中国国際放送局紹介 日本語部紹介
Home
中国の「団地」について
   2007-01-18 10:35:06    cri

   

 中国では以前、人々は住宅を職場を通して、分配を受けていました。しかし、この住宅分配制度は1999年を境に廃止に向かうようになりました。そこで、私達は日本と同じように、一般の不動産市場を通して、住居を買い求めるようになったのです。人口が集中している北京や上海などの都市部で買い求められる一戸建て住宅はほとんどありません。あるのは郊外にある別荘くらいです。ですから、都心に住みたければ、分譲マンションを買い求めることになります。

 住宅の分配制度の廃止と共に変わったのは住宅団地の管理の仕方です。これまで、住居は職場の所有物でしたから、管理はもちろん、職場が担っていました。しかし分譲マンションとなれば、住民は、やはり管理費を払って、専門の会社に団地の管理をしてもらうようになります。

 また各団地には、「住民委員会」と呼ばれる住民組織があります。住民委員会のメンバーは、その地域に住む住民が自ら選びます。1990年に制定された「住民委員会組織法」によりますと、住民委員会は5人から9人の組織で、その地域の住民に公共事業を行なったり、揉め事があるときに、それを解決したりするとなっています。

 団地の所有形態が変化することによって、人々の住宅に対する要求は高くなっています。できるだけ住み心地の良い団地になってほしいというのは住民共通の願いです。このほど北京では「魅力あるコミュニティ」コンテストが行なわれ、市内10ヶ所の団地が選ばれました。この結果は多くのメディアでも取り上げられ、大きな関心を呼びました。

浮世看板
v 中国の教育について 2007-01-11 17:24:07
v パロディ作品 2007-01-04 14:35:37
v ハーモニカ 2006-12-28 13:49:12
v オンラインゲーム 2006-12-22 10:46:04
v 民間の環境保護 2006-12-14 13:51:43
v トレーニング 2006-11-29 11:06:43

   Your Name:   
    E-mail:           
   Comments:
   

  • 今日のトップニュース
  • 今日の国内ニュース
  • 今日の国際ニュース

  • • 基礎中国語
     皆さんは、ここで中国語と日本語に耳を傾け、フラッシュによる動画を楽しみながら、中国の風習や伝統文化を思う存分味わうことができます……

    • 「北京ワクワク」の購入について
     中国語講座「北京ワクワク」(上巻と下巻)のテキストは、日本の皆さんが初めて中国語会話を学習するための入門編です……
    |  link  |  E-メール  |
    © China Radio International.CRI. All Rights Reserved.
    16A Shijingshan Road, Beijing, China