会員登録

<科学衛生>高血圧の予防

2011-06-17 11:41:30     cri    

 統計によれば、中国では高血圧の患者はすでに2億人に上っており、その数は毎年1000万人増えています。高血圧は心臓病、脳血管病、腎臓病などの疾患を誘発する主な原因となります。高血圧の主な合併症は心筋梗塞(しんきんこうそく)、脳出血、脳血栓、腎不全などですが、高血圧の予防にはさまざまな手段があります。その方法として食生活をコントロールするのが一番の理想です。

 一般的には長期にわたって塩分を大量に摂取することは高血圧などの疾病を誘発する要因になると言われており、塩分の取りすぎには注意が必要です。食の習慣と言えば、中国では「南甜北咸」つまり「南は甘く、北は塩辛い」と言われ、中国の北方は、南方より高血圧患者の比重が著しく高いのです。これは食事に含まれる塩分と関係があります。

 WHO世界保健機関は、一日当たりの理想的な塩分摂取量を6グラムと推奨しており、高血圧患者の場合は3グラム、糖尿病患者は5グラム、糖尿病かつ高血圧の患者は2グラム以内に抑えた方がよいと指導しています。しかし、中国の北方では一人当たりの1日の塩分摂取量は平均12-14グラムで、指導基準の200%-230%から大きくかけ離れています。

 北京市では、2008年から市民に食塩摂取量を計る計量スプーンを配りました。もし計量スプーンがなくても、その代用としてビール瓶の蓋で食塩の量を測ることができると李医師は話しています。

「普通のビール瓶の蓋いっぱいに塩を入れるとその分量は4グラムになります。1日当たりの塩の摂取量6グラムを基準とすると、ビール瓶の蓋一杯半がちょうど良い量になります」

 食塩の量を抑えると食事の時に物足りなさを感じるかもしれませんが、これについて李医師は、「一部の野菜、たとえば、ピーマンやトマト、玉ねぎ、椎茸など本来の香りを生かすほか、葱や生姜、大蒜などを油で炒め、その香りで、塩分に対する依存性を弱めることが出来ます。あるいは料理ができあがった時に塩を振り掛ければその量が少なくても、味がそれほど薄いと感じません。そして、食塩のほか、塩分が多く含まれる醤油や味噌、漬物なども適度に控えた方が良いです。

 そして、高血圧の患者は、水分の取り方にも注意する必要があります。これについて李医師は「短時間に大量の水を飲むと、水分が急速に血管に入るため、血圧が急激に高くなる可能性があります。のどが渇いたと感じた時に水を飲むのではなく、定期的に小まめに水を飲むのが理想的です。こうすることで血圧を比較的安定させることができます」と語りました。

関連ニュース
写真トピックス
コメント
今週の番組
今日熱点
快楽学唱中文歌
特集ダイジェスト
LINKS