中国国際放送局紹介 日本語部紹介
Home
「百歳さん」たち、生活を楽しむ
   2008-10-10 09:32:35    cri

 10月7日は、中国の伝統的な祝日??重陽節です。1989年、中国ではこの日を「敬老の日」と定めました。中国北西部の青海省では、新聞『西海都市報』が、2人の「百歳さん」を紹介する記事を載せました。

 

 張玉梅さん:毎年「米寿」の108歳

 10月6日、『西海都市報』の記者が、108歳になったばかりの張玉梅さんの家を訪ねました。ちょうど張さんは、自宅の庭で鶏のえさを用意しているところでした。事前に「張さんは1900年10月2日に生まれた」ということを知らなければ、目の前にいる元気なお年寄りが、すでに108歳になっているとはどうしても信じられなかったことでしょう。

 張さんは耳がちょっと遠くなりましたが、視力はよく、歯もとても丈夫で、入れ歯は1本もありません。食欲もあって「ご飯なら、少なくとも一膳たべられます。ラーメンなどの麺類も好きです。お肉を食べてもお腹をこわすこともありません」とうれしそうに言いました。

 張さんは、鶏にえさをやったり、家の掃除をしたりしてよく動いています。お昼になると、野良仕事で出かけたお嫁さんや孫のお嫁さんたちが帰って来て、張さんのお昼ご飯を用意します。張さんには、4人の息子と2人の娘、それに12人の孫がいます。子供たちは、張さんのことを非常に大事にしているので、家事をしてもらうといっても、体が鈍らないようにしてもらうためで、ごく軽いものばかりです。家族は裕福ではありませんが、時には50元のお小遣いをあげて、好きなものを買ってもらうこともあります。張さんは、また、「私はめったに病院に行きません。せいぜい風邪ぐらいで、市販の薬を飲んですぐ治します。子供たちに面倒をかけないことが自慢です」と話しました。ただ、張さんは歳のせいか記憶力が衰えてきており、ご主人の亡くなった年など、過去のことをいろいろと忘れてきています。ここ数年、張さんは年齢を聞かれると、いつも「88歳だよ」と答えているようです。永遠の88歳というわけです。本当の年齢とは異なりますが、「そんなことは構わないじゃないか」とむしろ感動されるほどです。

 李生蘭さん:孫のおかげで今日まで生きてきた

 李生蘭さんは、1901年4月生まれで、今年107歳になります。ずっと娘の娘である孫夫婦と一緒に暮らしていましたが、ここ数日、お孫さんは自分の夫が入院し、その世話をしに行ったため、李さんは一人暮らしをしています。隣のおばさんが、ご飯を持ってきたりして李さんの面倒を見ています。

 李さんは、2、3年前から、足が悪くなり、歩くことをあきらめています。しかし、きれい好きで、ベッドに座ってもこざっぱりとした格好をしています。お孫さんが、毎日、体を洗ったり、トイレの介助をするなどのきめ細かな世話をしています。李さんは、いつも「孫のおかげでここまで生きてきた」と言っています。

 李さんと会った時、ちょうど隣のおばさんも居合わせました。「好きな食べ物は?」と聞いてみると、二人はそろって「お肉です」と答えました。李さんは、食欲旺盛で何でも食べ、好き嫌いがないそうです。 

 青海省には、「百歳さん」が54人に

 青海省民政庁の統計によると、省には100歳以上のお年寄りが54人います。そのうち、女性は8割近くの43人です。最年長者は、果洛チベット族自治州の112歳のマロさんです。去年から、省政府に属する老齢委員会は、この「百歳さん」たち1人ずつに毎年1000元を配っています。

 また、別の報道によりますと、中国全土の最年長者は、新疆ウィグル自治区在住の121歳の男性サゥティさんです。2000年の全国人口調査では、100歳と100歳以上の人口は、17877人で、10年前の1990年の6681人と比べ、およそ3倍となっています。(編集:GK)

民族ガーデン
v 張寧教授と「100時間で中国語を学ぼう」 2008-10-03 14:22:58
v 写真で、地震後の生活を記録 2008-09-26 10:17:13
v 義烏卸売り市場で大活躍の馬俊海さん 2008-09-19 09:55:57
v ビャサミャオ族 狩人の葬儀 2008-09-12 13:59:40
v 少数民族の中秋節の過ごし方 2008-09-04 17:17:19
v 黄永玉氏が「五輪芸術賞」を受賞 2008-08-28 10:06:19
  • 今日のトップニュース
  • 今日の国内ニュース
  • 今日の国際ニュース

  • • 基礎中国語
     皆さんは、ここで中国語と日本語に耳を傾け、フラッシュによる動画を楽しみながら、中国の風習や伝統文化を思う存分味わうことができます……

    • 「北京ワクワク」の購入について
     中国語講座「北京ワクワク」(上巻と下巻)のテキストは、日本の皆さんが初めて中国語会話を学習するための入門編です……
    |  link  |  E-メール  |