中国の経験に学ぶ「各国はゼロから始める必要はない」=WHO

2020-03-09 15:25  CRI

图片默认标题_fororder_e1

 新型コロナウイルスの感染が世界で広がっている中、イタリア、韓国、イランなどの国は感染の中心エリアの閉鎖、休校、集会とイベントの中止などの制限措置を講じて、感染拡大の封じ込めに努めています。これらの措置はいずれも中国ですでに効果が実証されています。

 現地時間8日早朝、イタリアのコンテ首相は制限措置に調印し、ロンバルディア州と北部4州の14県に対する封鎖を宣言しました。法令は3月8日に発効し、有効期間は4月3日まで。イタリアは中国に次いで、深刻な感染が起きた地域に対し人の移動を制限した国となります。

 イランは、30万もの医療チームを家庭訪問に派遣して、世帯ごとに感染状況を調べるほか、中国の診療案をペルシア語に翻訳して公開しています。

 韓国の大邱(テグ)市は7日、46人の感染が確認された住宅団地の建物を封鎖し、集中隔離に踏み切りました。現地では建物の封鎖はこれが初めてのことです。

 これに先立って、世界保健機構(WHO)中国視察専門家チームの外国側代表だったブルース・エイルワードWHO事務局長補は、「感染予防・抑制に向けた中国の取組は世界でベンチマークを確立した。中国の経験があるため、他の国は『ゼロ』から始める必要はない」と指摘しました。(任春生、Yan)

ラジオ番組
10月29日放送分
00:00:00/00:00:00
  • ハイウェイ北京<月曜日>の担当者 劉叡琳_fororder_周一刘睿琳130
  • ハイウェイ北京<火曜日>の担当者 王小燕&斉鵬_fororder_周二小燕齐鹏130
  • ハイウェイ北京<水曜日>の担当者 謝東&劉非_fororder_周三谢东刘非130
  • ハイウェイ北京<金曜日>の担当者 劉叡&孟群_fororder_周四刘睿孟群130
  • ハイウェイ北京<金曜日>の担当者 任春生_fororder_周五任春生130
  • ハイウェイ北京<週末篇>_fororder_北京直通车周末篇
特集ダイジェスト
最新コラム
新華社_fororder_12日中友好協会_fororder_11人民網日本語版_fororder_10人民中国_fororder_9中国網日本語版_fororder_8東方網日本語版_fororder_7JAPAN online_fororder_5
UTYテレビ山梨_fororder_4中華網日本語版_fororder_3東方通信社_fororder_2中国百科検定_fororder_132959111934859451北京観光_fororder_1
张强