1101年8月24日、北宋の文学者で、詩人でもあった蘇軾(そ しょく)がこの世を去りました。蘇軾は四川の眉山出身。1037年生まれ、字は「東坡居士」。唐の韓愈と柳宗元、宋の蘇洵(父)、蘇轍(弟)、王安石、曾鞏の8人と並び、「唐宋八大家」と呼ばれています。後世に残った蘇軾の2800余りの詩作や、書道「赤壁賦」、水墨画「竹石図」などがよく知られています。
1966年8月24日、中国の小説家で、劇作家でもあった老舎が北京でこの世を去りました。享年67歳でした。老舎は、中国文学連合会と中国作家協会の副会長を歴任し、代表作には、「駱駝祥子」、「茶館」、「龍髭溝」、「四世同堂」、「正紅旗下」などがあります。
1992年8月24日、中国と大韓民国が国交を樹立しました。韓国は朝鮮半島の南部に位置し、首都はソウルです。
2004年8月24日、突発的な自然災害がもたらす被害を予防、ないし軽減するため、中国気象局が「突発的な気象災害警告の試行案」を正式に発表しました。台風、暴雨、高温など突発的な気象災害を代表する警告符が11種類あり、危険度の低いものからブルー、イエロー、オレンジ、レッドの4段階に色分けされています。表記は、中国語と英語の2ヶ国語が使われています。
1949年8月24日、NATO・北大西洋条約が各国で批准され、NATO・北大西洋条約機構が発足しました。1949年4月4日、アメリカ、イギリス、フランス、オランダ、ベルギー、ルクセンブルク、カナダ、デンマーク、ノルウェー、アイスランド、ポルトガル、イタリアの12ヵ国がワシントンで条約に調印しました。条約の根幹は、いずれの加盟国に対する攻撃も全加盟国に対する攻撃とみなし、防衛協力を行うことにあります。
1968年8月24日、フランスが南太平洋にある試験場で水素爆弾の実験に成功し、世界で水素爆弾を持つ5番目の国となりました。
(写真:第26回国際天文学連合総会)
2006年8月24日、チェコの首都プラハで開催された第26回国際天文学連合総会では、冥王星を惑星の中から外し、太陽系の惑星を従来の9個から8個に減らすことが合意されました。総会では、水星、金星、地球、火星、木星、土星、天王星、海王星を太陽系の惑星と認定し、冥王星を矮惑星に格下げする新たな惑星の定義が可決されました。(文責:KH チェック:田中)
| ||||
© China Radio International.CRI. All Rights Reserved. 16A Shijingshan Road, Beijing, China. 100040 |