中国国際放送局紹介 日本語部紹介
Home
中国の都会の新人類、「グリーンカラー」とは?
   2006-03-24 16:27:19    cri

 「帰宅したら携帯はオフ。外食はビタミンCたっぷりの料理。週末は必ず外出するけど、ゴミは持ち帰る」。少し誇張気味の流行り言葉は、中国の都会に暮らす若者の、ホワイトカラーならぬ「グリーンカラー」な生活を描写したものだ。こんな若者達は、自己管理を比較的徹底して生活しているという。新華網が報道した。

 伝統的な「ホワイトカラー」、ホワイトカラーとブルーカラーの中間的な「グレーカラー」、トップエリートを表す「ゴールドカラー」などの呼び名が、経済力と社会的な地位を基にしていたとしたら、「グリーンカラー」はむしろ個人の内面的な特色によっている。特色とは、日常生活を愛し、健康志向がとても強く、屋外での運動を非常に好み、公益事業を支持し、自分自身にも、環境にも「やさしい」。

 このグリーンカラーの一群は、1970年代から80年代初め生まれの青年たち。90年代以降に大学教育を受けており、様々な新しい思想・考え方の影響を強く受けている。大学卒業後は大都市で働き、視野が広い。環境汚染が進み、生活のストレスも増大する中で、この一群は「自分にも環境にもやさしく」という生活における主張を唱える。

 「グリーンカラークラブ」の発起人の1人で、北京市内のコンサルティング会社幹部の左士光さんは、グリーンカラーを次のように説明する。「それなりの仕事をしているが、生活も大事にする。それなりの財産もあるが、拝金主義には陥らない。品格ある生活を求めるが、見栄を張ったり通ぶって飾り立てたりはしない。自然に親しむが、社会生活から遠く離れることはしない。人生を楽しむが、不幸な人たちに共感し、助けようとする心がある。自分の生活を味わいながら、外の広い世界を見るために足を運ぶことを忘れない」。

 グリーンカラー族の高俊林さんは、IBM中国ソフト開発センターの職員だ。毎週金曜の午後は、必ず旅行関連のサイトに目を通し、週末の短い旅行のために情報を集める。キャンプを好む高さんは早朝、日の出の光と影を捉えるように出かけ、翌日の列車で都会に戻る。

 世界自然基金会淡水プロジェクト職員の徐迎春さんは、浙江大新聞メディア学科修士を終え、英国に留学。帰国後は環境保護の専門家となった。「小さい頃から、私は生態系と環境にとても強い興味がありました。今は夢がかなって満足しています。こういう、心の底から湧いてくる力は、モノからは決して得られません」と話す。

 人間同士の交わりについて、グリーンカラー族は、比較的純粋で簡素さを重んじる。湖南創美広告公司の何陽軍董事長は、どんなに仕事が忙しくても、週に1、2回はバトミントン場に顔を出すようにしている。何さんのバトミントン仲間の顔触れには、会社員、民間企業経営者、政府職員などが多い。

 グリーンカラーは、食事と住む場所に関しては質素で健康的なルールを実践している。無公害の有機食品を珍重し、天然素材の衣服をこよなく愛する。そして部屋選びは堅実だ。これは、グリーンカラーの面々の、生活の本質に回帰する傾向を反映し、内心の欲求にも沿っている。そして消費と生活も合理的だ。

 先述の何さんは、「車は身分や社会的地位の象徴ではない。ただの交通手段」と考える。中国ではまだ少数派であるマイカー族の何さんだが、仕事で必要なければ、徒歩またはバス通勤を選ぶ。「自分で運転したら、結局は窓の外の景色を見過ごしてしまう。私は町を歩いて、自分に考える時間を与えるんです。バスの車内で人々に混じっていると、生活をより身近に感じます」と話す。

 ここで注意したいのは、グリーンカラーたちの考え方には、貴重な「社会的公益心」があることだ。長沙民政学院の若手教師、王麗さんは「グリーンカラー族は、いろいろな団体を設立したり参加したりして、関心を同じくする人が集まり、自分達が有益だと思うことをやっています」としている。(編集CS)

「人民網日本語版」

中国
v 中国学者 「米政府は自国の人権状況に直面するべきだ」 2006-03-09 16:25:15
v 問題解決のためには、誠意を見せるべきだ 2006-03-08 16:46:38
v 中国、「会計検査法」を修正 2006-03-01 16:01:31
v 中国、大型国有企業からその上級管理職への株権譲渡を規範化 2006-02-07 17:47:57
v 中国 国際警務協力を強化 2006-01-23 20:16:35
v 06年、中国は6つの面でエネルギー資源価格を改革 2005-12-06 14:07:18
  • 今日のトップニュース
  • 今日の国内ニュース
  • 今日の国際ニュース

  • • 基礎中国語
     皆さんは、ここで中国語と日本語に耳を傾け、フラッシュによる動画を楽しみながら、中国の風習や伝統文化を思う存分味わうことができます……

    • 「北京ワクワク」の購入について
     中国語講座「北京ワクワク」(上巻と下巻)のテキストは、日本の皆さんが初めて中国語会話を学習するための入門編です……
    |  link  |  E-メール  |