北京
PM2.577
3/-2
日本の長野県で行われていた、20カ国・地域(G20)のエネルギー・環境相会合が16日に閉幕しました。エネルギー安全保障の強化で合意し、海洋プラスチックごみの削減、高レベル放射性廃棄物の共同処理に関する共同声明が採択されました。
日本の世耕弘成経済産業大臣は、閉幕後の記者会見で、「ホルムズ海峡付近で発生したタンカーの襲撃事件を踏まえ、G20はエネルギー市場の安全、安定の維持に力を入れることの重要性で共通認識に達し、エネルギー安全保障を強めることで合意した」と述べました。
声明では、「海洋プラスチックごみの削減に関する国際枠組みを設け、各国は行動計画の進捗を定期報告し、互いにモニタリングした上でプラスチックごみの削減に努めていく」としています。
さらに、「高レベル放射性廃棄物の最終処理をめぐり、専門の国際会議を開く。各国は核廃棄物の処理、処分場を一緒になって選び、関連知識と経験を分かち合い、各国の研究協力や人的交流を促していく」としています。(Yan、森)