会員登録

中国、大メコン圏経済協力に積極的に取り組む

2012-07-05 16:50:43     cri    

























autostart="true"



















src="mms://media.chinabroadcast.cn/japanese/20120705ri.wma">BR>



type="video/x-ms-wmv"














width="350"




height="44">

 今年は大メコン圏(GMS)経済協力メカニズムが発足してから20年目を迎えます。これを節目とし『大メコン圏協力発展報告2012』が4日に北京で発表されました。この中で専門家は、「大メコン圏協力は、中国が周辺諸国と共に展開した最も早く、最も成果のある地域協力であり、この20年間中国は積極的に取り組んできた」と評価しました。

 1992年、アジア開発銀行はフィリピンのマニラで初の大メコン圏6カ国閣僚会議を開き、大メコン圏(GMS)経済協力メカニズムが正式に発足しました。現在、協力の範囲は中国の雲南省、広西チワン族自治区の2省とタイ、カンボジア、ラオス、ベトナム、ミャンマーの 5カ国に及び、総人口は3億人あまりに上っています。2010年末時点で各国は交通、エネルギー、通信、環境などの9大分野にわたる200件以上の協力プロジェクトを進めており、総投資額は140億ドルに達しているということです。

 大メコン圏問題の研究者、北京大学東南アジア研究センターの楊保筠副主任は、「中国と関係国の共同努力によって、ここ数年多くの協力プロジェクトが実施されてきた。特にメコン川の開発面で多くの成果をあげている。これには航路の改善、輸送能力の向上、経済文化など各方面での交流が含まれている。このメカニズムは、中国が周辺諸国と協力を強化するといった狙いを具体化したもので、中国の貢献度は大きく多額の資金を投入した」と語りました。

 4日に発表された『大メコン圏協力発展報告2012』によれば、中国は南北経済回廊などインフラ施設の整備に取り組んでおり、圏内の人的資源の開発も重視しているということです。また中国は、ほか5カ国との貿易、投資規模も日増しに拡大し、主な投資者と貿易パートナーとなっています。2011年だけでも中国と5カ国の貿易総額は1000億ドルを突破しました。

 この報告の編集者で雲南大学大メコン圏研究センターの劉稚主任は、「大メコン圏経済協力が展開されてからの20年間、各国は、一連の成果を収めると同時に、共通の利益も拡大しつつある。また各国間で一体化プロセスを推進し、ともに挑戦やリスクに立ち向かう意欲も強まっている。これが時代の流れであり、今後は共同努力の下、圏内の交流はさらに加速し、道路、水路、鉄道、航空などを含む交通ネットワークや情報関連のインフラ施設も整備され、協力範囲は制度、人材、産業などの分野まで拡大するだろう」と話しました。

 また、楊保筠副主任は、「これからも改善の余地はあるが、さまざまな要因の影響を受け、さらなる共同努力を必要としている。そうすることで、より大きな成果を収めることができる。中国に対しては圏外からいろいろと意見があるが、今後もより自信を持って地域協力に望むべきだ」と強調しました。(ミン・イヒョウ)

関連ニュース
写真トピックス
コメント
今週の番組
今日熱点
快楽学唱中文歌
特集ダイジェスト
LINKS