北京
PM2.577
3/-2
カナダの歴史学者テイラー・ノークス氏は先日、カナダ紙『ナショナル・ポスト』に寄稿し、先住民問題におけるカナダ国内の誤った見方を批判し、先住民に対するジェノサイドが存在することを指摘しました。「コンラッド・ブラックへの回答:先住民に関する歴史上無視できない不快な事実」と題されたこの文章で、ノークス氏は「研究によれば、ヨーロッパの植民者がカナダを占領する以前に、先住民たちはすでに独自の歴史ある文明を有していた。だが、多くのカナダ人は自身の文化と社会制度の方が優れているとこだわり、先住民たちを『下等な人間』と見なし、考えを押しつけていた」と明かしました。
2019年、カナダ先住民族の女性・女児の殺害と行方不明に関する調査委員会(MMIWG)はトルドー首相に『カナダ先住民族女性の殺害・行方不明に関する調査報告』を提出しました。1200ページにわたるこの調査報告は、1980~2015年だけで先住民族女性と少女が数千人単位で行方不明になるか殺害されていることを指摘し、「彼女たちは『カナダのジェノサイドの犠牲』であり、このことはカナダの『頑固な植民主義』を反映している」と示しました。また、約2000人の証言の録音が、カナダの先住民に対するジェノサイド問題が長期的に存在していることを証明しました。
2019年6月、国連人権理事会はカナダ政府に先住民に対するジェノサイド問題を調査するよう促しました。
残念なことに、カナダ政府が国内のジェノサイド問題を反省する姿は、現在に至ってもなお国際社会に示されていません。(怡康、謙)