中国、1人当たり所得は1万ドル超え平均寿命は77.3歳に

2021-06-28 16:56  CRI

 中国共産党創立100周年を祝うイベントプレスセンターが28日に行った記者会見で、中国共産党中央紀律検査委員会の副書記で、党中央財経委員会弁公室の韓文秀副主任が各部門の活動について説明し、記者からの質問に答えました。

 韓副主任は「中国共産党の指導の下で、中国人民の生活には天地を覆すほどの変化が起きた。新中国成立当初、1人当たりの所得はわずか数十ドル。平均寿命は35歳。成人の識字率は約20%で、つまり大多数の国民は非識字者だった。乳児の死亡率は1000人当たり200人に達していた」としました。そして「新中国成立以来、70年余りの奮闘を経て、現在、1人当たりの所得は1万ドルを超えた。平均寿命は77.3歳にまで伸びた。15歳以上の人が教育を受ける平均年数は9.9年となった。乳児の死亡率は1000人当たり5.6人にまで低下した。改革開放以来、計7億7000万の農村貧困人口が貧困から脱却し、中国の貧困脱出人口は世界全体の70%以上を占め、中国人民は共に豊かになるとの目標に向かって着実にまい進している」と述べました。(藍、柳川)

ラジオ番組
10月29日放送分
00:00:00/00:00:00
  • ハイウェイ北京<月曜日>の担当者 劉叡琳_fororder_周一刘睿琳130
  • ハイウェイ北京<火曜日>の担当者 王小燕&斉鵬_fororder_周二小燕齐鹏130
  • ハイウェイ北京<水曜日>の担当者 謝東&劉非_fororder_周三谢东刘非130
  • ハイウェイ北京<金曜日>の担当者 劉叡&孟群_fororder_周四刘睿孟群130
  • ハイウェイ北京<金曜日>の担当者 任春生_fororder_周五任春生130
  • ハイウェイ北京<週末篇>_fororder_北京直通车周末篇
特集ダイジェスト
最新コラム
新華社_fororder_12日中友好協会_fororder_11人民網日本語版_fororder_10人民中国_fororder_9中国網日本語版_fororder_8東方網日本語版_fororder_7JAPAN online_fororder_5
UTYテレビ山梨_fororder_4中華網日本語版_fororder_3東方通信社_fororder_2中国百科検定_fororder_132959111934859451北京観光_fororder_1
蓝晓芹