米政府による貿易摩擦エスカレートは世界経済に完全な悪影響=内外識者

2019-05-28 21:31  CRI

图片默认标题_fororder_0528夜勤9-1
中国のシンクタンクCCGと米国のペンシルバニア大学シンクタンクプロジェクト(TTCSP)主催による第4回中国グローバル・シンクタンク・イノベーション総会が28日、北京で行われました。魏宇晨 撮影

  中国のシンクタンクCCGと米国のペンシルバニア大学シンクタンクプロジェクト(TTCSP)主催による第4回中国グローバル・シンクタンク・イノベーション総会が28日、北京で行われました。参加したゲストらは、グローバリゼーション4.0時代におけるシンクタンクのイノベーションなどの議題を討論すると同時に、米政府が引き起こし、且つエスカレートさせている貿易摩擦に対する観点を披瀝しました。参加者らは、貿易戦争には勝者はおらず、米国のやり方は世界経済に全面的にネガティブな影響を与えているとする考えを示しました。

图片默认标题_fororder_0528夜勤9-3
米カト・インスティチュートのプレブル副所長 朱宛玲 撮影

 米カト・インスティチュートのプレブル副所長は、過去数十年のグローバリゼーションの流れは、人々に自由貿易の重要性を実感させており、自由貿易を破壊する試みは全て有害なもので、平和な関係におけるある種の阻害要素だとの考えを示し、米政府のゼロサム思考を批判しました。

图片默认标题_fororder_0528夜勤9ー4
英チャタムハウス・アジアプロジェクトのシニアリサーチャーであるサマーズ氏 魏宇晨 撮影

 英チャタムハウス・アジアプロジェクトのシニアリサーチャーであるサマーズ氏も、米の貿易摩擦をエスカレートさせる手法は、マクロ経済にとって全面的にネガティブな影響を与えるものであり、多国籍企業の長期的経営の阻害となるとの考えを示しました。

 中国の専門家らは、グローバリゼーションの角度から中米貿易問題を考察しています。対外経済貿易大学で国際ビジネス研究センターの所長を務める王健教授は、米国が貿易戦争をエスカレートさせるやり方は、グローバリゼーションの足並みを止めることはできないとの考えを示しました。

 また、北京大学国際政治経済研究センターの王勇主任は、米政府があくまでも貿易摩擦をエスカレートさせていく場合、それは最終的に米国企業の利益を損なうことになるとの考えを示しました。

图片默认标题_fororder_0528夜勤9-2
第4回中国グローバル・シンクタンク・イノベーション総会の一部参加者の合同写真 朱宛玲 撮影

 

 

ラジオ番組
10月29日放送分
00:00:00/00:00:00
  • ハイウェイ北京<月曜日>の担当者 劉叡琳_fororder_周一刘睿琳130
  • ハイウェイ北京<火曜日>の担当者 王小燕&斉鵬_fororder_周二小燕齐鹏130
  • ハイウェイ北京<水曜日>の担当者 謝東&劉非_fororder_周三谢东刘非130
  • ハイウェイ北京<金曜日>の担当者 劉叡&孟群_fororder_周四刘睿孟群130
  • ハイウェイ北京<金曜日>の担当者 任春生_fororder_周五任春生130
  • ハイウェイ北京<週末篇>_fororder_北京直通车周末篇
特集ダイジェスト
最新コラム
新華社_fororder_12日中友好協会_fororder_11人民網日本語版_fororder_10人民中国_fororder_9中国網日本語版_fororder_8東方網日本語版_fororder_7JAPAN online_fororder_5
UTYテレビ山梨_fororder_4中華網日本語版_fororder_3東方通信社_fororder_2中国百科検定_fororder_132959111934859451北京観光_fororder_1
佟同