就業構造の改善や規模の拡大で小康社会実現へ

2019-07-04 15:23  CRI

00:00:00
00:00:00

图片默认标题_fororder_G

 国家統計局が発表した就業状況に関するデータによりますと、新中国が成立してから70年、雇用は絶えず拡大し、就業構造が改善しているとのことです。去年の末現在、就業者数は総人口の半分以上となる7億7000万人で、うち第二次産業が3割近く、第三次産業が5割に達し、新中国の初期より大幅に増えています。これについて専門家から、「雇用の拡大で中国経済は持続的かつ安定的に発展している。また、就業構造の改善や規模の拡大で、小康社会(いくらかゆとりのある社会)の実現に基礎が築かれた」と見られています。

 データによりますと、まず都市部の失業率について、新中国成立時の1949年末は23.6%でしたが、去年の末は4.9%まで下がっています。また就業構造について、改革開放の進行など経済成長が進むにつれて改善しており、農村部から数億人が第二次、第三次産業へ流れています。また最近、政府の打ち出した政策「大衆起業・万民革新」により新たな職種が増え続け、第三次産業や中小零細企業、民間企業でかなりの雇用が生じています。中でもデジタル経済については去年、就職者数が全業種の4分の1となる1億9100万人に達しました。

 中国は経済規模が拡大し、国力全体も増強しています。去年の1人あたりの国民総所得は、中間所得国の平均を上回る9732ドルとなっています。これについて、経済評論家の王軍氏は、「経済の成長や規模の拡大で雇用は当然増えていく」との見解を示しました。(殷、森)

ラジオ番組
10月29日放送分
00:00:00/00:00:00
  • ハイウェイ北京<月曜日>の担当者 劉叡琳_fororder_周一刘睿琳130
  • ハイウェイ北京<火曜日>の担当者 王小燕&斉鵬_fororder_周二小燕齐鹏130
  • ハイウェイ北京<水曜日>の担当者 謝東&劉非_fororder_周三谢东刘非130
  • ハイウェイ北京<金曜日>の担当者 劉叡&孟群_fororder_周四刘睿孟群130
  • ハイウェイ北京<金曜日>の担当者 任春生_fororder_周五任春生130
  • ハイウェイ北京<週末篇>_fororder_北京直通车周末篇
特集ダイジェスト
最新コラム
新華社_fororder_12日中友好協会_fororder_11人民網日本語版_fororder_10人民中国_fororder_9中国網日本語版_fororder_8東方網日本語版_fororder_7JAPAN online_fororder_5
UTYテレビ山梨_fororder_4中華網日本語版_fororder_3東方通信社_fororder_2中国百科検定_fororder_132959111934859451北京観光_fororder_1
殷絮