北京
PM2.577
3/-2
外交部の華春瑩報道官は11日の定例記者会見で、「日本の『慰安婦』強制連行問題における中国の立場は一貫して明確だ。史実を曖昧にし、罪と責任を軽減させようとする日本の行いは拙劣なパフォーマンスだ」と指摘しました。
日本の菅義偉首相は10日の衆議院予算委員会で、「従軍慰安婦」という表現は不適切だという答弁書の閣議決定を受け、今後の教科書検定では「従軍慰安婦」という言葉を認めず、「慰安婦」に切り替えると明らかにしました。また、菅首相は「慰安婦」に関しては1993年8月の「河野談話」における内容を継承すると表明しました。これに対して華報道官は、「『慰安婦』の強制連行は、日本の軍国主義が犯した重大な反人道的犯罪行為である。この歴史的事実には確固たる証拠があり、否定することはできない。『河野談話』は日本政府が発表した第二次世界大戦中における『慰安婦』強制連行問題に対する調査結果であり、これは第二次大戦中に日本軍が強制や誘惑などの手段を用いて被害者本人の意思に反して行った歴史的事実であることを認めている。日本は言葉遊びを通して史実を曖昧にし、罪と責任を軽減させようとする一方で、『河野談話』を継承するとも表明したが、これは矛盾した拙劣なパフォーマンスである。その目的は侵略の歴史を徐々に否定し、ひいては美化することであり、恥じるべき行為だ。被害国の人々は決してこれを受け入れない」と述べました。
華報道官はさらに、「中国は日本が侵略の歴史を誠実に直視し、反省し、軍国主義と一線を画し、誠実的かつ責任ある態度で『慰安婦』の強制連行を含む歴史に残された問題を適切に処理し、実際の行動をもってアジアの隣国と国際社会の信頼を得るよう再度促す」と強調しました。(RYU、謙)