とても暑い日だった。働くのもいやだと、うちわ片手にベットに横になり、日本にいる友人から送られてきた雑誌を拾い読みしていた。
日本のウナギが2200キロも離れたマリアナ諸島あたりまで飲まず食わずで産卵に行くという記事があった。すごいもんだなあと思った。そういえば、そろそろ土用の丑の日じゃないかなとも思った。そして、夏バテ防止、鰻を食べにいこうと思ったのである。わたし流の連想ゲーム的発想だ。
ーー麦茶の香りーー
善は急げ、早速茶飲み友だちの楊哲三君に電話して誘ってみた。「OK!」。二人は、1900年創業の北京の老舗ホテル、五つ星の北京飯店の二階にある日本料理屋「五人百姓」に足を運んだ。
北京飯店二階の日本料理屋「五人百姓」の前で。楊哲三さん(左)と筆者
席に着くと、和服姿の中年の仲居さんがおしぼりとお茶を持ってきてくれた。まずお茶を一服、楊君とわたし、異口同声というのだろう、弾んだ声で「麦茶だ!」と静かに叫んだ。
麦茶、その香りと味は、わたしたち二人を六十年も七十年も昔の日本での少年時代に誘(いざな)ってくれたのだ。というのは、楊君もわたしも在日中国人二世、ともに日本で生まれ、少年時代のひとときを日本でおくり、夏の暑い日は、汗だくだくで遊び疲れては、この麦茶で喉を潤おした共通の記憶を持っているのだ。
―― 鰻丼の味 ――
「旨いなあ!」、これも異口同声だった。帰国後の半世紀余、二人は同じ北京に住み、仕事場こそ違うが、ともに日本語を使う仕事(楊君は北京発行の日本語月刊誌『人民中国』社、わたしは北京放送の日本語部)をして、なにかにつけ友情を交しあってきた仲間だ。俗にいうつうと言えばかあ、気心が知れた知音なのだ。麦茶を潤滑油に、鰻重を肴にした二人の差しの話しあいは、時間がたつのも忘れさせる豊かで愉(たの)しいひとときだった。二人は、これからもときどき、北京の五つ星ホテルのなかの日本料理屋で鰻を食べようと約束して別れた。
―― 鰻丼ベストスリー ――
そのご、楊君とわたしは二、三ヶ月に一回というテンポで、この鰻丼食べ歩きを続けている。廻った店がまだ十軒にも満たないので、ベストテンを選ぶわけにはいかないが、ベストスリーについては、楊君とわたしの意見は完全に一致している。
|