<コロナ禍の戦後75周年、私が今思っていること>その5~神奈川県・久保孝雄さん

2020-08-12 01:15  CRI

00:00:00
00:00:00

ご案内:王小燕

 中国でも日本でも、夏と共に蘇る記憶があります。それは、戦争にまつわる記憶です。
 ただ、同じ戦争の記憶ではありますが、日本では「終戦75周年」「広島、長崎の被ばくから75周年」などとして記憶されています。それに対して、中国では「中国人民による抗日戦争並び世界人民による反ファシズム戦争勝利75周年」の年として銘記されています。戦争の終結から75年となるこの夏は、新型コロナウイルスによるパンデミックがまだ世界で続いています。過去になかった未曾有の事態の下で迎えたこの夏、皆さんが両国の歴史や今について思っていることをぜひお聞かせください。

<コロナ禍の戦後75周年、私が今思っていること>その5~神奈川県・久保孝雄さん_fororder_22.JPG
2020年8月11日・北京北海公園に咲くハスの花(撮影:平文智)

メッセージ募集のご案内
<コロナ禍の戦後75周年、私が今思っていること>
 

字数:ご自由に。
署名:本名・ハンドルネーム・ペンネームのいずれも可。
形態:文字原稿・音声ファイルでの投稿のいずれも可。
 (投稿内容と関連する写真の同封は大歓迎)
宛先:riyubu@cri.com.cn
タイトルに「75周年メッセージ」と明記してご送信お願いいたします。

 

我が人生に悔いなし 平和な世界の実現に国際的な連帯が必要

元神奈川県副知事・久保孝雄さん(90歳)

 1945年、ファシズム・ドイツと軍国主義日本が連合國(米中ソなど)に無条件降伏し、第2次世界大戦が終息した。戦争の犠牲者は史上最大の9000万人に達した。生き残った人々は計り知れない血と涙で贖(あがな)われた平和を噛みしめ、戦争の無い世界を心から願い、決意しつつ新しい歴史を歩み始めた。国際連合をはじめ新しい国際秩序がつくられた。しかし、この時生き残った人々の願いは実現しているだろうか。今やあの戦争の惨禍を体験し、記憶している人はごく少数になってしまった。それだけに節目の年に戦争の記憶を呼び起こし、あの時人々が願った平和な世界が実現しているかどうかを検証することが、今を生きる私たちの大切な務めになっている。

1、日本敗戦、占領、復興、高度成長、挫折、長期低迷、岐路

 16歳で日本の敗戦を迎え、今年90歳になった私はこの75年間に2つの大きな歴史的体験をした。第1は、中国大陸で中国に、太平洋地域で米国に敗れた日本が、歴史上初めて外国軍に占領(1945〜52)されたことだ。占領軍の総司令官(米軍人)が日本の最高権力者になった。占領初期には軍国主義一掃のため、日本軍の解体、戦犯追放、政治犯釈放、財閥解体、地主制度廃止、労働運動合法化、新憲法制定勧告など多くの民主化政策を進めた。

 しかし、米ソ冷戦の開始(1947)と共に日本を反ソ・反共の防波堤にするための政策に転換し、報道機関からの共産党員追放(レッドパージ)と言論統制強化(あらゆる出版・放送、個人の親書まで検閲、米国や占領軍批判は禁止)、労働組合や左翼政党の活動制限などが厳しく行われた(共産党は非合法化)。こうした政策を進めるため、占領軍は既存の支配体制を利用することを決め、最高戦争責任者である昭和天皇を免責し、明治以来天皇制国家の骨格であった官僚機構をそのまま温存、利用した。

 日本国民は占領初期に制定された主権在民、基本的人権、平和主義(武力放棄、戦争放棄)を柱とする新憲法の下で新しい歩みを始めた。戦争犠牲者310万人、生産力は戦前の3分の1まで低下、沖縄の壊滅、広島、長崎の原爆、東京大空襲はじめ主要都市が廃虚となるなど、壊滅的被害を受けたが、1億国民の勤勉と英知、さらに朝鮮戦争を機に発生した「朝鮮特需」を追い風に急速な経済復興を遂げ、18年間(1955〜73)の高度経済成長を経て世界第2、アジア第1の経済大国を創り上げた。

 しかし、講和条約(1952)と共に締結された「日米安全保障条約」により、日本の政治、外交は米国の強い影響下に置かれることになった。とりわけ軍事面では全国に米軍基地が配置され、違憲論争までありながら復活、強化された自衛隊は、米国の軍事戦略の一環に組み込まれ、世界第7位(2019)の規模にまで強化されている。

 日本は1970〜80年にかけて世界最強の工業国家を創り上げ、『ジャパン・アズ・ナンバーワン』(ハーバード大学エズラ・ボーゲル著 1979)とまで称えられたが、ポスト工業化時代=知識・情報化時代への転換に立ち遅れ、91年のバブル崩壊と共に低成長時代に移行し、「失われた20年」といわれるような長期低迷に陥り、国内総生産(GDP)でも2010年には中国に抜かれて世界第3位に後退、一人当たりGDPでもかつての世界第2位(1988)から26位(2018)に低下している。

 日本は今重大な岐路に立っている。「日米同盟」の名の下に米国への従属を深め、衰退しつつある米国と共に孤立と衰退の道を歩むのか、それとも、対米自立を進め、勃興する中国、アジアと共に多極化する世界で不可欠の存在となる道を目指すのかかが問われている。21世紀のアジアと世界で日本が生きる道は後者しかない。

 そのため、外交・安保面では平和外交、専守防衛に徹し、中国、韓国、朝鮮、ASEAN(東南アジア諸国連合)と連携しつつ、「アジア集団安全保障」体制を目指すべきである。経済面では第4次産業革命や少子高齢化対策、格差是正に果敢に取り組み、衰退社会から成熟社会への転換を進めるとともに、中、韓、朝、ASEANと連携しつつ「アジア経済共同体」の構築を目指すべきである。それは同時に「一帯一路」事業への参画でもある。

2、新中国誕生、苦難30年、改革開放、第2大国、一帯一路・運命共同体

 第2の体験は、世界史的意義をもつ中華人民共和国の誕生と発展である。私は敗戦を迎えるまでは典型的な軍国少年で、兄が中国で戦死したこともあり中国憎しで、凝り固まっていた。しかし、敗戦で虚脱状態のとき、生活物資を求めて満員列車のデッキに3時間もしがみ付きながら上京し、東京の闇市を彷徨ったが、この時ガード下の小さな本屋で買った1冊の本-エドガー・スノー著『中国の赤い星』が私の運命を変えた。

 帰宅して読み始めたが止められず、徹夜で読み上げた私は大きな感動と共に一夜で翻身した。反中国の教育で育った私はこの本を読んで「アジアと世界に平和と正義をもたらすのは、毛沢東や劉少奇、周恩来ら<中国の赤い星>に率いられた中国しかない」との考えに転換したのだ。私の中国観、世界観、ひいては人生観まで変えたこの一冊の本に私は今も感謝している。

<コロナ禍の戦後75周年、私が今思っていること>その5~神奈川県・久保孝雄さん_fororder_T736NDkA
筑波山(出自:つくば市公式ウェブサイト)
「エドガー・スノーさんの本を読み、中国に志を立てたとき、朝焼けの筑波山に誓った思い出の山」

 しかし、誕生した新中国の前途は茨の道だった。土地革命、反右派闘争、大躍進、人民公社、中ソ対立、文化大革命など、建国後30年間、中国は激しく揺れ動き、多くの犠牲者を生み、世界の左翼運動にも深刻な打撃を与えた。国連復帰が1971年、日中国交正常化72年、米中国交回復79年など、国際社会への復帰も20〜30年を要した。

 中国が国内の安定を回復して、建国の理想に向け、社会主義市場経済(特色ある社会主義)の道を力強く歩みだしたのは1979年の改革・開放への転換以来である。それから40年、昨年成立70年を迎えた中国はGDPで日本の5倍、米国に次ぐ(購買力平価では2014年に米国を抜いた)世界第2の経済大国になり、政治、外交面でもG20、BRICS(ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカ)、上海協力機構(中、ロ、中央アジア4か国、インド、パキスタンによる国家連合、SCO)の中心メンバーとして国際的な存在感を大きく高めている。

3、米国=覇権崩壊、中国台頭に危機感、中国=米国と共に大国の責任果たす

 しかし、その中国を自らの地位を脅かす脅威と感じ、あらゆる手段で中国の台頭を抑え込もうとしているのが米国である。本土で戦争のなかった米国は戦後世界で圧倒的な力を持つ存在となり、世界のリーダーにのし上がった。唯一のライバルだったソ連を冷戦で制圧(1989)した米国は文字通り世界の覇権国として君臨し、世界中に600の軍事基地を配置し、気にくわない政権を潰し、服従しない指導者を暗殺したり、我が物顔に振舞ってきた。多くの国は米国の振る舞いに不満を持ちながらも圧倒的な軍事力の前に沈黙を余儀なくされて来た。

 しかし今、米国の一極支配は2つの面から崩れはじめた。1つは米国経済の衰退である。グローバル経済の中で米国製造業は競争力を失い、空洞化が進んだ。競争力があるのは、航空、宇宙、ハイテク、金融、農業だけになった。20年近い「テロとの戦争」で6兆ドルも使い果たし、財政も困窮してきた。もはや「世界の警察官を続けるカネはない」(トランプ)。

 もう一つは、中国の急速な台頭である。これまで米国に迫るような国は一つもなかった。ところが中国は経済面で着実に米国に迫りつつあり、国際政治、外交面でも大きく存在感を高めてきた。アジアでも世界でも、これまでのように中国を無視して我が物顔に振る舞うことができなくなってきた。

 しかし、米国は一極支配は失っても世界No.1の地位は断固死守したいと考えている。それを脅かす中国は許せない、というのが最近の激しい中国攻撃の背景であるが、中国の脅威を意図的に誇張している。中国は早くから「覇権を求めることはないし、米国に取って代わろうと考えたこともない」「米国とは衝突せず、対抗せず、安定した関係を保ちたい。そのため国際法の尊重、平等な対話と協商が必要だ。ともに協力して世界が直面する問題に大国としての責任を果たしていきたい」(王毅外相・要旨)との立場を繰り返し表明している。

 さらに、中国は「一帯一路」や「人類運命共同体」の構築など新しい世界ビジョンを提唱し、平和と福祉と繁栄に満ちた世界の創造を呼びかけている。新型ウイルスによるパンデミックや地球温暖化による異常気象など、人類がともに手を携えて立ち向かうべき課題が差し迫っている今、否応なしに人類運命共同体をめざして国際的連帯を強めていくことが緊急の課題になっている。

結び

 少年の日、中国に志を立て、中国の建国以来の激動の歴史を見つめ続けてきた私が、90歳―人生の最終局面を迎えた今、中国が米国と並ぶ大国になり、人類運命共同体建設の最前線に立っている姿を目の当たりに見るのは、まことに感慨無量だ。

 我が人生に悔いなし。偉大な中国人民に心から感謝する!

【プロフィール】

久保孝雄さん

<コロナ禍の戦後75周年、私が今思っていること>その5~神奈川県・久保孝雄さん_fororder_photos.JPG
著書「詩歌日記で綴(つづ)る人生の四季」の出版を報じた
2019年07月29日付けの神奈川新聞   

 

元神奈川県副知事
 1982年 神奈川県日中友好協会創立に参画、2000~12年会長
 1984年 神奈川県と遼寧省との友好提携協定に参画

アジアサイエンスパーク協会名誉会長
日中中小企業交流支援協会名誉会長
神奈川県日本中国友好協会名誉顧問

【リンク】

<コロナ禍の戦後75周年、私が今思っていること>その1  「紫金草物語」作詞者・大門高子さんの思い

<コロナ禍の戦後75周年、私が今思っていること>その2  神宮寺敬さん(100歳)、東京都大田区・三輪徳尋さん

<コロナ禍の戦後75周年、私が今思っていること>その3  名古屋市・丸山 隼人さん、四万十市・杉村和男さん、ラジオネーム“大本営発表には騙されないヨ”さん

<コロナ禍の戦後75周年、私が今思っていること>その4  北海道石狩市・上田知晴さん&東京都・山本加津彦さん

◆ ◆

 この番組をお聞きになってのご意見やご感想をぜひお聞かせください。メールアドレスはnihao2180@cri.com.cn、お手紙は【郵便番号100040 中国北京市石景山路甲16号中国国際放送局日本語部】もしくは【〒152-8691 東京都目黒郵便局私書箱78号 中国国際放送局東京支局】までにお願いいたします。皆さんからのメールやお便りをお待ちしております。

ラジオ番組
10月29日放送分
00:00:00/00:00:00
  • ハイウェイ北京<月曜日>の担当者 劉叡琳_fororder_周一刘睿琳130
  • ハイウェイ北京<火曜日>の担当者 王小燕&斉鵬_fororder_周二小燕齐鹏130
  • ハイウェイ北京<水曜日>の担当者 謝東&劉非_fororder_周三谢东刘非130
  • ハイウェイ北京<金曜日>の担当者 劉叡&孟群_fororder_周四刘睿孟群130
  • ハイウェイ北京<金曜日>の担当者 任春生_fororder_周五任春生130
  • ハイウェイ北京<週末篇>_fororder_北京直通车周末篇
特集ダイジェスト
最新コラム
新華社_fororder_12日中友好協会_fororder_11人民網日本語版_fororder_10人民中国_fororder_9中国網日本語版_fororder_8東方網日本語版_fororder_7JAPAN online_fororder_5
UTYテレビ山梨_fororder_4中華網日本語版_fororder_3東方通信社_fororder_2中国百科検定_fororder_132959111934859451北京観光_fororder_1
王小燕