会員登録

今日は何の日?(8月15日)

2009-08-14 16:04:42     cri    

 歴史を遡って、この日の出来事を紹介します。

 今日は8月15日の出来事です。まず、中国で起きた出来事です。

「大龍郵票」

 1878年8月15日に、「大龍郵票」という中国初の切手が清政府の税関によって発行されました。この切手は3枚からなるセットで、清の王室を象徴する「蟠龍」(絡まった龍)の図案です。清政府の税関は郵政事業を試験的に展開するため、「大龍切手」を発行しました。「大龍切手」の発行は中国が近代郵政を発足したことを意味し、数千年の歴史を持つ宿駅の伝達による郵便配達が新たな時代に入りました。

 1920年8月15日に、上海共産主義グループの陳独秀と李漢俊が週刊誌「労働界」を創刊しましたが、これは中国共産党が発行した初めての労働者向けの出版物です。

 1954年8月15日に、中央人民放送局の台湾向け放送が始まりました。

 1962年8月15日に、雷峰が22歳の年で殉職しました。雷峰は1960年に中国人民解放軍に入り、同年11月に中国共産党に入党し、2等賞に1回、3等賞に2回入賞したことがあります。雷峰は生前進んで人助けをする人物だったため、毛沢東は雷峰が死去した後、「雷峰同志を学ぼう」と題字したことがあります。

 1974年8月15日、中国はブラジルと国交を樹立しました。ブラジルは南アメリカの東部に位置し、首都はブラジリアです。

 1985年8月15日に、旧日本軍による南京大虐殺の犠牲者を記念するための遭難者記念館が南京で落成しました。

 2004年8月15日、中国公安省、外務省が共同で「外国人を対象とする中国の永住権の審査と管理方法」を正式に発表し、発効させました。これで、中国の「グリーンカード」制度が正式に実施されるようになりました。

 つぎは、日本で起きた出来事です。

 1945年8月15日に、昭和天皇が「終戦の詔勅」いわゆる玉音放送をラジオで放送し、全国民に終戦を知らせ、日本の無条件降伏を発表しました。

 1975年8月15日、三木武夫首相が東京で靖国神社を参拝し、「終戦記念日」に靖国神社を参拝する初めての首相となりました。(文責:KH)

関連ニュース
関連
v 今日は何の日?(8月14日) 2009-08-14 11:38:47
v 今日は何の日?(8月13日) 2009-08-13 15:53:38
v 今日は何の日?(8月12日) 2009-08-13 15:48:24
v 今日は何の日?(8月11日) 2009-08-13 15:44:19
写真トピックス
コメント
今週の番組
今日熱点
快楽学唱中文歌
特集ダイジェスト
LINKS