中国国際放送局紹介 日本語部紹介
Home
端午の節句
   2006-06-08 11:13:50    cri
 中国の祝祭日は西暦から定められたものもあれば、古くからの暦、つまり旧暦で定められたものもあります。後者のうち、もっとも大切な祝祭日が三つあります。旧正月、旧暦1月15日の団子の節句、それに旧暦5月5日の端午の節句です。こうした旧暦の祝祭日は、中国の人々の気候風土や生活習慣に密接に関わり、中国独特の文化といえます。

 「端午の節句」には食卓に粽(ちまき)が並びます。中国の粽は日本のものと少し異なります。もち米やうるち米で作った餅をササの葉などで巻き、蒸したり茹でたりして食します。日本のものは、米粒が形をとどめていないものが多いですが、中国では、米の形が残っていて、またナツメや肉類などの具が入っているのが一般的です。

 「端午の節句」の起源は、有名な"愛国詩人"「屈原」を記念するためだといわれ、その歴史は2200年ほど前に遡ります。当時、中国全土は数多くの小さな国々が群雄割拠し、互いに争う戦国時代でした。中国中部の楚国に、当時の政府高官で、詩人としても知られる屈原がいました。今でいう「改革派」だった屈原は、腐敗した貴族のグループと激しく対立し、無実の罪に陥れられ、流刑に処されました。その後、楚国は他国に侵略され、併合されました。それを知った屈原は悲しみのあげく、5月5日に汨羅江(川の名前)に飛び込んで自殺しました。それを知った人々は、魚が屈原の体を蝕まないようにするため、川の中に「ちまき」を投げ落としたそうです。これがその後も伝わり、現在も、端午の節句になると「ちまき」を食べる習慣が出来たといいます。

 「端午」の「午」は元々「五」で、「端五」はつまり、五日という意味です。

 端午の節句には、粽(ちまき)を食べる他、各地によって様々な風習があります。竜をかたどったボートで対戦する「竜船レース」が行われたり、南方ではヨモギとショウブを軒先にかける、毒よけに特製のお酒を飲む、茹でた卵を赤い糸で編んだ袋に入れて、それを子供たちが首にぶら下げる・・などといったものです。

 

 そして、この時期は春の終わり、夏の始まりでもあります。北方ではさくらんぼや桑の実、南方ではレイシ、枇杷が出回り、市場の果物が次第に豊富になります。ですから、ある地域では、この日に旬の果物、さくらんぼや桑の実を食べる習慣があり、そうすると、病気にならないといわれます。

 今年の「端午の節句」は5月31日水曜日でした。スーパーには粽(ちまき)が山と積まれ、また街角には手作り用の笹の葉も売られるなど、自家製ちまきを食べる人も多いようです。日本のように休日ではありませんが、中国人みんなが楽しみにしている祝日の一つなのです。

浮世看板
v 中国の身障者調査 2006-06-01 15:24:27
v 5・1労働表彰メダル 2006-05-26 11:06:52
v 外国人演芸 2006-05-19 17:08:42
v 天安門広場の国旗掲揚式 2006-05-12 13:56:47
v 中国の女性 2006-04-28 11:14:58
v 中国、高齢化が進む 2006-04-21 13:33:08
  • 今日のトップニュース
  • 今日の国内ニュース
  • 今日の国際ニュース

  • • 基礎中国語
     皆さんは、ここで中国語と日本語に耳を傾け、フラッシュによる動画を楽しみながら、中国の風習や伝統文化を思う存分味わうことができます……

    • 「北京ワクワク」の購入について
     中国語講座「北京ワクワク」(上巻と下巻)のテキストは、日本の皆さんが初めて中国語会話を学習するための入門編です……
    |  link  |  E-メール  |