ーーまあ まあーー
まず、「まあ まあ」。一九六五年の夏、毛沢東さんが中日青年友好大交流で北京を訪れた日本のわかものと会ったときの話だ。居あわせた当時の日本共産党書記局員の砂間一良さんが毛沢東さんに「お元気ですか」と挨拶すると、毛沢東さんは「还好(ハイハァオ)」と答えた。劉徳有さんは、間髪入れず「まあ まあです」と通訳する。この劉徳有さんの「まあ まあです」という日本語を耳にした毛沢東は、まるで尻取りでもするように「まあ まあ」を受け、間髪入れず中国語で「馬馬虎虎(マアマアフウフウ)」(マアマアフウフウ)と言葉を続けた。この場面での「馬馬虎虎(マアマアフウフウ)」は、まさに日本語の「まあ まあ」である。
「まあ まあ」という日本語を耳にして、すばやく同じ音、同じ意味の「馬馬虎虎(マアマアフウフウ)」という中国語で反応した毛沢東さんの鋭い音感、豊な機智。さすが毛沢東、『時光之旅』のこのくだりを読みながら、わたしは大きく頷き声をだして笑ってしまった。そして、中国語と日本語、両方できてよかったなと思った。そうじゃなきゃあ、こんな笑いはなかっただろう。
日本の平和活動家安井郁さんと会う毛沢東さん、(中)劉徳有さん
このエピソードには、まだおまけがある。本ではくわしく触れていないが、劉徳有さんご本人に聞いたところ、毛沢東さんの「馬馬虎虎(マアマアフウフウ)」を劉さんは「還好(ハイハァオ)」で使ったばかりの「まあ まあです」という訳語を繰りかえすのもどうかと思い、「まず まずです」と訳し分けたそうだ。毛さんの「還好(ハイハァオ)」「馬馬虎虎(マアマアフウフウ)」を「まあ まあです」「まず まずです」と訳し分けたのである。
わずか10秒か20秒のあの場面で、咄嗟に訳し分けをした劉さんの機敏な反応、豊富な語彙、まったく神技に近い。
わたしは、以上の情景を思い浮かべるたびに、舞台の上の主役と脇役のぴったり息のあった名演技を観ているような快感を覚えるのだ。
|