今週は、内蒙古のビーフジャーキーを戴きながら、中国の春節伝統の風習「爆竹と花火」についてお喋りします。中国では春節を始めとして、お祝い事には爆竹や花火が欠かせません…… |
今週は日本の懐かしい味「えびせんべい」を戴きながら、中国の若者の住環境についてお喋りします。東京同様、北京も住宅費が高いことは庶民の頭痛の種です。大学を卒業したばかりの若者にとっては…… |
中国の旧正月・春節まであと1週間となりました。そこで今週は、お正月らしいおもしろいお菓子を戴きながら、「日本人から見た中国」についてお喋りします。新年に日本へ里帰りした丹羽アナ…… |
今週は新年第一回目の通常営業です。辰年にちなんで「ドラゴンフルーツ」を戴きながら、お正月の過ごし方についてお喋りします。毎年、日本でお正月を迎え…… |
今週は縁起の良いフルーツとされている「みかん」を戴きながら、中国人の面子についてお喋りします。中国人の面子に拘る意識は日本人のそれとは少し違っているようです…… |
今週は、あまーいポップコーンを戴きながら、北京の地名についてお喋りします。北京には「門」「海」「橋」などが付く場所がとても多いです。地名をよく見て行くうちに、首都ならではの都市の作り方が見えてきます。健康の玉手箱には「食事の後、お腹をマッサージしましょう」が入っています…… |
今週は「胡麻片」という薄い胡麻せんべいを戴きながら、中国の新聞にまつわる話題でお喋りします。日本では朝夕の新聞配達の光景はよく目にしますが、中国にはあるの?また、日本の新聞との違いとは?健康の玉手箱には「寒い日は首を暖かくしましょう」が入っています…… |
今週は先週に引き続き北京の冬と冬支度についての続きをお送りします。北京の人が冬にしている習慣で、丹羽アナにとっては不思議だと感じることがあります。一体なんでしょうか?また、つい、家にこもりがちになってしまう北京の冬のお勧めの過ごし方とは…… |
今週は紅芋チップスを戴きながら北京の冬と冬支度についてお喋りします。厳しくて長い北京の冬。暖かい日本から来た日本人にとっては辛い季節です。そんな北京の冬を迎えるためにどんな準備をすればよいのでしょうか…… |
今週は雲南省のお土産「鮮花餅(バラのお菓子)」を戴きながら、中国の「新語」についてお喋りします。世相を表す新語には時代の背景がよく映し出されています。「月光族」「蟻族」「金飯碗」など…… |
今週は秋の味覚「甘栗」を戴きながら、中国の「値切り文化」についてお喋りします。同じ商品でも場所、人、交渉によって値段が全く変わります。また、受けられるサービスもコミュニケーションの仕方によって違ってきます…… |
今週は、秀閣さんの自家製「サンザシデザート」を頂きながら最近の中国の物価上昇についてお喋りします。どこへ行っても値上がりを体感する今日この頃…… |
今週は、新疆のお土産のナンを頂きながら新疆についてお喋りします。同じ中国という国なのに北京と時差が2時間もあるという新疆。文化も、生活習慣も全てが独特です…… |
今週は、江蘇省、江西省の名物のお菓子「茶餅」を戴きながら、中国の女性同士の付き合いと女性言葉についてお喋りします。中国人は日本人に比べると圧倒的に人と人との距離が近いです…… |
今週は、中国人が大好きなナッツ類「杏のタネ」を戴きながら、中日の漢字についてお喋りします。中国も日本も漢字を日常的に使用していますが、ひらがなやカタカナも併用している日本と漢字のみを使っている中国では色々と違いがあるようです…… |
© China Radio International.CRI. All Rights Reserved. 16A Shijingshan Road, Beijing, China. 100040 |