中国国際放送局紹介 日本語部紹介
Home
お酒の上での品行などー1
   2007-02-05 11:05:32    cri

 歴史上、儒家の学説は国を治め、邦を安んじるための正統な理念とされており、お酒にまつわる習俗も同じように儒家の酒文化の理念の影響を受けているようです。ま、どうしたことか難しい話になってしまいましたが、この林涛も勉強するつもりで少し調べてみました。お酒の上での品行を中国では「酒徳」といいます。これはお酒の功徳とは違うようです。

 この「酒徳」という二字は、昔の本「尚書」と「詩経」に出てきます。その意味は、酒を飲むには徳行がなくてはならず、かの暴君であった殷の紂王のように酒におぼれ、是と非をひっくり返したりしてはならないとしています。特に「尚書・酒誥」では、儒家の酒徳が集中的に表現させているようです。つまり"祭祀の日にだけお酒を飲む"、"食糧を節約するため普段は酒を飲まず、病気のときだけ飲む"、"みんなが集まって酒を飲んではならず、飲みすぎはダメ"というものです。つまり儒家は酒を飲むことには反対しないが、神を祭る祭日だけにしろ!病気のときだけ飲めというのでしょうね。どうでしょうかね?これはお酒愛好者にとっては耳が痛いというより、じぇンじぇン受け入れられないことですね。まず、"祭祀の日だけにお酒を飲む"。これは我慢できない。次に"みんなが集まって酒を飲んではならず"というもの。これは一年中一人酒で暮らせというんですか?それに祭祀の日しか飲んではいけないとは。また病気のときだけ飲め?冗談でしょう。高熱出したり、ひどい腹痛感じたときに飲めますか!皆さんはどう思います?何はともあれ、この林涛には昔の儒家の"酒徳"はあまりないようです。もちろん、飲みすぎてはいけないというのには反対しません。"酒徳"というのはお酒を飲んで徳をするということじゃないの?ア、そうでしたね。とくをするのとくは得るという意味の得でしたね。ごめんなさい。でも、儒家はお酒を飲む時期、条件などについてはかなり厳しいですね、この林涛はちょっとどころかじぇンじぇンついていけません。

お酒
v 剣南春の紹介 2007-01-29 10:34:28
v 酒にまつわる昔話ー5 2007-01-22 17:10:38
v 酒にまつわる昔話ー4 2007-01-15 14:22:12
v 酒にまつわる昔話ー3 2007-01-15 14:20:33
v 酒にまつわる昔話ー2 2007-01-08 16:09:05
v 酒にまつわる昔話ー1 2007-01-08 10:38:13
  • 今日のトップニュース
  • 今日の国内ニュース
  • 今日の国際ニュース

  • • 基礎中国語
     皆さんは、ここで中国語と日本語に耳を傾け、フラッシュによる動画を楽しみながら、中国の風習や伝統文化を思う存分味わうことができます……

    • 「北京ワクワク」の購入について
     中国語講座「北京ワクワク」(上巻と下巻)のテキストは、日本の皆さんが初めて中国語会話を学習するための入門編です……
    |  link  |  E-メール  |