外国の招待事業は「良く見かける取り組み」=外交部

2021-06-09 22:21  CRI

 外交部の汪文斌報道官は9日の定例記者会見で、「国と国が様々な形で人員の相互訪問と交流を行うことは、国際関係の実践においてよく見かける取り組みだ」と述べました。

 日本メディアの報道によりますと、日本外務省が所管する独立行政法人・国際交流基金が2008年に、中国のオピニオンリーダーやメディア業界で比較的影響力のある人を対象に訪日招待事業を実施したことに対し、ネット上では、同事業への参加は日本のためのプロモーションに参加したという意見の投稿が見られました。

 汪報道官はこれについて、「中日国交正常化後の約半世紀の間、両国政府のバックアップの下、数えきれない人的交流事業が行われ、両国関係の発展に大きな貢献をしてきた。我々は、中日両国間の持続的かつ健全な、安定した人的交流を通じて、相互理解や信頼の構築、友情を深めることを望んでいる」と述べました。

 汪報道官はさらに、中日両国政府が後援する双方向の青少年修学旅行事業も現在準備中で、感染症が終息した後にも実施する予定だと明らかにしました。(鵬、Yan)

ラジオ番組
10月29日放送分
00:00:00/00:00:00
  • ハイウェイ北京<月曜日>の担当者 劉叡琳_fororder_周一刘睿琳130
  • ハイウェイ北京<火曜日>の担当者 王小燕&斉鵬_fororder_周二小燕齐鹏130
  • ハイウェイ北京<水曜日>の担当者 謝東&劉非_fororder_周三谢东刘非130
  • ハイウェイ北京<金曜日>の担当者 劉叡&孟群_fororder_周四刘睿孟群130
  • ハイウェイ北京<金曜日>の担当者 任春生_fororder_周五任春生130
  • ハイウェイ北京<週末篇>_fororder_北京直通车周末篇
特集ダイジェスト
最新コラム
新華社_fororder_12日中友好協会_fororder_11人民網日本語版_fororder_10人民中国_fororder_9中国網日本語版_fororder_8東方網日本語版_fororder_7JAPAN online_fororder_5
UTYテレビ山梨_fororder_4中華網日本語版_fororder_3東方通信社_fororder_2中国百科検定_fororder_132959111934859451北京観光_fororder_1
李阳