
故宮博物院(故宮)にはたくさんの観光スポットがあって、一つずつ周ると二日間もかかるそうです。限られた故宮観光時間を十分生かすために、ここで三つの観光コースをご紹介します。
二時間コース
天安門側から更に向かって、午門ーー太和門ーー太和殿ーー中和殿ーー保和殿ーー絵画館ーー鐘表館ーー乾清門ーー陶磁館ーー青銅館ーー乾清宮ーー交泰殿ーー坤寧宮ーー御花園ーー欽安殿ーー神武門の順になります。
このコースで、以下の故宮にまつわることがわかります。
1. 故宮にある建物の屋根の上にはなぜ「十獣」があるのか。
2. 「正大光明」の横額の裏にはどんなストーリーが秘められているのか。
3. 乾隆帝の出身の謎。
4. 歴史上の本当の香妃はどんな人なのか。
5. 清の時代、皇帝の妃はどういうふうに選んだのか。
これらのことを解き明かしながらの観光も意味があるでしょう。
半日コース
天 安門側から更に向かって、午門ーー太和門ーー太和殿ーー中和殿ーー保和殿ーー絵画館ーー鐘表館ーー軍機処ーー養心殿ーー永寿宮ーー長春宮ーー翊坤宮ーー儲秀宮ーー御花園ーー坤寧宮ーー交泰殿ーー乾清宮ーー陶磁館ーー青銅館ーー乾清門ーー寧寿宮ーー暢音閣ーー寧寿宮花園ーー符望閣ーー珍妃井ーー神武門の順になります。
このコースで、以下の故宮にまつわることがわかります。
1. 倦勤斎:紫禁城で「最も豪華」な宮殿
2. なぜ西太后が70歳の顔が中年のようなのか。
3. 儲秀宮:ラストエンペラーが結婚後の夫婦生活を送ったところ。
4. 光緒帝に寵愛された珍妃はいったいどういう人なのか。
5. 珍妃の生と死。
一日コース
午門ーー太和門ーー太和殿ーー中和殿ーー保和殿ーー絵画館ーー鐘表館ーー軍機処ーー養心殿ーー永寿宮ーー長春宮ーー体元宮ーー太極殿ーー翊坤宮ーー儲秀宮ーー御花園ーー坤寧宮ーー交泰殿ーー乾清宮ーー陶磁館ーー青銅館ーー斎宮ーー景仁宮ーー承乾宮ーー鐘粋宮ーー延禧宮ーー永和宮ーー景陽宮ーー九龍壁ーー皇極殿ーー寧寿宮ーー暢音閣ーー寧寿宮花園ーー符望閣ーー珍妃井ーー神武門
このコースで、以下の故宮にまつわることがわかります。
1. 故宮の「未公開区」
2. 明の時代末期の三大謎について。
3. 故宮の九龍壁に木の龍があるのか。
4. 故宮には999室半の宮殿があるのか。
5. 清の時代の女性を痛める弓靴。
6. 故宮の角楼にまつわる伝説。
|