北京
PM2.577
3/-2
中国福建省では、莆田市で始まった新型コロナウイルスの感染が隣接するアモイ市や泉州市に及んでいます。莆田市とアモイ市は14日、市民全員のPCR検査を開始しました。
第1陣となるエアドーム型実験室「猟鷹号」(現時点で中国大陸部で最大規模)3組が15日、48時間の施工を経てアモイ国際コンベンションセンターに設置され、稼働しました。1日当たりのPCR検査能力は90万件で、検査効率を効果的に高めます。別の3組も16日に稼働する予定で、1日当たりの検査能力は20万件に達します。アモイ市の現在の常駐人口は約516万人です。15日午後4時までに243万3351人をサンプリングして、145万679人を検査しました。「猟鷹号」はこれまでに広州市、南京市、揚州市などで感染対策を支援してきました。
泉州市に位置する県級市の南安市は15日、市民全員のPCR検査を開始しました。漳州市や竜岩市などでも市民全員のPCR検査を開始し、感染対策と消毒作業を強化しています。
福建省では9月10日以来、新型コロナウイルスによる症状があり、PCR検査で陽性となった人は累計で200人に上っています。うちアモイ市が53人、泉州市が18人、莆田市が129人です。死者はいません。無症状感染者4人(アモイ市1人、莆田市3人)は集中隔離医学観察を受けています。(雲、柳川)