中国 太陽探査時代に突入

2021-10-15 13:15  CRI

 太原衛星打ち上げセンターで14日、中国初の太陽探査科学技術試験衛星「羲和号」が、長征2号Dロケットにより打ち上げられました。「羲和」は中国の古い神話に登場する太陽の女神の名で、中国の太陽探求の起源や拡大発展を象徴しています。同衛星は世界で初めて太陽Hα線のスペクトルイメージングによる空間探査を実現し、太陽嵐の発生時における高質な観測データについてのこれまでの空白を埋め、中国の太陽物理分野の研究能力を高めるなどで、中国の宇宙科学探査と衛星技術の発展にとって重要な意義を持ちます。同衛星の運用開始は、中国が本格的に太陽探査の時代に入ったことを意味しています。

中国 太陽探査時代に突入

 衛星「羲和号」の正式全称は「太陽Hα線スペクトルイメージング探査及びダブル超高性能科学技術試験衛星」で、高度517キロの太陽同期軌道で地球を周回します。同衛星は太陽Hα線のデータ分析を通じて、太陽嵐の際の大気温度や速度などの物理量の変化を取得でき、太陽嵐の動力学的プロセスおよび物理的メカニズムの研究に役立つとのことです。(閣、鈴木)

ラジオ番組
10月29日放送分
00:00:00/00:00:00
  • ハイウェイ北京<月曜日>の担当者 劉叡琳_fororder_周一刘睿琳130
  • ハイウェイ北京<火曜日>の担当者 王小燕&斉鵬_fororder_周二小燕齐鹏130
  • ハイウェイ北京<水曜日>の担当者 謝東&劉非_fororder_周三谢东刘非130
  • ハイウェイ北京<金曜日>の担当者 劉叡&孟群_fororder_周四刘睿孟群130
  • ハイウェイ北京<金曜日>の担当者 任春生_fororder_周五任春生130
  • ハイウェイ北京<週末篇>_fororder_北京直通车周末篇
特集ダイジェスト
最新コラム
新華社_fororder_12日中友好協会_fororder_11人民網日本語版_fororder_10人民中国_fororder_9中国網日本語版_fororder_8東方網日本語版_fororder_7JAPAN online_fororder_5
UTYテレビ山梨_fororder_4中華網日本語版_fororder_3東方通信社_fororder_2中国百科検定_fororder_132959111934859451北京観光_fororder_1
王秀阁