中国国際放送局紹介 日本語部紹介
Home
中国 ビールあれこれ
   2005-08-15 15:14:00    cri

<中国ビールと言えば青島>

8月13日(土)から16日間に渡って、「青島国際ビール祭り」が開催されます。

"中国のビール"といえば、やはり青島。青島でビール作りが始まったのは、1903年のこと。当時、青島はドイツの租借地で、ドイツから原料や技術を導入してビール作りがはじまりました。いまや、青島ビールは、世界で最も多く飲まれている中国ビールで、年間生産量は30万トン以上と言われています。

青島では、1991年からビール祭りが行われるようになり、今年で15回目を迎えます。中国を始め、日本、韓国、アメリカ、ドイツ、イギリスなど世界各国のビールが飲めるとあって、今年も多くの人出が予想されています。

<中国はビール大国>

中国は、ビール消費量が世界1。1位になったのはここ2,3年のことです。  

しかし、実は、ひとりあたりのビール消費量は年間19.7リットルと、それほど多くないんです。内陸部などで、まだビールが普及していない地域があるためです。

ただ、青島ビール祭りをはじめ、都市部を中心に中国各地でビールフェアがさかんに行われていますし、あちらこちらでビアガーデンが開かれてるようになりました。ビールファンはもっと増えていきそうな予感です。

<中国のご当地ビール>

北京のご当地ビールは「燕京ビール」。北京で一番飲まれており、どの店に行っても置いてあります。人民大会堂で行われる食事会でも出されるほど、"北京の顔"と言っていいビールなんです。

あっさりと飲みやすく、値段も1缶2ー3元(30ー40円)とお手ごろ。

ほかにも、中国各地にはたくさんのご当地ビールがあります。青島の「青島ビール」はもちろん、広州の「珠江ビール」、雲南省の「大理ビール」、湖北省の「金龍泉ビール」、湖南省の「雁牌ビール」などなど。

<海外ビールメーカーも進出>

1990年代おわりから、欧米や日本など多くのビールメーカーが中国に進出しています。

特に、2002年のWTO加盟によって、ビール関税が42%にまでなっているので、海外のビールがますます入ってきやすくなっているんです。ライバルがたくさん増えて、国内のメーカーは大変なようです。各ビールメーカーでは、イベントを開いたり、スーパーマーケットなどでキャンペーンを開いたりして、しのぎを削っているようです。

豆知識
v 7月より税関申告書の提出 義務化 2005-08-08 10:02:03
v 調味料の宝庫 2005-08-01 10:13:23
v 中国 バスの乗り方 2005-07-22 15:28:41
v 中国人民大学 2005-07-15 15:20:53
v 剪紙(せんし) 2005-07-08 14:30:28
v 人気なアイス 2005-07-01 16:41:23
v 高まる日本語教育熱 民族大日本語学科(二) 2005-06-24 16:42:39
v 56民族との交流・中央民族大学 2005-06-17 14:25:33
v 北京大学国際関係学院一年・加藤嘉一さんよりとっても役に立つ中国旅行の豆知識ーパート1  2005-05-18 13:02:07
  • 今日のトップニュース
  • 今日の国内ニュース
  • 今日の国際ニュース

  • • 基礎中国語
     皆さんは、ここで中国語と日本語に耳を傾け、フラッシュによる動画を楽しみながら、中国の風習や伝統文化を思う存分味わうことができます……

    • 「北京ワクワク」の購入について
     中国語講座「北京ワクワク」(上巻と下巻)のテキストは、日本の皆さんが初めて中国語会話を学習するための入門編です……
    |  link  |  E-メール  |