会員登録

4月19日 茶文化と中日交流

2013-04-22 10:52:49     cri    

中日文化交流史上、非常重要的地位

 中国ブランドで有名な杭州・径山茶を生産する李水富社長と暮らして3日目。最終日はいよいよ、私がなぜ、この場所を訪れたかが明らかになります。この地域、浙江省杭州市余杭区径山鎮の径山には「径山寺(径山興聖萬壽禅寺)」という仏教禅寺が存在します。

 唐代に建立、南宋代には「五山十刹」の頂点とされ、禅の修行のため、多くの日本の修行僧が訪れた地です。また、お茶の栽培の歴史は古く、唐代から始まり、宋代にここから日本に伝わったという、まさに日本のお茶、茶道の原点がここです。では、禅と茶を通じた中日交流の源、径山寺を訪ねながら、その歴史をひも解いていきます。

 李社長の自宅から10分ほどで径山寺。最初の門をくぐり壁沿いにしばらく歩き、李社長が紹介してくれたのがこの老人(写真左)。挨拶をしていると、「ちょっと左手を」。そうです、手相です。地元のカメラマンも私の訪問を同行取材中で、今は撮られる側。「良い事言ってね」と頼みながらも…。「26歳から自分の力で運命を切り開いたね」、「最初の恋愛は成就しなかったね」、「小さい頃はよくなかった(病気がち?)」、「今は腰が悪い」など、トントン出て来て大笑い。こちらはあたっているので苦笑い。実はだいたい、こう言われると誰でも当たらずとも遠からず、と李社長。またみんなで大笑い。

 寺に入る前に9体の龍が掘られた大きな石の壁があり、振り返ると山門です。ここにも別の占い師の老人がいて、李社長と共に案内してくれました。

1 2 3 4
関連ニュース
写真トピックス
コメント
今週の番組
今日熱点
快楽学唱中文歌
特集ダイジェスト
LINKS