北京
PM2.577
3/-2
「中国―国連、相まみえて回顧、協力して再出発」をテーマとする藍庁論壇(ランティンフォーラム)が25日、外交部の藍庁で行われました。王毅国務委員兼外交部長は基調演説で、中国が国連で代表権を取り戻してから国連の常任理事国としてグローバルガバナンスに参画・貢献するまでの50年余りを振り返りました。
王外交部長は、「1971年10月25日の第26回国連総会で第2758号決議が圧倒的多数で可決され、中華人民共和国の代表権が回復し、中華人民共和国政府の代表者は、国連における中国の唯一の合法的代表者であることが認められた。それからの50年余り、中国は発展途上国の正当な権益を揺るぎなく擁護してきた。習近平国家主席が提唱した『人類運命共同体の構築』は、新時代における中国の特色ある大国外交の旗印だ。われわれはこの旗印の下、グローバルガバナンスシステムの改革と建設に引き続き積極的に参画していく」と強調しました。
また、「各国がどのようにして分裂を避け、協力し合うか。正しい答えはただ一つ。それはすなわち、国連を核心とする国際体系を擁護し、国連憲章の趣旨と原則を基礎とする国際関係の基本準則を擁護することだ。国連をプラットフォームとして、国際的な共通認識を凝集し、グローバルチャレンジに共同で対応する。これが各国の立場の最大公約数であり、時代の流れに沿った正しい選択だ」とも強調しました。(怡康、柳川)