれているのだ。
|