中国国際放送局紹介 日本語部紹介
Home
私と北京放送・鈴木定宏(中)
   2006-12-15 12:56:08    cri

 戦後の昭和22年、23年、24年に生まれたわれわれは、世に謂うところの団塊の世代である。小学校入学の時から、同期の桜との競争社会に組み入れられ育った。難関の高等学校入学試験を突破して、ようやく希望する高校に入った。学校からの訓辞は"諸君の周りの友達はすべて敵だと思え!!であった。"そして今日から睡眠時間は3時間にしなさい。4時間も眠ってはいけません。寸暇を惜しんで勉強するように"。つまり一日3時間以内の睡眠ならば当選=格と言う意味で、われわれはこれを3当4落と呼んでいた。現役で大学合格できなく自宅で学習することを余儀なくされた者を一浪(一年浪人した人でイチロウ)と呼んでいたが、これすらもヒトナミといって人並みだと理解していたのである。

 このような重苦しい毎日の生活の中でわれわれ受験生の多くが、息抜きと活路をラジオに求めていったのである。必要に迫られて聞いた大学受験ラジオ講座(文化放送)、軽妙なしゃべりの糸井五郎のオールナイトニッポン(ニッポン放送)、そして北京放送であった。われわれはこれを、三種の神器を捩って三種の仁義、オールナイトニッポンは同世代への仁義、北京放送は中国愛好者への仁義であった。

 番組に取り上げられる当時の出来ごとは、ことのほか興味あるものだった。旱魃で苦しんでいる人々に独力で水を届けた青年の話、病気の両親に代わって田畑を守る子供たちの奮闘振り。勿論これらの話が真実であるか否かを確証する手立てなどありようもなかったが、そしてそれがいかにプロパガンダであったとしても、素直に番組内容に感動した純粋無垢な高校生であり、北京放送愛聴者であったのは紛れのない事実であった。

 お世辞にも上手とはいえない少々クセのある中国人アナウンサーの声。かえってそれが親しみや優しさにつながった。年に数回程度手紙を出したが、きちっとしたお礼の返信となって放送局から送られてきた。その嬉しさと言おうか、なんといえない感動は30年以上経た今でも心の片隅に残っている。「人民中国」などの雑誌類の定期購読も北京放送を経由して出来た。当時の雑誌の何冊かが今でも書斎の棚に残されている。

 全家庭にテレビが複数台普及した現在でも私はラジオ派である。学生時代のようにはいかないが、ラジオは書斎の中でかかったままである。勿論テレビは置いていない。北京放送を聴く頻度は、昔とは比べものにならないほど減っている。これは正直な話である。それは昔のほうが面白かったからだという単純な理由によるものだ。放送される番組の内容の充実度は今のほうがずっと優れている。それでも昔のほうが面白かったのは、手作りの放送番組だという温かさが伝わってきたからだ。それと年相応のノスタルジアも原因の一つである。

kokusei
v 日本社会で活躍中の中国人・陸佐光 2006-12-07 10:29:34
v 私と北京放送・鈴木定宏(上) 2006-11-30 14:25:50
v 私と北京放送・大井直行(下) 2006-11-17 13:33:23
v 私と北京放送・大井直行(上) 2006-11-09 11:44:18
v 私と北京放送・樋口政則 2006-11-03 21:19:33
  • 今日のトップニュース
  • 今日の国内ニュース
  • 今日の国際ニュース

  • • 基礎中国語
     皆さんは、ここで中国語と日本語に耳を傾け、フラッシュによる動画を楽しみながら、中国の風習や伝統文化を思う存分味わうことができます……

    • 「北京ワクワク」の購入について
     中国語講座「北京ワクワク」(上巻と下巻)のテキストは、日本の皆さんが初めて中国語会話を学習するための入門編です……
    |  link  |  E-メール  |