北京
PM2.577
3/-2
ロシア連邦のプーチン大統領の招きに応じて、中国の習近平国家主席は10日に北京で上海協力機構(SCO)メンバー国首脳理事会第20回会議に出席し、重要演説を行います。今回の会議はSCOの輪番議長国ロシアが主催し、ビデオ会議の方式で開催される予定となっています。
国内外メディアに向けて5日に行われたブリーフィングで、外交部の楽玉成副部長は「習主席は会議に参加する各国の指導者と手を携えてリスク・課題に対応し、安全・安定と発展・振興を共同で促進する新しい構想、新しい措置を深く検討するとともに、一連の提案と主張を提出し、ポストコロナ時代のSCOの持続的で健全かつ安定した発展を推進していく」と表明しました。
また、楽副部長は「これは習主席が中国共産党第19期中央委員会第5回全体会議の後、初めて出席する多国間組織サミットで、中国側の今年のユーラシア地域に向けた重大な多国間外交行動でもあり、非常に重要な意義がある」と述べました。
さらに、楽副部長は「主に、感染症発生下でSCOの協力を更に強化するという優先任務、及び重大な国際・地域問題をめぐって意見を交換する。世界の感染症の発生状況と百年で未曾有の変局が相互に絡み合う背景の下で、SCO諸国がビデオ会議の方式でサミットを開催することは、各国がSCOの発展を非常に重視すること、上海精神を引き続き発揚し、手を携えてリスクとチャレンジに対応し、この地域にある国家の安全と発展の利益を共同で守る確固たる決意も十分に表明するものだ」と述べました。(雲、浅野)