Choose a language
Chinese Simplified
Chinese Traditional
Albanian
Arabic
Belarusian
Bengali
Bulgarian
Cambodian
Croatian
Czech
English
Esperanto
Filipino
French
German
Greek
Hausa
Hebrew
Hindi
Hungarian
Indonesian
Italian
Japanese
Korean
Laos
Malay
Mongol
Myanmar
Nepal
Persian
Polish
Portuguese
Pushtu
Romanian
Russian
Serbian
Sinhalese
Spanish
Swahili
Tamil
Thai
Turkish
Ukrainian
Urdu
Vietnamese
Uygur
Kazak
Kirgiz
LHASA
KUMBA
----------
Icelandic
Dutch
Norwegian
Danish
Finnish
Swedish
Estonian
Lithuanian
2025年4月18日 金曜日
会員登録
Web
サイト内
ホーム
|
ニュース
|
中日交流
|
エンタメ
|
中国語教室
|
芸術文化
|
観光
|
ギャラリー
|
ネットラジオ
|
ネットテレビ
選者のプロフィール
李順然、中国国際放送局(北京放送)元副編集長。著書に『わたしの北京風物詩』『中国 人、文字、暮らし』『日本・第三の開国』(いずれも東京・東方書店)などがある。
前書き
漢詩は、ときにはわたしを励まし、ときにはわたしを慰め、ときにはわたしの心を洗い清めてくれる。訓読の訳文に加えて、素人のまったくの「遊び」だが、和漢折衷の自己流の戯れ訳を添えてみた。日本の歌人の名訳を添えた詩もある。読んでいただければ嬉しい。
選者のひとこと
タイトルの「登科後」は「科挙に受かって」という意味。孟郊は、三年一度の科挙(中央官吏登用試験)に三度目の挑戦をして合格、すでに四十六歳だった。その底抜けの嬉しさを泳った一句。さむざむとした句が多く、「郊寒」と評された孟郊にとっては珍しく明るい詩だ。
現在の中国の大学の統一試験は六月上旬の三日間、一千万人を越える人が受験し、及第落第……。さまざまなドラマが展開される。若者よ!落第もよし、来年がある。孟郊の時代のように、三年待たされることも、まして九年待たされることもあるまい。大学のそとにも道はある。
•
わたしの漢詩歳時記ー六月上旬
•
わたしの漢詩歳時記ー五月上旬
•
わたしの漢詩歳時記―四月下旬
•
わたしの漢詩歳時記―四月中旬
•
わたしの漢詩歳時記―四月上旬
•
わたしの漢詩歳時記―三月下旬
•
わたしの漢詩歳時記―三月中旬
•
わたしの漢詩歳時記―三月上旬
•
わたしの漢詩歳時記-二月下旬
•
わたしの漢詩歳時記―二月中旬
•
わたしの漢詩歳時記―二月上旬
•
わたしの漢詩歳時記―一月下旬
•
わたしの漢詩歳時記―一月中旬
•
わたしの漢詩歳時記―一月上旬
More>>
© China Radio International.CRI. All Rights Reserved.
16A Shijingshan Road, Beijing, China. 100040