9月28日は旧暦の8月15日で、中国の伝統的な祝日・中秋節です。中国では中秋節に秋の収穫を祝い、家族が集まり、美しい満月を眺めて、月餅などのお供えを家族で分けて食べる風習が、古来より続いています。この日の満月は、一年中でもっとも明るく、もっとも丸いとされ、中秋節は月の祭りとも呼ばれています。
今回の中国メロディーは月をテーマにし、中国各地の月にかかわる素晴らしい音楽作品をご紹介いたしました。番組の中でご紹介したのは「但愿人长久(但だ願わくば、人長久に)」、「彩雲追月(彩られた雲が、月を追う)」、「在銀色的月光下(銀色の月光の下で)」、「月光下的鳳尾竹( 月明かりの鳳凰竹)」4曲でした。
1曲目 但願人長久(但だ願わくは人長久に)
中国では、古代からの伝統で、多くの文人がこの中秋節に酒を飲み、月見をし、詩を作ってきました。そうした中秋節の月を讃える歌が今でも伝えられています。その中で宋の詩人蘇軾の詞『水調歌頭』は月を詠じた千古の絶唱だと言われています。詞の中にはいくつもの名句があります。特に「但願人長久、千里共嬋娟。人生は月と同じく、つねに円満ではないけれど、たとえ、千里の距離を離れていても、この月の輝きを共に眺めていることを願うのみだ」という最後の数句が特に有名です。
有名な台湾の歌手・テレサテンが歌った「但愿人长久(願わくば、人長久に)」という歌は蘇軾が作った『水調歌頭』を基に作曲したものです。テレサテンの甘く優しい歌声はこの古典詩の落ち着いた雰囲気をうまく表現しています。
歌詞は
名月よ、いつから空にかかっているのか、盃を手にしながらこう青天に問う、天井の宮殿では、今宵は何年の中秋にあたるのだろうか
自分も風に乗って天上の世界に行ってみたいが、月の宮殿は高いところで、寒くてかなわないだろう、せいぜい地上の舞を楽しもう、やはり人の世の方が居心地がよい・・・・・・
2曲目 「彩雲追月(彩られた雲が、月を追う)」
曲は中国の作曲家・聶耳と任光が1935年に作曲したもので、その軽快なメロディーは、祝日の夜、一家団欒の喜びを生き生きと表現し、広東音楽の代表曲の一つとなりました。また、この曲は「南の花嫁さん」というタイトルで、歌謡曲として昔、日本でも大ヒットしているそうです。曲の中で、笛、琵琶、二胡の美しい音色が叙情的に主題を奏でますが、この旋律は澄んだ秋の夜空で月と雲が追いかけっこをしている情景をうまく表現しています。
3曲目 在銀色的月光下(銀色の月光の下で)
この歌は作曲家・王洛賓がロシア族に伝わる美しいメロディーをアレンジした作品です。若者が自分を裏切った恋人を追憶し、果てのない思いを月の光に訴えます。
金色の砂丘の上に
白銀の月光が降り注ぐ
跡形を探しても
茫漠として知れず
まるで幻想のよう
何処に隠れたのか
私の娘を捨てて
馬を駆る私は
矢のように飛んでいく
飛べ飛べ私の馬
あの娘の去った方角へ
4曲目 月光下的鳳尾竹( 月明かりの鳳凰竹)
この曲は葫芦絲(フールース)による名曲です。
葫芦絲(フールース)は中国西南部少数民族の楽器で、笛の一種です。曲は美しい月夜、タイ族の若者男女が優しい歌声でお互いの気持ちを伝え合う場面を表しました。
この番組へのご意見・ご感想などがございましたら、ぜひお聞かせください。
宛先
〒100040 中国国際放送局日本語部「中国メロディー」係
メール nihao2180@cri.com.cn
| ||||||
© China Radio International.CRI. All Rights Reserved. 16A Shijingshan Road, Beijing, China. 100040 |