中国国際放送局紹介 日本語部紹介
Home
「人民中国」編集長ーー王衆一さん
   2006-08-28 10:36:59    cri
 原点は母から受け継いだ「百科事典」

 中国瀋陽生まれ。1989年吉林大学卒。1994年?1995年一年間東京大学で表象文化を研究。映画のウルトラファン。"遊び心の塊"と自称し、中日両国民の相互理解を促進するための雑誌「人民中国」を作りながら、コミュニケーション、映画、翻訳学、大衆文化など多岐にわたる研究をしている。

**********************************************************************************************************************

 北京に住む王衆一さんの自宅を訪ねた。夕食を終えた頃、王さんが大切そうに取り出してきたのは、1冊の日本語の百科辞典だった。半世紀の時を経てセピア色になったその百科辞典は、王さんが幼い頃から傍らにあったという。日本語は分からなかったが、精巧な挿絵や多色刷りの頁があるそれは、少年にとってとても魅力的だった。

 そこで中学、高校では外国語に日本語を選択した。1981年、大学受験に際し、母は理工系で進学するよう勧めたが、結果は惨敗。ところが王さんの日本語の成績は遼寧省の高校生の中でなんと2番。翌年日本語専攻を希望にして再受験すると成績はトップだった。「不思議なことに日本語はどんどん頭に入ってしまう」。百科事典から受けた日本語への思いが、王衆一さんに奇跡的な力を与えたのかもしれない。

 王衆一さんの母、趙乃才さんは、当時女性としてはとしては珍しかった日本への留学生だった。1940年から45年まで東京女子医専に学んだが、ドイツ語の授業を日本語でノートに記すと、クラスメートの日本人がそれを借りにくるほどの優秀さだった。帰国後は薬理学の研究者として働いたが、その後、文化大革命時代になると、日本に関係があるということで辛酸を舐めることになってしまう。「息子には日本語を専攻してほしくない」、それが母の願いだった。しかし日本から持ち帰った百科事典は息子の心を捉えてしまった。

 大学院卒業後に就職したのは中国政府所轄の「人民中国」という雑誌社だった。50年にわたり中国で発行を続ける日本語による月刊誌だが、時代は刻々と変化し日本にも類似の雑誌が次々と登場している。雑誌をどう舵取りするか、王さんは今、その大任を負う。日本人の読者のニーズに応えながら、いかに中国政府のメッセンジャーという役割を果たすか、接点を模索する。

 中国を日本に伝える場の第一線で働く王さんを、今では母親の趙乃才さんが一番に応援してくれている。息子の手がけた雑誌や原稿に丁寧に目を通し、感想を述べてくれるのだ。文革後、趙乃才さんとその同級生たちの交流もまた復活した。1995年のこと、日本から母宛てに一通の封書が届いた。「ずっと借りたままになっていたノートをお返しします」。母が留学生だった頃記した日本語の講義ノート。それを友人は大切に保管していてくれたのだった。50年の時を経ても変わらぬ友情が、海を渡って届けられたのである。

 「戦争という不幸な過去はあっても、人と人との草の根のつながりはそれを越えるんですね」、王衆一さんは母から受け継ぐ思いを胸に秘め、そのかけ橋になる仕事を誇りにしている。1冊、1冊、日本人の心に届く雑誌作りに取り組み続けている。 (文責:満永 いずみ)

夢追人
v 関係改善は"相手の考えを知る"ことからーー熊谷伸一郎さん 2006-08-23 10:22:43
v 「中壇元帥進香団・日本支部」管理人ーー水歌ななこさん 2006-08-14 10:09:31
v 『泣きながら生きる』ーー張 麗玲さん 2006-08-07 10:28:48
v 日本舞踊で日中の絆をーー花柳流の重鎮・花柳千代さん 2006-07-31 16:26:03
v 作家ーー亜洲奈みづほさん 2006-07-24 09:45:33
v 通訳ーー神崎龍志さん 2006-07-17 15:47:46
  • 今日のトップニュース
  • 今日の国内ニュース
  • 今日の国際ニュース

  • • 基礎中国語
     皆さんは、ここで中国語と日本語に耳を傾け、フラッシュによる動画を楽しみながら、中国の風習や伝統文化を思う存分味わうことができます……

    • 「北京ワクワク」の購入について
     中国語講座「北京ワクワク」(上巻と下巻)のテキストは、日本の皆さんが初めて中国語会話を学習するための入門編です……
    |  link  |  E-メール  |