会員登録
我在中国
元宵節の由来
 元宵節(げんしょうせつ)は、正月の望の日(満月の日、旧暦一月十五日。日本でいう小正月にあたる)を祝う中華圏での習慣です。2012年の元宵節は2月6日に当たります。正月は別に元月とも称され、元月の最初の宵(夜)であることから元宵節と命名されたのです……
元宵節のご馳走
元宵節のご馳走

 元宵節には家々で「元宵」と呼ばれる食べものを食べる伝統的風習があります。「元宵」はもち米を練ったものを皮にして中に餡を入れ、円型に包んだものです。一家が団らんして、平和、幸福にすごす意味をあらわしています。この種の「元宵」、またを「湯圓」とも呼びます。

 元宵節に元宵を食べるのに関して、民間では次のような物語が言い伝えられています。

 漢の武帝の時ですが、ある日大雪が降りました。武帝の側近であった東方朔が御園にいって武帝のために梅の枝を折っていると、元宵という名の宮女が井戸に身を投げようとしていたので、それを助けました。もともと正月や祭日になりますと、元宵は親兄弟を思い、それが心を刀で刺すようにつらく、たまらなくなった元宵はいっそのこと死んでしまおうと決心したのです。これを聞いた東方朔は、同情して彼女を家族と会わせる一つの良い方法を考えました。それで元宵に緋色の服を着せ、長安の大通りにいかせて玉帝の聖旨といつわって、こう言わせました。「わらわは火の神なるぞ。聖旨を奉じて長安に火を放ちにまいった。天の玉帝は南天門の上に立たれてこれを見物される」。人々はこれを信じて、慌てて助けを求めました……

関連写真

• 第4回藍色港湾イルミネーション祭

• 「カラフル兵馬俑」三里屯国際元宵灯会

• 四合院の伝統的な灯籠祭

• 明清時代の雰囲気を味わう第3回前門上元灯会
More>>
元宵and花灯

• 花灯
 近年、中国では、家に花灯を飾ったりすることが少なくなってきましたが、花灯祭の会場で大型な花灯はよく見られます。一緒に見てみましょう……

• 元宵のあれこれ
元宵は基本的に湯でて食べますが、しかし工夫すによって、楽しく召し上がることも出来ます。元宵を揚げたり、皮に色を付けたりすると、美味しそうで可愛らしい料理に変身できますよ!では、写真でいくつかの作品をご紹介します……

• 元宵節の花灯
 元宵節にランタンが用いられるようになって以来、歴代の中国王朝では元宵節は盛大な年中行事となりました。南北朝時代、梁の簡文帝による元宵節の様子を描写した『列灯詩賦』なども残されています……

• 元宵VS湯圓
 外見から見れば、"元宵"と"湯圓"は似ていますが、作り方が違います。作り方が違うので、味は少々違いますが、両方とも"団圓"「団欒」や"圓満"「円満」を象徴しています……
つづく春運

• 集中する地域
 集中する地域:年末に広東、北京、上海、年頭に成都、重慶、武漢、南昌、阜陽などに集中する……

• 原因と性質
 改革開放政策によって自主就業をかかげて雇用の流動化を図ったため仕事の多い地区に移住した人口が年末の帰郷のために一斉に移動すること(中国では家族で年を越すのが慣わしである)が大きな原因とされている……

• 切符の購入の方式
 期間中は鉄道に限って予約に大きく異なる方式が取られている。駅での販売を減らすために学校や人員の多い工場では集団予約、一般には電話かインターネットの予約を行う。また搭乗が可能な日数が延長される……

• つづく春運
 「春運」は、中国で旧正月の頃に交通量が非常に多くなる現象で、一般に旧正月の15日前から約40日間続きます。分かりやすく言えば、規模のとてつもなく大きな「帰省ラッシュ」です。この40日間に、20億人以上の人口流動があり、世界人口の3分の1を占めます……