北京
PM2.577
3/-2
1927年、大革命(国共合作を基礎とする国民革命)が失敗に終わった後、蒋介石は南京に政権を樹立しました。この政権は残酷にも共産党員と革命大衆を鎮圧、虐殺していました。1927年前半に約5万7千人いた党員は1928年前半には1万人余りまで激減していました。
1927年8月7日、中国共産党中央は湖北省・漢口で秘密裏に緊急会議を招集しました。これが有名な「八七会議」(はち・しちかいぎ)です。中国共産党中央はここで土地改革と武装蜂起の方針を決定しました。8月1日、周恩来、朱徳などが江西省南昌で武装蜂起を決行、毛沢東は9月に湖南省と江西省の境界で秋収蜂起を率いました。12月11日には、広州蜂起が起こっています。1928年初頭までに、中国共産党は相前後して100回近い武装蜂起を行いますが、一部はまもなく失敗に終わります。しかし、一部の蜂起軍は、各省の境界、国民党の統治する中心都市から遠く離れた農村地域で活動を展開しました。
各地で武装蜂起が行われているころ、中国共産党中央は依然として上海にあり、党の活動の重点はこれまで通り都市に置かれていました。外国からもたらされた「都市中心論」は、中国の実際の情況から遊離していました。毛沢東、朱徳が指導する井岡山の革命根拠地での戦いは、国情に合致した革命路線を進めていくという意味で、大きな貢献をしました。
井岡山は湖南省と江西省の境に位置する羅霄(らしょう)山脈の中央にあります。毛沢東率いる秋収蜂起部隊はこの地に到着した後、統治階級内部に発生した亀裂の時期を利用し、国民党軍の「進剿」(討伐作戦)を粉砕し、全力で党、軍、政権の建設を進め、寧岡を中心とする湖南省と江西省の境に位置する革命根拠地に基礎を築きました。朱徳が率いる南昌蜂起で残った一部の部隊も井岡山に移動し毛沢東と合流、労農革命軍第四軍に編成されました。
1930年夏には、全国に十数カ所の農村根拠地が建設されていました。各根拠地は軍閥が混戦する時期をとらえ、農民の土地革命実行を発動しました。また、革命政権を樹立し、遊撃戦を展開。紅軍と根拠地を常に強固にし、増強させました。1930年夏、紅軍は7万人にまで増大しました。苦しい探求の末に、中国共産党は、農村根拠地がすでに人民革命の力量を蓄積し磨き上げた主要な戦略基地となっていることを理解し始めました。
大革命の失敗後、中国共産党は正しい革命の道を探し出しました。その道とは、都市から農村に立脚点を移すというものでした。具体的には、農民群衆を発動し農民を頼みとして農村に根拠地を建設し、土地改革と各種建設事業を展開させ、農民を主体とする長期の革命戦争を行い、革命の力を発展・増大させ、最後に都市を占領し、全国的勝利を得るというものでした。