会員登録

詩人・田原さん~下

2014-05-13 21:05:15     cri    


担当:王小燕、大野清司

 中国河南省生まれの詩人・田原さんに、読書家の大野清司と共にお話を伺います。「詩」にまつわる各種様々な思い出、「詩」の創作に寄せる思いなどが主な内容です。

 この3月に、日本の思潮社から"現代詩文庫『田原詩集』(解説=谷川俊太郎、白石かずこ、高橋睦郎、小池昌代、阿部公彦)"が刊行され、日本の現代詩壇で居場所を手に入れた田原さん。そんな田原さんの生まれて初めての詩は、どのようにして書かれたのでしょうか。彼の思い出の中には、高校時代の月夜が出てきました。そして、それを支えていたのは、昼間に「山」を初めて見た時の胸の高まりもあると振り返ります。

 1980年代初頭、文化大革命が終了して間もない中国は、詩歌に飢えていました。「朦朧詩」と呼ばれた現代詩が流行っていて、ラジオの深夜番組に、詩歌の朗読コーナーがあったほどでした。田原さんはそんな中で高校時代を過ごしていました。

 平野に生まれ育った中で育った感性に、朦朧詩の隆盛で目覚めた詩への意識、異なった文化や言語との出会いで磨かれた詩情…詩人で、学者、翻訳家、大学教員と多面的な顔を持つ田原さんのルーツに迫ってみました。

 詩人の語る「詩人」とは何か?詳しくはどうぞ番組をお聞きください。

【田原(でん・げん)さん】

 詩人、翻訳家。
 1965年河南省生まれ。河南大学卒業後、91年から日本滞在。天理大、大阪外大で学び、立命館大学大学院で文学博士号を取得。専門は谷川俊太郎論。
 高校時代から詩作をはじめ、大学在学中に詩集を刊行。その翻訳した『谷川俊太郎詩選』を中国における日本詩歌の見直しと谷川俊太郎ブームのきっかけを作った。
 第1回留学生文学賞(2001)と第60回H氏賞(2009)受賞者。主な著書に『そうして岸が誕生した』(思潮社、2004)、『石の記憶』(思潮社、2009)、『谷川俊太郎論』(岩波書店、2010)、『田原詩集』(思潮社、2014)など多数。

関連ニュース
写真トピックス
コメント
今週の番組
今日熱点
快楽学唱中文歌
特集ダイジェスト
LINKS