平和解放から70年 医療の改善で平均寿命が倍に=チベット

2021-08-11 13:24  CRI

 チベット自治区は1951年に平和解放された後、医療施設や医療保険制度の整備により、人々の平均寿命が70年前の35.5歳から現在の71.1歳に倍増しました。

 海抜4000メートルの高原にあるナクチュ(那曲)市アムド(安多)県。県内で1966年に創設された人民病院は、病床数わずか1床の小さな診療所からスタートし、いまは現代化された医療施設に発展しました。妊産婦向けの母子保健がこの病院の重要な業務です。 

平和解放から70年 医療の改善で平均寿命が倍に=チベット_fororder_anduo.JPG
安多県人民病院

 チベット各地ではこのような病院の整備により、妊産婦の死亡率が10万分の48に、新生児の死亡率は千分の7.6にそれぞれ引き下げられ、いずれも史上、最も低い数字となっています。

 また、全国各地からチベットの支援に派遣された医療関係者は841人に上り、400種類あまりの重大疾病は自治区内で治療を受けることが可能になっています。

(Yan、CK)

ラジオ番組
10月29日放送分
00:00:00/00:00:00
  • ハイウェイ北京<月曜日>の担当者 劉叡琳_fororder_周一刘睿琳130
  • ハイウェイ北京<火曜日>の担当者 王小燕&斉鵬_fororder_周二小燕齐鹏130
  • ハイウェイ北京<水曜日>の担当者 謝東&劉非_fororder_周三谢东刘非130
  • ハイウェイ北京<金曜日>の担当者 劉叡&孟群_fororder_周四刘睿孟群130
  • ハイウェイ北京<金曜日>の担当者 任春生_fororder_周五任春生130
  • ハイウェイ北京<週末篇>_fororder_北京直通车周末篇
特集ダイジェスト
最新コラム
新華社_fororder_12日中友好協会_fororder_11人民網日本語版_fororder_10人民中国_fororder_9中国網日本語版_fororder_8東方網日本語版_fororder_7JAPAN online_fororder_5
UTYテレビ山梨_fororder_4中華網日本語版_fororder_3東方通信社_fororder_2中国百科検定_fororder_132959111934859451北京観光_fororder_1
王小燕