【日本語放送80周年~リスナーと共に歩む】(下) 受け継がれていく思い

2021-12-09 15:36  CRI

00:00:00
00:00:00

 日本語放送から発足した中国共産党が率いる中国人民対外放送は2021年12月3日で80周年となりました。80年の歩みは、日本各地にいるリスナーとともに歩んできた旅路でもあります。日本各地から届いた80周年に向けたメッセージを抜粋してお伝えすると同時に、日本語放送(北京放送)の視聴者のみなさんと月日を超えたつながりにフォーカスします。

東京都・細谷正夫さん~世界平和がいつの時代でもBCLの原点

 北京放送の聴取者の中には、BCLのファンもいれば、アマチュア無線の愛好家たちも大勢います。外国の放送局の番組を聞いて手紙のやり取りをしたり、遠方の知らない人から出された電波をキャッチして交信したり、受信カードを交換したりする。これらはいうまでもなく、平和の世だからできることです。だからこそ、「BCLとアマチュア無線の原点は世界平和だ」という声があります。

 元大学職員の細谷正夫さんは、日本におけるBCLブーム発端の歴史について、「日本には、戦時中に大本営放送という一方的な発表を信じ込んだことで、大勢の国民を戦争協力者にした歴史がある。そのことへの反省を込めて、山田耕嗣氏(1940-2008)をはじめ、世界各国の放送を聞くことで多様な視点で情報を収集し、判断力を身に着けようと呼びかける人たちが現れた」と振り返りました。

【日本語放送80周年~リスナーと共に歩む】(下) 受け継がれていく思い_fororder_21
自宅のラジオ部屋にいる細谷正夫さん(2018年 本人提供)

 日本のBCLやアマチュア無線愛好家の中には、数ある外国との交流の中でも、隣国の中国とのやりとりに格別な思いを寄せる方が大勢います。

 細谷さんは1970年代以降、大学受験、就職、子育てに追われる中、いったん聴取を中断した時期がありました。

 「その時に、それまで世界各国の放送局から送っていただいた受信確認証(ベリカード)を廃棄してしまったが、なぜか北京放送からいただいたベリカードは、今なお何枚か手許に残っており、無意識のうちに、北京放送に対する、忘れ難い強い想いがあったのかも知れない」

 妻は中国内蒙古生まれ。義父は戦前、中国内蒙古の工務店で就職が決まり、一家を連れて中国に移住し、ハイラールと満州里で暮らしていました。敗戦に伴って、日本に引き上げるまでの2~3か月間、現地の中国人の助けを得て命を長らえ、そのことに対し、義母が亡くなるまで、「何らかの形で恩返ししなくちゃだめだ、だめだ」と言い続けていたことが、細谷さん一家にとって家族共通の記憶となっています。

 1990年代、細谷さんは約20年ぶりにBCLを再開。定年後の今は、中国、韓国を始め、世界20カ国・地域からの電波を毎日4~5時間かけて受信します。しかも、細谷流の聴き方として、「ながら族」ではなく、メモを取りながら同時録音をする。番組で興味深く感じた内容は取り出して、自身が運営するブログ「国際短波放送情報」で発信しています。

 「海外からの短波放送を聴くことによって、リスナーはそれぞれの国の歴史や文化、普通の人々の生活や考え方を理解することができます。そういった“異文化”、“異なった文化”の相互理解を促進することが、ひいては、世界の平和に繋がっていくのだと考えています」

 いつの時代でも、国際放送は国際放送にしか果たせない役割がある。細谷さんの話からは、そのような訴えが聞こえてきそうです。

愛知県・杁本直正さん~無線愛好家の北京放送切り紙展 受信から発信へ

 受信者から発信者へと変わる。これは多くの聴取者が積極的に実践していることでもあります。

 北京放送では約20年前から、毎年春先になりますと、部員全員で参加する寄せ書きの作成が始まります。寄せ書きされた色紙は、愛知県岩倉市のアマチュア無線愛好家・杁本直正さん(61歳)宛てに送られ、夏頃に開催される切り紙展で展示されています。

【日本語放送80周年~リスナーと共に歩む】(下) 受け継がれていく思い_fororder_22 700
展示会場で中国からの切り紙をみせる杁本さん

 杁本さんは岩倉市新柳町の市嘱託職員、第一級アマチュア無線技士。小学生の頃に、母親が短波ラジオの受信機を買ってくれたことがきっかけで、15歳でアマチュア無線に目覚め、中学3年の1975年に自宅で無線局を開局。これまでの45年間で、中国の無線家を含め、世界中の愛好家たちと延べ約4万8千局とやり取りしました。

 そんな杁本さんは、1984年に中国国際放送局の電波に初めて出会います。当時は、手術を受け、定期的な通院をしていました。何気なくラジオをつけて偶然に聞こえたのが「こちらは北京放送局です」でした。以来、受信報告書とべリカードの交流を続け、ベリカードとともに切り紙、ペナント、手紙、雑誌なども届き、中でも切り紙の美しさに杁本さんは「心が惹かれた」と言います。

 「一人占めするはもったいなく、もっと多くの方々に切り紙の美しさ、細かさを感じてもらい、切り紙を通して中国に関心を持ってもらえれば、こんなに嬉しいことはありません」

 この思いを胸に、中日国交正常化25周年にあたる1997年、杁本さんは地元の岩倉図書館で初の中国国際放送局切り紙展を開催しました。その後、2020年までに愛知県各地と隣接の岐阜県各務原(かかみがはらkakamigahara)などで計16回切り紙展を開催してきました。展覧のテーマは国交正常化35年記念や、北京五輪開催記念など、その時々の中日関係や世相が映し出されています。来場者は地元の方たちだけではなく、遠くから駆けつけてくれる北京放送のリスナー仲間もいます。地元の新聞やテレビ局も取材に訪れ、杁本さんにとって切り紙展の時期は最も忙しく、かつ充実した時期でもあります。

【日本語放送80周年~リスナーと共に歩む】(下) 受け継がれていく思い_fororder_23
歴代切り紙展の芳名録

 過去に中国を3回訪問してきた杁本さんは、毎回、放送局を訪れてスタッフたちと対面交流をしてきました。お土産に持参した母親手作りの「タオル製のお手拭き」は局内で好評でした。中でも、3回目は社会人になる直前の息子を連れての訪問で、親子で「CRIインタビュー」に出演もしました。

 杁本さんはコロナ禍の2020年にも、16回目の「切り紙展」を実施しましたが、1か月の開催期間は10日で中止を余儀なくされました。2021年となると、開催を見合わせざるをえませんでした。一方、コロナ禍で国境を跨いだ対面交流はできないものの、杁本さんはメールで放送局と連絡を保っています。元気な孫が生まれたという嬉しい報告もあれば、新年特番の「CRI紅白歌比べ」を一緒に聴いて投票した最愛の母が他界したという悲しい知らせもありました。

【日本語放送80周年~リスナーと共に歩む】(下) 受け継がれていく思い_fororder_24
2018年 「CRIインタビュー」に出演する杁本さんと息子さん(左2)

 北京冬季リンピックが開催される2022年は、中日国交正常化50周年でもあります。「2022年にこそ、切り紙展を開催するよう計画している」――寄せられたビデオメッセージには待ちきれない様子が見て取れました。そして、「困難の中でも頑張りたい。近くの方、ぜひ見に来ていただければ」と明るい声での呼びかけもありました。

 時代の移り変わりで北京からの日本語放送はラジオのみの放送から音声、映像、ウェブサイトなどで発信する総合メディアに変わってきました。しかし、その原点にある平和と友好へのぶれない信念、月日を乗り越えて築かれた受信者との強い絆は、これまで何よりの財産として重宝されてきました。日本語部一同、これからもその原点を大事に、まい進してまいります。

(文:王小燕、校正:小林千恵)

◆ ◆

 この企画をお聞きになり、お読みになってのご意見やご感想、または80周年に寄せた思いやメッセージをぜひお寄せください。メールアドレスはnihao2180@cri.com.cn、お手紙は【郵便番号100040 中国北京市石景山路甲16号中国国際放送局日本語部】までにお願いいたします。皆さんからのメールやお便りをお待ちしております。

ラジオ番組
10月29日放送分
00:00:00/00:00:00
  • ハイウェイ北京<月曜日>の担当者 劉叡琳_fororder_周一刘睿琳130
  • ハイウェイ北京<火曜日>の担当者 王小燕&斉鵬_fororder_周二小燕齐鹏130
  • ハイウェイ北京<水曜日>の担当者 謝東&劉非_fororder_周三谢东刘非130
  • ハイウェイ北京<金曜日>の担当者 劉叡&孟群_fororder_周四刘睿孟群130
  • ハイウェイ北京<金曜日>の担当者 任春生_fororder_周五任春生130
  • ハイウェイ北京<週末篇>_fororder_北京直通车周末篇
特集ダイジェスト
最新コラム
新華社_fororder_12日中友好協会_fororder_11人民網日本語版_fororder_10人民中国_fororder_9中国網日本語版_fororder_8東方網日本語版_fororder_7JAPAN online_fororder_5
UTYテレビ山梨_fororder_4中華網日本語版_fororder_3東方通信社_fororder_2中国百科検定_fororder_132959111934859451北京観光_fororder_1
王小燕