伝統自動車メーカー、次々に配車アプリ市場に進出

2018-12-21 12:46  CRI

 18日夜、上海自動車グループは傘下の「享道出行」で配車アプリサービス市場に進出することを発表しました。吉利、第一自動車グループ、BMW、長城、衆泰、ダイムラーなどの企業が既に進出しています。自動車メーカーが配車アプリサービス市場に進出することは、今年の傾向と言えます。

 滴滴、易到などの配車アプリと異なる点は、伝統的な企業の配車アプリ業務は自ら自動車チームを持っているということです。同じグループの傘下にあるため車購入のコストもより抑えられ、コンプライアンスの面でも管理しやすくなります。一方、滴滴、易到などのようなインターネット会社は運転者が車を持ってアプリに加入すること、或いはリース会社と協力することに頼っているため、人員と車のコンプライアンスの面で管理が難しいという事実があります。

 米国コンサルティング会社ベイン・アンド・カンパニー(Bain & Company)のデータによりますと、中国の配車アプリサービス市場規模は230億ドルに達しています。また、中国の調査会社iiMedia Research(艾媒咨詢)が発表した報告では、中国で配車アプリを利用するユーザーの数は今年2億2800万人に達すると見られており、依然として配車アプリ市場は潜在力に満ちています。(玉華、星) 

ラジオ番組
10月29日放送分
00:00:00/00:00:00
  • ハイウェイ北京<月曜日>の担当者 劉叡琳_fororder_周一刘睿琳130
  • ハイウェイ北京<火曜日>の担当者 王小燕&斉鵬_fororder_周二小燕齐鹏130
  • ハイウェイ北京<水曜日>の担当者 謝東&劉非_fororder_周三谢东刘非130
  • ハイウェイ北京<金曜日>の担当者 劉叡&孟群_fororder_周四刘睿孟群130
  • ハイウェイ北京<金曜日>の担当者 任春生_fororder_周五任春生130
  • ハイウェイ北京<週末篇>_fororder_北京直通车周末篇
特集ダイジェスト
最新コラム
新華社_fororder_12日中友好協会_fororder_11人民網日本語版_fororder_10人民中国_fororder_9中国網日本語版_fororder_8東方網日本語版_fororder_7JAPAN online_fororder_5
UTYテレビ山梨_fororder_4中華網日本語版_fororder_3東方通信社_fororder_2中国百科検定_fororder_132959111934859451北京観光_fororder_1
张强