対中投資微減も事業「拡大」「現状維持」9割超=中国日本商会

2020-09-16 19:26  CRI

 

 2019年度、日本の対中直接投資実行額は前の年に比べ2.9%減少したものの、中国進出日系企業の今後1~2年における中国での事業展開の方向性について、「拡大」と「現状維持」と回答した企業の割合は合わせて9割以上に達したことが分かりました。これは中国日本商会が16日午後、北京市内で開いた「中国経済と日本企業2020年白書」の記者会見の席上で明らかにしたものです。

対中投資微減も事業「拡大」「現状維持」9割超=中国日本商会_fororder_发布会3yang650
記者会見の様子(9月16日、李陽撮影)

 白書によりますと、2019年1~10月の日本の対中直接投資実行額は前年比2.9%減の33億3000万ドルとなり、前年から微減となっています。一方、日本貿易振興機構(ジェトロ)が2019年8月~9月、中国進出日系企業を対象に実施したアンケート調査では、今後1~2年の事業展開の方向性について、「拡大」と回答した企業の割合は43.2%、「現状維持」と回答した企業の割合は50.6%となっています。なお、同調査の「通商環境の変化に対する対応策」の項目では、「生産地の移管」と「調達先の変更」を「あり」と回答した企業はそれぞれ9.2%と9.9%で、いずれも1割に満たさない割合にとどまっていることが分かりました。

対中投資微減も事業「拡大」「現状維持」9割超=中国日本商会_fororder_白皮书2small
「中国経済と日本企業2020年白書」表紙(9月16日、李陽撮影)

 「中国経済と日本企業白書」は中国各地の日系企業が直面するビジネス環境上の課題を分析し、解決のための方策を中国政府への建議として、2010年から毎年刊行されています。2020年版白書は、日系企業8,678社を対象に意見を集めてとりまとめられたものです。

(取材:王小燕、李陽)

ラジオ番組
10月29日放送分
00:00:00/00:00:00
  • ハイウェイ北京<月曜日>の担当者 劉叡琳_fororder_周一刘睿琳130
  • ハイウェイ北京<火曜日>の担当者 王小燕&斉鵬_fororder_周二小燕齐鹏130
  • ハイウェイ北京<水曜日>の担当者 謝東&劉非_fororder_周三谢东刘非130
  • ハイウェイ北京<金曜日>の担当者 劉叡&孟群_fororder_周四刘睿孟群130
  • ハイウェイ北京<金曜日>の担当者 任春生_fororder_周五任春生130
  • ハイウェイ北京<週末篇>_fororder_北京直通车周末篇
特集ダイジェスト
最新コラム
新華社_fororder_12日中友好協会_fororder_11人民網日本語版_fororder_10人民中国_fororder_9中国網日本語版_fororder_8東方網日本語版_fororder_7JAPAN online_fororder_5
UTYテレビ山梨_fororder_4中華網日本語版_fororder_3東方通信社_fororder_2中国百科検定_fororder_132959111934859451北京観光_fororder_1
王小燕