2020年中国住民可処分所得ランキング 上海がトップ

2021-01-25 13:28  CRI

 2020年の中国経済データが相次いで発表されています。そのうち、国民の「財布」の変化が注目の的となっています。国家統計局の発表によりますと、2020年、全国住民の1人当たりの可処分所得は3万2189元(日本円にして51万5500円相当)で、2019年より名目上は4.7%増えましたが、価格要素を除くと実質伸び率は2.1%で、GDPの成長率(2.3%)とほぼ一致しているということです。

 データによりますと、全国住民の1人当たりの可処分所得ランキングでは、上海が唯一7万元(112万1000円相当)の大台を突破してトップとなりました。北京は6万9400元(111万1400円相当)で第2位、浙江省は初めて5万元(80万円相当)を突破し、第3位をキープしました。第4位の天津と第5位の江蘇省の差はわずか500元で、広東省と福建省がそれぞれ第6位と第7位です。山東省は遼寧省を超えて第8位となり、遼寧省は第9位。内蒙古自治区は一躍TOP10入りし、第10位となりました。

 しかし、2019年のGDPランキングで第5位の河南省は2020年の住民可処分所得ランキングで第24位となり、チベット自治区と甘粛省は最下位でしたが、いずれも2万元(32万円相当)を超えました。

 そのほか、2020年の都市部住民1人当たりの消費支出ランキングTOP10は、上海、北京、浙江、広東、天津、江蘇、福建、山東、湖南、重慶の順となります。

 農村部住民1人当たりの消費支出ランキングTOP10は、上海、浙江、北京、広東、江蘇、天津、福建、安徽、湖南、四川の順でした。(Lin、浅野)

2020年中国住民可処分所得ランキング 上海がトップ_fororder_网1

中国31の省・自治区・直轄市の住民可処分所得ランキング(単位:元 提供:国家統計局)

ラジオ番組
10月29日放送分
00:00:00/00:00:00
  • ハイウェイ北京<月曜日>の担当者 劉叡琳_fororder_周一刘睿琳130
  • ハイウェイ北京<火曜日>の担当者 王小燕&斉鵬_fororder_周二小燕齐鹏130
  • ハイウェイ北京<水曜日>の担当者 謝東&劉非_fororder_周三谢东刘非130
  • ハイウェイ北京<金曜日>の担当者 劉叡&孟群_fororder_周四刘睿孟群130
  • ハイウェイ北京<金曜日>の担当者 任春生_fororder_周五任春生130
  • ハイウェイ北京<週末篇>_fororder_北京直通车周末篇
特集ダイジェスト
最新コラム
新華社_fororder_12日中友好協会_fororder_11人民網日本語版_fororder_10人民中国_fororder_9中国網日本語版_fororder_8東方網日本語版_fororder_7JAPAN online_fororder_5
UTYテレビ山梨_fororder_4中華網日本語版_fororder_3東方通信社_fororder_2中国百科検定_fororder_132959111934859451北京観光_fororder_1
刘睿琳