会員登録

四川大地震 震源地・映秀鎮の人々~その三

2009-05-12 20:39:17     cri    

犠牲者墓地の墓守・馬福羊さん(63歳)

「しっかり生きることこそ、犠牲者への一番の慰め」

 映秀鎮の東南方向にある高台にある漁子渓村には、犠牲者2500人あまりが葬られている共同墓地があります。ここの墓守は60代の村人・馬さんと胡さん。

  去年11月にここで初めて馬さんに話を聞いた時は、馬さんは「ボランティアが持ってきてくれた」というラシャ生地の黒いマオカラーを着て、麦わら帽子を入口の木にかけ、相次ぐ質問に疲れた顔を一つも見せずに、丁寧に答えていました(写真↓は昨年11月撮影)。

 馬さんの背後には、映秀鎮を取り囲む、地震で山肌が白くむき出した連峰が聳えています。連峰の形は変わっていないが、映秀鎮の菜の花がまだ咲き誇っているこの季節に、もう一度馬さんを訪ねました。

 「大地震の数ヶ月前に、町で調理師の仕事を見つけたばかりでした。まずまずの給料でしたが、地震で家のことが心配で、仕事をやめ、家に戻ることにしました。やっとの思いで、家にたどりついてみると、12歳の孫娘が倒壊した校舎の下で行方不明になっているのが分かりました。今もどこに葬られているのかが、定かな場所が分からないままです」

 孫の不幸を淡々と語りながらも、張り切って墓参客の質問に答えていた馬さん。大地震からまもなく一年、元気にして

いらっしゃるのか、もう一回お会してご挨拶したい気持ちでいっぱいです。  

 しかし、そこをちらっと見渡しても、馬さんらしき人はどこにもいません。近くの屋台経営の若い女性に尋ねてみたら、墓地に入ってすぐの紙銭(しせん)や線香を上げるところで、忙しく動き回っていた人を指差してくれました。

清掃員専用の鮮やかなオレンジのチョッキをその身に、頭には同じく鮮やかな色の帽子をかぶっていたので、すぐには馬さんとは分かりませんでした。清明節の後でもあり、線香も供え物もうんと増え、墓碑もたくさん増えていました。その分、清掃の仕事の量もうんと増えたようです。
 挨拶すると、なんと馬さんは私のことをよく覚えていてくれました。
■※■※■※■※■※■※■※■※■※■※■※■※■※■※■※■※■※ ■※■※■※■※

 

――ずいぶんお忙しいようですね。

 そうですね。清明節の一週間前から毎日5、600人、ピーク時は2、3000人が来ました。先日は18人の日本人訪問団も見えました。

 地元の風習では、供え物は3日間そのままにしないと、亡くなった人のところには届きません。そのため、時間の古い順から片付けるようにしています。こまめに片付けないと、墓地の中はすぐにふさがってしまいます。

――墓碑もずいぶん立ちましたね。

 そうですね。もう80枚を超えました。短期間で、大量の死者を葬らなければならないので、幾重にも重ねて葬っていました。消毒のこともあり、家族の立会いは一人しか許可されませんでした。葬った場所が正確に分からない人が多く、墓碑と言っても、家族を偲ぶ気持ちを託

して、適切な場所を選んで立てたものです。

 場所が狭いので、多くの人が墓碑を立てだすと、抑えきれなくことが目に見えています。そのため、政府は墓地は政府が整備し、墓碑も後日、政府がまとめて立てることを発表しました。

 

――毎日、どのような気持ちで仕事に来ていますか。

 去年6月25日から、毎日、朝8時から夕方6時までここで働いています。生きている人間にとって、きれいな環境にいると、気分も爽快ですが、この気持ち、あの世に行った人にも通じることのではないでしょうか。ですから、とにかくまじめに清掃し、清潔さを保つことだけに心がけています。墓参客のみならず、犠牲者の皆さんにも満足していただけると思うからです。

――孫娘さんのことも思い出したりしますか。

 忙しくない時に、時々思い出しますね。あの子もきっとここの中に眠っていると信じています。それよりも、夜、帰宅後、あの子のことが胸に蘇ります。というのは、以前なら、「おじいちゃん、お帰りなさい」とあどけない声で迎えてくれていたので。けど、今、自分が納得できないことは、あんなにあの子のことを思っていたのに、今まで、一度だってあの子の夢を見たことがありませんでした。普通なら、亡くなれば夢を託してくれるってよく言うでしょう。どうしたのかなって思いますよ。

――子を失った息子さん夫婦の近況は?

 彼らも地震で怪我をしましたが、今は全治しました。家の再建のめどが立てば、出稼ぎに行こうと考えています。彼らには子どもが二人いて、17歳の長男は山東省で職業高校に通っています。

――墓参客の中には、悲しみがこみ上げて泣きやまない人も多いのでは。

 そうですね。慟哭する人をよく見かけます。ずっと泣き続けるのを見るにあまって、傍に行って慰めてあげたりもしています。「生き残った以上は、気を持ち直して、しっかり生きていかないと、亡くなった親族も安心できないのではないですか」と言葉をかけています。

――馬さんと同じく墓守の仕事をしている同僚の胡さん(写真左)も、小学生のお孫さんが亡くなったようですね。皆さんは、どうやって自分の気持ちを整理していますか。

 とにかく、自分たちで開き直って考えるようにしています。これは天災なので、被災したのは私たちだけではありません。それに、地震後、国や政府がほんとに良くしてくれたし、あまり悲しみに沈んでばかりいるのも良くないのではと言い聞かせています。

――馬さんの家の再建計画はどうなっていますか。

 必要な種類はすべて提出しましたので、今審査中のようです。5月に村の再建計画が発表されますので、発表になれば、もうどんどん再建が進められるのではと思っています。

――これから、漁子渓村や映秀鎮、どのように再建してほしいとお考えですか。

 観光業の発展に期待しています。そうなれば、仕事のない一部の人たちの就業問題が解決できると思います。政府も雇用チャンスの拡大に努力をしてくれていますので、これからも遠出するのではなく、近場で働くチャンスがあることを期待しています。

 映秀鎮と漁子渓村の再建は2年で完成すると聞いています。着工すれば、きっともう早いと思います。(王小燕)

 

関連ニュース
写真トピックス
コメント
今週の番組
今日熱点
快楽学唱中文歌
特集ダイジェスト
LINKS