会員登録

初春、体を捂一捂

2013-03-15 15:07:49     cri    


























autostart="true"



















src="mms://media.chinabroadcast.cn/japanese/20120620ri.wma">BR>



type="video/x-ms-wmv"














width="350"




height="44">

 春になったからといってそう簡単に薄着をしてはいけません。北京のおとしよりはよく「春捂秋凍」(春は厚着、秋は薄着)と言います。「捂」には「かぶせる」「おおう」という意味があります。そして「春捂」とは、「春先に少し暖かくなったからといって、すぐに薄着をするのは禁物、少しずつ身体を春に合わせていくのだ」という意味です。また、「秋凍」とは、「涼しくなり始めた秋口に、すぐに厚着をするのは禁物、少しずつ身体を冬の寒さに耐えられるよう鍛えていくのだ」という教えです。

 3月に入り、北京も暖かくなってきました。若者たちは早速薄着に切り替えましたが、朝晩の温度差のせいで風邪を引く人も少なくないようです。さて、「春捂」の時期には、体のどの部分をケアしなければならないのでしょうか?今日の番組でお伝えします。

 まずは腰眼(ようがん)です。腰眼とは腰骨の上の脊椎の両側のつぼです。腎臓は本来、体の本(もと)で、特に腎臓の陽気(腎火という)は 生命の原動力です。腰は「腎の府(ふ=集まるところ)」といわれるほど腎と密接な関係にあります。カイロなどで腰眼のところを温かくすると、腎臓を保護する効果があります。腰痛、冷え性、頻尿、疲れなどの症状の改善が期待されます。

 次ぎはおへそです。漢方では、おへそを神阙と呼びます。おへそを暖かくすると、脾臓と胃の陽気が増えます。特に胃の病気がある人、よく下痢をする人は、おへその保温に要注意です。

 3つめのポイントは背中です。背中には脊髄および経絡があり、心臓や肺とつながっています。この部分をきちんと保護しなければ、風が背中を通じて体に入り、病気を引き起こす可能性が高いです。実は、ベストなどを一枚加えるだけで、背中を保護することができます。

 そして4つめは、ももです。初春は気温が下がりやすく、偏頭痛や腹痛などの症状に襲われる人が少なくありません。漢方では、これらの症状は肝臓の陽気が足りないからだと言われています。

 気温が大幅に上昇していない場合、できれば一気に薄着をしないでください。ただし、温度が20度を超えたら、適度に減らす必要があります。汗が出て風にさらされると、かえって体によくありません。特に朝晩の温度差が大きい場合は、柔軟に調整しましょう。着たり脱いだりするのが面倒くさいなどと考えないように、温度によって調節しましょう。

 ヘルシー中国、今日は春の養生についてお伝えしました。

関連ニュース
関連内容
v 茶葉美容法 2013-03-08 13:46:05
v 飲酒の常識 2013-03-01 10:24:13
v エッセンシャルオイルの選び方と使い方 2013-02-22 14:33:52
v たんぱく質サプリメントの落とし穴  2013-02-08 09:53:18
v 女性、年齢によって健康にご注意 2013-02-01 15:10:17
写真トピックス
コメント
今週の番組
今日熱点
快楽学唱中文歌
特集ダイジェスト
LINKS