中国国際放送局紹介 日本語部紹介
Home
(五)「袋運び」ー1
   2007-05-29 13:22:16    cri
 さて、今度は清の乾隆帝時代に、四庫全書の編纂官などを努めた紀暁嵐の随筆集「閲微草堂筆記」から「袋運び」です。

 「袋運び」

 いつのことかわからん。怠け者で家財を食いつぶしてしまったという賀さんが、正月を迎えるための金がないので、働きに出ようとせずに、また借りようと思って、この日は山の向うに住んでいる親戚の家に向った。

 ところが、この親戚は、賀さんのことをよく知っていて、金を貸すことは何とか断ったが、せっかく来たので飯ぐらいは食べさせなきゃならないと酒を出した。肴は普通のオカズだったが、賀さんにとっては久しぶりの酒なので遠慮せずに飲んだ。そして千鳥足で親戚の家を離れたが、外は月夜。

 「ああ!金も借りられずに年を迎えるとは俺もついてねえな、ひっく!」と賀さんはふらふらしながら帰りの道をゆっくり歩いていると、月の光の下に、前のほうで大きな袋を担いで歩いている人の姿がおぼろに見えた。そして相手は歩くのがあまりにも遅いので、ふらりふらり歩いている賀さんでもそのうちにそれに追いついてしまった。賀さんが、相手をのぞき見ると、それは爺さんで、息苦しいのだろう、喘いでいる。

 「おう?どうしたんだい?じいさんよ。こんな夜道に、一人で重そうな袋かついでどこへ行くんだい?」

 「いや、ここからあまりと遠くない高川まで行くところだが、わしも年だね。荷物が重くてもうクタクタだワイ!」

 「それは、大変だな。で、爺さんよ、いったいなにを担いでいるんだい?」

 「これかい?これは、金に換えられる・・いや、ガラクタだよ。捨てるのももったいないと思ってね」

 「へえ?重そうで気の毒だね」

 「ああ、わしにとっては重いがね」

 「どうだい?おいらが担いでやろうか?」

 「ええ?そうかい。じゃあ。こうしよう。若いのがわしの行くところまで担いでくれれば、わしは、少ないが駄賃を出そう」

昔話
v (六)「袋運び」ー2 2007-05-29 13:21:56
v (一)「何首烏」ー1 2007-05-22 13:46:31
v (二)「何首烏」ー2 2007-05-22 13:46:15
v (三)「何首烏」ー3 2007-05-22 13:46:00
v (四)「何首烏」ー4 2007-05-22 13:45:49
v (五)「うずくまった男」ー1 2007-05-22 13:45:32
  • 今日のトップニュース
  • 今日の国内ニュース
  • 今日の国際ニュース

  • • 基礎中国語
     皆さんは、ここで中国語と日本語に耳を傾け、フラッシュによる動画を楽しみながら、中国の風習や伝統文化を思う存分味わうことができます……

    • 「北京ワクワク」の購入について
     中国語講座「北京ワクワク」(上巻と下巻)のテキストは、日本の皆さんが初めて中国語会話を学習するための入門編です……
    |  link  |  E-メール  |