米国こそまさに、強制外交を行う国だ=外交部

2021-04-29 19:37  CRI

 外交部の汪文斌報道官は29日の定例記者会見で、米国高官が多くの場で、中国が強制外交や「経済や軍事の脅迫」をすると批判していることを受け、「米国以外に、強制外交というレッテルがふさわしい国はない」と反論しました。

 汪報道官は「米スタンフォード大学のアレキサンダー・L・ジョージ教授は1971年、『強制外交』という概念を提唱して、当時の米国がラオス、キューバ、ベトナムに実施した政策を総括した。米国は実際の行動によって、強制外交とは何かを世界に示して見せた。それは武力による脅迫、政治上の封じ込め、経済制裁、技術の封鎖などを通じて自らの戦略目標を実現することだ」と述べました。

 汪報道官は「中国は『強制外交』の被害国であり、加害国ではない。何者が『強制外交』をしようとも、われわれは断固反対する」と表明しました。(ヒガシ、鈴木)

ラジオ番組
10月29日放送分
00:00:00/00:00:00
  • ハイウェイ北京<月曜日>の担当者 劉叡琳_fororder_周一刘睿琳130
  • ハイウェイ北京<火曜日>の担当者 王小燕&斉鵬_fororder_周二小燕齐鹏130
  • ハイウェイ北京<水曜日>の担当者 謝東&劉非_fororder_周三谢东刘非130
  • ハイウェイ北京<金曜日>の担当者 劉叡&孟群_fororder_周四刘睿孟群130
  • ハイウェイ北京<金曜日>の担当者 任春生_fororder_周五任春生130
  • ハイウェイ北京<週末篇>_fororder_北京直通车周末篇
特集ダイジェスト
最新コラム
新華社_fororder_12日中友好協会_fororder_11人民網日本語版_fororder_10人民中国_fororder_9中国網日本語版_fororder_8東方網日本語版_fororder_7JAPAN online_fororder_5
UTYテレビ山梨_fororder_4中華網日本語版_fororder_3東方通信社_fororder_2中国百科検定_fororder_132959111934859451北京観光_fororder_1
王巍